[過去ログ] 【横溝】八つ墓村【トラウマ】 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90: 2009/09/03(木)13:59 ID:ApWPpvKk(1) AAS
岡山から普通列車で行ってましたね(笑)
91: 道徳 ◆0M5mKYppic 2009/09/03(木)15:47 ID:msQ1NvAI(1) AAS
岸田今日子の双子のばあさんがなんとも不気味でよかった

と思ったけど、監督がちがったか?
92: 2009/09/03(木)22:09 ID:fhtHbZRY(1) AAS
野村作品も市川作品もどうでもいいよ。
東映の片岡千恵蔵版観たことある奴いないの?
93
(1): 2009/09/04(金)22:17 ID:vFGVnylq(1) AAS
東映版「八つ墓村」

企画 ................  岡田茂
監督 ................  松田定次
脚本 ................  比佐芳武 高岩肇
原作 ................  横溝正史
撮影 ................  川崎新太郎
音楽 ................  深井史郎
美術 ................  角井平吉
 
配役    
省14
94: 2009/09/07(月)14:30 ID:QVezrjfk(1) AAS
>>79
八つ墓村より、JALの社内事情の方が怨念渦巻く世界なんだがな。
95: 2009/09/07(月)19:33 ID:/8LbGkdY(1) AAS
大友柳太朗の磯川警部はなかなか味がありそうだ。
96: 名無し募集中。。。 2009/09/09(水)23:19 ID:81K5ma8j(1) AAS
次回は典子メインで作ってくれや
97
(1): 2009/09/10(木)11:21 ID:CDRlxaUy(1) AAS
DVDの特典映像で製作発表パーティの様子を見ると、
出演者の写真一覧の中に佐藤蛾次郎さんがいる。
で、落ち武者の中の太っちょの人はどう見ても蛾次郎さんなんだけど、
しかしクレジットには名前が無い。
そうなるとあの太っちょの役者さんは一体誰なのか。
これがこの映画についての個人的な最大の謎。
(松竹の大作なので、寅さんやおいちゃんと一緒に源ちゃんがシフトしてきても不思議ではない)
98: 2009/09/10(木)12:40 ID:HoAx4a1p(1) AAS
村人の容赦ない八人の残殺シーンが今でも怖くて正視できない。

一番怖いのは数人で押さえつけられて腹を短刀でかっさがれたヤツ。
99: 2009/09/11(金)00:46 ID:eDFhpQlX(1) AAS
自分の大好きな映画のスレが立ってて、やってまいりました

冒頭の八人の落ち武者の気分

ちなみに「呪われた血の終焉」は作業BGMのヘビーローテ曲
ラストの因果応報の場面には鳥肌が立つね
妙なカタルシスを覚えるというか
100: 2009/09/11(金)00:58 ID:LxYGSfsT(1) AAS
>>93
恐ろしいことに、古谷一行が金田一をやったテレビ版「八つ墓村」でも、
やっぱり毛利菊枝が小竹なんだよなw
101: 2009/09/11(金)01:08 ID:dTh2su20(1) AAS
76年石坂版犬神の琴の師匠=04年稲垣版の同役、
ほどには年月が開いてないじゃないかw
102
(1): 2009/09/11(金)23:47 ID:t4XgjCS5(1) AAS
加藤嘉はなんでいつも死にかけのジジイ役ばっかなんですか?
103: 2009/09/12(土)01:55 ID:zXlU+5xQ(1) AAS
>>102
生きるのを謳歌しているジジイの場合は
加藤茶と呼ばれるからです。
104: 2009/09/12(土)10:55 ID:BHXSnad2(1) AAS
毛利菊枝っていうだけで怖いよ。
105: 2009/09/12(土)16:27 ID:Zz/rm38p(1) AAS
田舎に泊まろうみたいな番組展開から
八つ墓村に遭遇し事件に発展し話が進む
ブレアウィッチみたいな撮り方の八つ墓村が見てみたい
106: 2009/09/12(土)22:09 ID:YvfRqnwS(1) AAS
東映版だけど、千石規子が濃茶の巫子って・・・
あの人当時まだ20代だろ。
若い頃からずっとババアキャラだったのかw
107
(1): 2009/09/13(日)00:15 ID:yjAppQAy(1) AAS
>97
ノンクレジットのカメオ出演だとおも。
 
108: 2009/09/13(日)09:08 ID:vwRKnCyE(1) AAS
落ち武者の亡霊怖すぎ
109: 2009/09/13(日)09:14 ID:D+ZgdB9F(1) AAS
落ち武者の亡霊が勝ち誇ったように笑う場面、むしろカタルシスを感じるよ
冒頭部分と一対になってる画面構成も凝ってるし、
なにより、あの場面のおかげで、
探偵映画が一瞬にしてホラー映画に暗転するところがすごい。
(美也子の般若顔は辰也の主観と解釈できるので、あのあたりまでは
ホラー映画にはなってない、と思ってます)
1-
あと 879 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s