◆三島由紀夫の遺訓◆ (511レス)
上
下
前
次
1-
新
349
: 2011/05/23(月)10:49
ID:txEd4IWA(2/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
349: [] 2011/05/23(月) 10:49:43.09 ID:txEd4IWA 悲劇というのは、必然性と不可避性をもって破滅へ進んでゆく以外、何もない。人間が自分の負ったもの、 自分に負わされたもの、そういうもの全部しょって、不可避性と必然性に向かって進んでゆく。ところが現実生活は、 必然性と不可避性をほとんど避けた形で進行している。偶然性と可避性といいますか、そうして今の柔構造の 社会では、とくにそういうような、ハプニングと、それから、可避性といいますか、こうしなくてもいいんだ ということ、そういうことで全部、実生活が規制されてしまう。 そうするとわれわれも、ある程度、その法則に則って生活しなくては生きられないわけですから。それで来週の 水曜日、帝国ホテルで会うということについても、ある程度、迂回作戦をとりながら、その現実に到達するために 努力する。ところが、芸術では、そんなことする必要はまったくないのですから、来週の水曜日、会えないところへ しぼればいいわけですよね。ぼくにとっては、そういう世界が絶対、必要なのです。それがなければぼくは、 生きられない。 三島由紀夫 三好行雄との対談「三島文学の背景」より http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1296353789/349
悲劇というのは必然性と不可避性をもって破滅へ進んでゆく以外何もない人間が自分の負ったもの 自分に負わされたものそういうもの全部しょって不可避性と必然性に向かって進んでゆくところが現実生活は 必然性と不可避性をほとんど避けた形で進行している偶然性と可避性といいますかそうして今の柔構造の 社会ではとくにそういうようなハプニングとそれから可避性といいますかこうしなくてもいいんだ ということそういうことで全部実生活が規制されてしまう そうするとわれわれもある程度その法則に則って生活しなくては生きられないわけですからそれで来週の 水曜日帝国ホテルで会うということについてもある程度迂回作戦をとりながらその現実に到達するために 努力するところが芸術ではそんなことする必要はまったくないのですから来週の水曜日会えないところへ しぼればいいわけですよねぼくにとってはそういう世界が絶対必要なのですそれがなければぼくは 生きられない 三島由紀夫 三好行雄との対談三島文学の背景より
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 162 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s