ロ技板標準ロボットを作りませんか? (775レス)
上下前次1-新
1(3): 2010/09/13(月)14:31 ID:PR+VBvRt(1/2) AAS
各自の専門分野を持ち寄って2ch標準機体を作れないですかね?
できれば素人が見よう見まねで造れる様なものを。
とりあえず、仕様的なものから考えませんか?
2(1): 2010/09/13(月)20:08 ID:aZcLMteD(1) AAS
ちょうど「ロボットを作ろうwiki」を2chで作れないかと考えていたところ
けど,「2ch標準機体」って言ってもなぁ...
ロボットは用途別に機能を持たせて作るわけで
話しがまとまらないと思うけどな
それよりも個々の技術をまとめたほうがよいかと
「サーボモータの動かし方」とか
「モータドライバの作り方」とか
「LCDの使い方」とか
「レーザレンジセンサの使い方」とか
「自己位置推定の仕方」とか
省1
3(1): 2010/09/13(月)21:37 ID:PR+VBvRt(2/2) AAS
マエスレ
外部リンク:desktop2ch.net
4(2): 2010/09/13(月)21:54 ID:DIckA3uj(1) AAS
>2
Wiki作るだけならタダだぜ。
のってくれる人がいればリンクだけでも張ってくれるんじゃないか?
とりあえず廃墟を作るつもりで期待もせずに用意しちゃえよ。
まあ、ロボットって言っても色々あるからな。
・robo-oneに出られる
・マウスの大会に出られる
・〜に出られる。
・○○円で出来る。
・お前にも作れる!!…※ただし電子工作経験者に限る…。
省6
5(1): 2010/09/14(火)04:21 ID:cpGfFIGu(1) AAS
>>4が正解だと思うんだが
いつも思うのが疑問が飛んできてそれを教えてハイ終了。
〜なパターンが多いんだよな
「自分で」調べるとか
むしろロボット作るのに
「物事の調べ方」とかそういった「お作法」的なことをまとめたほうがいいような気がする。
高校までの学校とかだとPCが悪とかイミフな状態だし
学校が教えてくれないような事柄というか
ロボットを作る流れみたいなノウハウの蓄積のほうが喜ばれるんじゃないかなと。
そういう意味ではウィキのほうがいいんでね?と言ってみる。
省4
6(3): 2010/09/14(火)18:14 ID:xT7UuuTZ(1/2) AAS
外部リンク:www35.atwiki.jp
wikiを作るだけ作ってみた
初めてだし,なんか間違ってたら新しく作るから教えてちょーだい
編集とかはよく分からないしやれる人やってくれ
てか,まずどんな内容書くか決めないとね
7: 2010/09/14(火)20:32 ID:NYV0Q1Mx(1/3) AAS
>5
情報の授業とか何やってんのって話だよな…。
情報リテラシーなんて鵜呑みにせずに、その情報を信じたいなら調べて調べて調べ尽くして、それで正しいかどうかってレベルって事をちゃんと教えるべき。
まあその情報の発信している親元が既に腐ってるとも言うしかないって時点で情報(笑)な状況なんですが…。
5分のニュースしか流さないくせに、それが本当かどうかを人に3時間も掛けてニュースソースを検索させんなよと。(狂牛病の件で実感した俺)
…あ、海外(アメリカ、カルフォルニア)からのお客さんの話をまたぎきした程度だが、あっちで人型が流行らないのはニッチ過ぎるかららしいw
練習会なんて開けねえよ!!ってくらい、人口密度が低くて、州が広いとか言ってた。
まあ当たり前だな、とも思うけどさ。
さすがに、二足歩行したいんですが、って人にZMP(会社じゃなくて理論の方ね)とかの論文嫁とはいえないよね。
まあ読まなくても努力する気さえあればいいんだけど。
省20
8: 2010/09/14(火)20:55 ID:NYV0Q1Mx(2/3) AAS
ためしに新規ページで作ってみた。
頭にタグ程度に[]でどのカテか入れるべきかもしれない。
…ちょっと酔っ払いすぎなので、今夜中に1サーボのレビューをあげられるかどうか分からないけど、画像ぐらいは上げてみる。
構成を見てどう思ったかとか、修正するべき場所があったらここで入ってくれれば良いと思うんだが、どうかな。
9(2): 2010/09/14(火)21:22 ID:xT7UuuTZ(2/2) AAS
いいんじゃないでしょーか
とりあえずどんどん書いていって,なんかあったら修正って方向で
作っていけば流れができてそのうち滝のようにたくさん書かれ(ぇ
俺もなんか書きたいなー
手元にロボコン部品ガイドがあるからそこから抜粋するかなー
でも編集する時間があまりなかったり
ちなみに人の目につくようageてまつ(今はスレ少ないけど)
wiki作ったばっかだしね 多くの人に知ってもらいたいしね
そのうちsageます
10: 2010/09/14(火)22:09 ID:NYV0Q1Mx(3/3) AAS
画像はまた今度にするが、TGYのサーボの説明をあげてみた。
(画像に何か目安になりそうなものを入れるのを忘れたorz)
とりあえず安くてパワーの有るサーボだけど、robo-oneなんかに出るには自重に対してパワー不足。
ただ、海外から買うと思いのほか安くて(送料込みでも3000円程度?)、上手くいけば俺サーボで12Vタイプ(二足でいうHVサーボ)にできる可能性が有るというサーボです。
……まあ、アルミのフレーム作れる人用かな。
フレーム無しでもどうにかなるけど。
>9
がんばっておくれ〜
とりあえず暇と気分さえあれば書いてみる。
飽きずに書けるかどうか分からないけど。
省1
11: 2010/09/15(水)20:22 ID:mMzra4wT(1/3) AAS
とりあえずトップページ書いてみたり
でもなんか微妙だから色々いじってみまーす
12: 2010/09/15(水)20:25 ID:mMzra4wT(2/3) AAS
というかですね,wiki作るの初めてなんで,なんかあったら書き込んでください
めちゃ不安なもんで
13(1): 2010/09/15(水)21:05 ID:mMzra4wT(3/3) AAS
トップページとデザインを色々変更...
