「紀子三部作」…「晩春」「麦秋」「東京物語」を語ろう (834レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
458(4): 2021/04/25(日)08:31 ID:Cuw01rCv(1) AAS
麦秋を見たけどあれが小津調というものなのか。
セリフが棒読みなのは俳優の演技が下手なんだろう。
子供がパンを足で蹴ったのには驚いた。
ご飯粒一つでも残せば親に張り飛ばされた食糧難の時代だ。
あと、佐野の作り笑いが気色悪すぎ。
紀子が友人とおどける仕草もヘンテコリンだし。
460: 2021/04/25(日)12:31 ID:8aD68xgO(1) AAS
>>458
存在感があって長く記憶に残る
品格のある人しか出てこないから
演技とかの次元の話は正直どうでもいいんだよ
あらを探すのなら笠智衆は棒読みで原節子の滑舌はいまいち
でもまあ小さなどうでもよいこと
461(1): 2021/04/25(日)12:45 ID:AoAPiTAq(1) AAS
>>458
麦秋は晩春の焼き直し。ゴミ
晩春が最高傑作
海外の著名人で小津映画で最大の論争になってる壺シーンもあるしね
465: 2021/04/26(月)01:51 ID:R0El2Y6w(1/2) AAS
>>458
台詞は棒読みではないだろう。笠智衆を除く。何度も見てみな。小津は俳優に、自分のイメージを押し付けるので、俳優自身の感情で話すことを嫌う。小津にとり重要なのは台詞ではなく、様式。会話の単調さは、小津の言う通りに話しているから。俳優は言わされている。小津以外の映画をみれは、違いは分かる。一目瞭然。
484: 2021/05/01(土)02:34 ID:buKfnZWo(2/2) AAS
>>458
>常識的な芝居はしないでください。人間は悲しいときには笑うんです。
>おかしいときには泣くんです。それだけは覚えてくださいって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.177s*