◆三島由紀夫の遺訓◆ (511レス)
上
下
前
次
1-
新
264
: 2011/03/08(火)10:35
ID:u5UNyE6e(3/8)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
264: [] 2011/03/08(火) 10:35:37.36 ID:u5UNyE6e もし革命思想がよみがへるとすれば、このやうな日本人のメンタリティの奥底に重りをおろした思想から 出発するより他はない。一方、国学のファナティックなミスティシズムが現代に蘇ることがはなはだむづかしいと するならば、陽明学がその中にもつてゐる論理性と思想的骨格は、これから先の革新思想の一つの新しい芽生えを 用意するかもしれない。 われわれの近代史は、その近代化の厖大な波の陰に、多くの挫折と悲劇的な意欲を葬つてきた。われわれは西洋に 対して戦ふといふときに何をもとにして戦ふかを、つひに知らなかつた。そして西欧化に最終的に順応したもの だけが、日本の近代における覇者となつたのである。明治政府自体が西欧化による西欧に対する勝利といふ理念を 掲げたときに、その実力による最終証明となつたものは日露戦争であつたから、その後の日本は西欧的な戦争を 戦ふことによつて西欧に打ち勝つといふ固定観念に向かつて進んで、第二次大戦の破局に際会した。 三島由紀夫「革命哲学としての陽明学」より http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1296353789/264
もし革命思想がよみがへるとすればこのやうな日本人のメンタリティの奥底に重りをおろした思想から 出発するより他はない一方国学のファナティックなミスティシズムが現代に蘇ることがはなはだむづかしいと するならば陽明学がその中にもつてゐる論理性と思想的骨格はこれから先の革新思想の一つの新しい芽生えを 用意するかもしれない われわれの近代史はその近代化の大な波の陰に多くの挫折と悲劇的な意欲を葬つてきたわれわれは西洋に 対して戦ふといふときに何をもとにして戦ふかをつひに知らなかつたそして西欧化に最終的に順応したもの だけが日本の近代における覇者となつたのである明治政府自体が西欧化による西欧に対する勝利といふ理念を 掲げたときにその実力による最終証明となつたものは日露戦争であつたからその後の日本は西欧的な戦争を 戦ふことによつて西欧に打ち勝つといふ固定観念に向かつて進んで第二次大戦の破局に際会した 三島由紀夫革命哲学としての陽明学より
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 247 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s