見やすくなったはず...
というか,他の人ログインできないよねこれじゃ
みんなが細かい設定変更ができないス
どーしたもんでしょ
14: 2010/09/15(水)22:09 ID:ydWmEad7(1) AAS
>13
すごいサッパリしててビックリした。
なるほど、こういう感じが良いのか…。
今日はちょっとと余裕無いので、TGYの画像は上げられませんです。すみません。
そのうち頑張ってみますはい。
ついでなのでウチにあるサーボでも書いてみる。
TGYのエクストララージ
フタバの404PD
MT-2Bのサーボ
こんどー786
省2
15(1): 2010/09/16(木)02:23 ID:F+Jmxz2n(1) AAS
そもそもロボットなんて個人で作れたのか
16(1): 2010/09/16(木)12:53 ID:qoCdTjem(1/2) AAS
>>15
個人でロボットを作ることは結構簡単
加工とか回路製作とかプログラムとかの技術は必要だけど,工業高校レベルでなんとかなるし
難点は,やることが多くて初心者がとっつきにくいことかなー
「何から始めればいいの?」っていう人けっこう見るね
17: 2010/09/16(木)16:05 ID:F856avTh(1) AAS
応援age
18(1): 2010/09/16(木)21:49 ID:qoCdTjem(2/2) AAS
個人的には,このwikiを個人でロボット製作してる人たちのblogみたいにしたいんだよなぁ
今は個々がblogを立ち上げてそこで製作の様子とかを書いてるけど
このwiki内でそれぞれ製作の様子とか書いたりとかするようにしたい
という理想なんだけどね...
情報が分散されすぎな気がするんだよね
ググればある程度は見つかるけど,求めてない雑多なものまで見つかったりするし
wiki内検索でヒットするようにすればgoogleよりもかなり絞った検索ができるよね
現実的にはwikiにそれぞれのロボット製作blogのリンクが貼られるってところだろうな
そこまでいければいいけどね
blogめぐって宣伝するしかないね
19(1): 2010/09/16(木)22:02 ID:one7LARv(1) AAS
>16
そうだな、何から始めるべきか。
何を買うべきか。
…ちょっとスレの趣旨とは違うんだがそういうのも書いておくといいかもしれないな。
初心者質問スレもないし、マイコンからだから電電板行けってのもないだろうしな。
>18
たしかにそれはいいな。
まあ今ロボット作っている人にもう一つ書いてくれってのは無しだと思う。
RSSとかで新着と記事の冒頭のコピーを載せるまとめブログ風にするか、それともリンクさせてもらうようにお願いして記事を直にリンクするかかな。
それ以前にまずはとりあえず走り出さないと納得してくれない人も多いと思う。
省3
20: 2010/09/17(金)22:33 ID:DL0hkaZ+(1/5) AAS
まあ>19でロボットについて書いたけど何も出さないのも悪いかと思って居たが、ちょうど思いついたものを書いてみる。
走破性、作成のしやすさ、構造が楽、動かしやすいとの観点からタイヤかキャタピラを考えたが、独立動力+タイヤの二輪一軸+タミヤの底面にパチンコ玉の付いた支えで3点接地なロボットなんかどうなんだろうか。
最後の支えがネックで毛足の長いじゅうたんの上なんかは無理だが、それでもそれなりに走れそうなハードだと思う。
後は駆動系やシャーシはタミヤの工作シリーズで精度を取り、130モータはスキルアップに応じて高性能な奴に交換すると。(無論この分もデータを書き溜めてくれると嬉しいんだが…)
あとは購入もソフトの書き込みも楽に出来るマイコン+フルブリッジドライバ部分で制御してとかどうなんだろう?
せいぜい秋月+作成者の近所の玩具やで買えるものにしたいから、千石に有るFETアレイは無視してだなぁ…とか考えて。
FETとマイコンの選定、回路作成から始めなきゃならんな。
(挙動が遅くてもいいならトランジスタってのもありか。)
STM8Sマイコン評価ボード STM8S−Discovery
750円
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s