ダム建設、治水工事反対派集まれ part.1 (178レス)
上下前次1-新
130(2): 2020/11/13(金)21:04 ID:qo6VyXdr0(2/2) AAS
>>129
「18年の西日本豪雨では、愛媛県の二つのダムが満杯近くになり緊急放流したところ、川があふれて犠牲者が出た。」
「市房ダムとの同時緊急放流を避ける運用が可能になったのか否かも、議論のポイントだ」
→あなたは、異常洪水時防災操作(あえて緊急放流という表現でもいいですけど)の仕組みを理解されていますか?
→川辺川ダムの有無を論じるべきこの記事で、この表現が本当に正しいと思っていますか?
省3
131: 2020/11/13(金)22:33 ID:VWpvnrk70(2/2) AAS
>>130
君は制限流量から一気に緊急放流するとどうなるか学び直した方がいい
行き場を一時的になくした水が一気に溢れたりする危険性があるから、こういう時のただし書き操作は
徐々に放流量を増やしていくこととされてるわけだが?
あとウォーターバック現象(真備の洪水の原因とされてるやつ)の危険性とかも学び直した方がいい
132(1): 2020/11/14(土)00:48 ID:jzwKKXXW0(1) AAS
>>130
「学び直した方がいい」の部分はそのままお返しします。
あと、全く話が噛み合っていないな。
誰が「一気に緊急放流する」と言った?
なんの話してんの?ゲートの調節にせよ、
自由越流にせよ、in=outになるには時間が
かかるに決まってるんだけど。
で、だから何なの?
前原が理解していないこととなんの関係が?
ウォーターバックって何よw
省5
133(1): 2020/11/14(土)04:54 ID:wU4pgEDh0(1) AAS
>>132
理解力がないのはお前w
事例が肱川の2ダムと球磨川だからその内容で書いている
134: 2020/11/14(土)15:34 ID:c7KRcswU0(1) AAS
>>133
あー、肱川がそうだっていう、バカ共の
主張を代弁しているだけってことね。
で、ウォーターバックって、何ですか?
135: 2021/02/17(水)18:34 ID:ePyqFVRg0(1) AAS
リニアも水問題で失敗しろ
136(1): 2021/02/17(水)20:08 ID:6RD6E0sq0(1) AAS
何故そう思うのか?
137(1): 2021/02/24(水)04:23 ID:vNz+ozMc0(1) AAS
>>136
自民党政権だから
138(1): 2021/02/27(土)14:34 ID:yPuP+0Xx0(1) AAS
>>137
キチガイだな
139: 2021/03/03(水)12:14 ID:YO1Eiuq90(1) AAS
>>138
自民党政権が倒れるなら、天災が何度来ても喜ぶんだが…?
140: 2021/03/03(水)23:19 ID:dkxZe7eI0(1) AAS
やっぱキチだな
141(1): 2021/03/05(金)08:14 ID:E3a+erwp0(1) AAS
自民党打倒を思わないなら、災害も活かせない反革命分子だな
142: 2021/03/09(火)10:54 ID:9/n3XGGl0(1/2) AAS
>>141
ほんとそれ。
自民党政権で豊かになったり、焼け太りする連中は、ロスジェネに金を置いて表舞台から消えてくれ。
143: 2021/03/09(火)10:56 ID:9/n3XGGl0(2/2) AAS
飲食店も観光業界も、
そして増災のインフラも潰れろ。
劣等人種の日本人なんか、もっと減ってしまえ。
144: 2021/03/10(水)08:14 ID:ivTNjAhd0(1) AAS
くお
外部リンク[html]:ameblo.jp
145(1): 2021/03/12(金)09:41 ID:gxV25aCM0(1) AAS
> →「市房ダムとの同時緊急放流」と言いますが、少なくともダムのない現状の川辺川は常時緊急放流状態だと理解しています
緊急放流を理解してない馬鹿発見
146: 2021/03/12(金)12:30 ID:NFNBFPv60(1) AAS
>>145
どこがおかしいか説明してみな。
あと、数ヶ月前の投稿に突っ込むなら
もう少し分かりやすくアンカー入れな。
ついでに言うと「緊急放流を理解していない」と
言うのなら、ダムの操作規則では緊急放流
などという単語は防災操作に対して使用して
いないと突っ込んでおこう。
(「緊急放流」とは渇水時の利水面での
補給に対して使うもの。知ってた?)
147: 2021/03/21(日)23:23 ID:13tYYSYy0(1) AAS
「群馬県みなかみ町に移住するとドカタをやらされるよ!」
・地方自治体は環境保全(堰普請)と称して町民を駆り出しているが
水田が無くなったところの堰(せき)は暗渠にするか
ふたをしてください。つまり堰ではなく小川になったわけですから。
・こんな町村に移住してくるわけがないよ。
土方のマネなんかした事が無い人の方が多いわけだからね!!!ー
148: 2021/03/23(火)01:35 ID:rSNMkPL90(1) AAS
意味不明
149: 2021/03/24(水)05:45 ID:mNBpWbya0(1) AAS
リニアモーターカーの代替案にダムが提案されても断れ。
それが打倒、自民党に繋がる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s