戦国自衛隊 パート9 (769レス)
戦国自衛隊 パート9 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
146: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 02:58:26.99 ID:IiR2E+b1 デジタルはむしろ織物向きだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/146
147: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 13:04:22.37 ID:XeWpoxxr 漫画の続戦国自衛隊では迷彩服を譲り受けた忍者が「これは忍びにはちょうどいい」と愛用し のちには自分で同柄に染めたものを作っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/147
148: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 14:19:14.65 ID:wvqldHLE >>146 旧迷彩の方が再現難しいもんだろうかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/148
149: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 18:45:46.40 ID:X/f9a2VO 四角くてつぎはぎもしやすいし便利な模様だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/149
150: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 19:25:26.76 ID:SfhbTNkP 戦国時代どころか近代になるまで迷彩という概念はなかったよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/150
151: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 19:46:15.44 ID:bvcdn/9l フランス軍は第一次世界大戦開戦時でもベルサイユのばらの兵隊みたいな格好してたらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/151
152: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 20:13:28.80 ID:U7un9ZdX >>151 それじゃもう機関銃で狙ってくださいとばかりのいい的だよなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/152
153: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 21:00:22.70 ID:0gzZ+m/U かっこいいなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/153
154: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/06(月) 21:32:00.02 ID:Tk+g7ijQ 一方日本軍は日露戦争の途中で目立つことに気付きカーキ色に染め直した軍服にチェンジ 映画とかではカーキ軍服は何でか描かれないけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/154
155: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 00:13:40.37 ID:66mr2MKG カーキ色って結局何色なのかよくわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/155
156: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 01:00:15.31 ID:L3d1mgQh ベージュ色なような茶色っぽい中間色かな 元々は英印軍が反乱の鎮圧に出動した時やはり派手な色の軍服は狙撃されたり不都合だから現地の判断でカレー粉使って染めたのが始まりだとか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/156
157: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 02:31:26.20 ID:zFNg0PWP 自衛隊では隊員はODと言ってるが 正式名は国防色と言うらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/157
158: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 02:38:38.54 ID:vBiuDDD5 ODはアメリカの爆弾色の記憶が。アメリカ戦車もODだっけかプラモの塗料 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/158
159: この子の名無しのお祝いに [] 2023/03/07(火) 08:28:36.41 ID:G/HfBUc+ オリーブドラブの略というのをタミヤの塗料で知った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/159
160: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 08:53:55.67 ID:/bctI+u3 世間一般的には65式作業服や車両の塗装色まであれもカーキ色と呼ぶ人までいるから幅広いわな… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/160
161: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 14:08:29.72 ID:P58XBSf7 >>156 えー、つまり現地にハッシュドビーフのルウしかなかったらもっと暗い色になったってことなのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/161
162: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 14:49:04.32 ID:/JdnB9oT >>154 本作品と公開時期も近い東映の203高地は終盤までまっ黒な軍服で戦ってたけど、あれは考証のミスってことか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/162
163: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 18:30:07.54 ID:B0InXpGl 戦国時代は戦ってる時に目立たなあかんやろ? 論功行賞欲しいんやから 迷彩なんて逆の考え方や http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/163
164: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 18:31:57.23 ID:B0InXpGl オリーブドラブはオリーブ+ドラブなんやで オリーブ・ド・ラブとは違うで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/164
165: この子の名無しのお祝いに [sage] 2023/03/07(火) 18:33:57.28 ID:B0InXpGl カーキ色はサンドベージュのことなんやが ファッション界ではダークグリーン系もカーキと呼んでるみたいやな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1675170307/165
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 604 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s