他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 7 (318レス)
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1523368847/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 23:02:56.70 ID:TS2MAPZn 36 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2010/11/14(日) 02:23:50 0 / ̄\ ___ | 頭 | ./ \ \ / / \ / \ / \ | | ,-, \ | |//_ ヽ ヽ____ \ ヽ ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | l。・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 。' l_゚っ | タ. | | /iiiiii\_ | |ヽ  ̄つ | 頭 \ | ン |  ̄ ̄ \_/| \ | | / \ | ク. | / / \ | | / /\/\ \ |_____| / / \ \ \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| / / \ \ \ | | 便器 / / / \ \_/ | / ((⊂__/)) \ \ | │ ====== ⊂__)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 大切なことは、何に耐えたかということではなく、いかに耐えたかということである。 byセネカ 37 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2010/11/14(日) 02:48:33 0 / ̄\ | 頭 | \ / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | タ | | | | ン | | |⊃ | ク | | | |_____| | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| | | | 便器 / | | | / |__⊃ | │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 大切なことは、大志を抱き、そしてそれを成し遂げる技能と 忍耐を持つことである。その他のいずれも重要ではない。 byゲーテ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1523368847/4
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/11(水) 00:51:24.70 ID:lPsy+/qj 透明あぼーん用テスト http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1523368847/149
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/11(水) 01:12:52.70 ID:lPsy+/qj 89 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/01/16(金) 20:48 あのね、頑張らなくてもいいからさ とりあえず具体的に動こうよ。 98 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/01/17(土) 17:12 いくら待っても来ぬ人と 死んだ人とは同じこと〜 なんと男運の悪かった藻イらは コレ聞いて、(゜Д゜)ハッ! 憑き物が取れた。 その後はいい恋愛体質にヘンシーン。 106 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/01/26(月) 01:22 幸せってどんなこと?と元彼に聞いたときの答え。 「笑えることじゃないかな」 愛し愛されを夢に見ていた当時の私には ピンとこなかった言葉だった。 でも今はなんとなくわかる。 毎日笑えるって幸せなことだ。 114 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/01/30(金) 15:01 高校の担任がいつも言ってた言葉。 「人は見かけ、人生は金、明日は我が身」 「人は見かけによらない」ことは確かにある。 しかし、大抵の場合はその人の内面や生活が意外とストレートに 外見に現れてしまうものだから気をつけろ、と。 金はやっぱりいざというときに役に立つから大事にしなさい、と。 そして、何事に対しても「明日は我が身」と思って謙虚に生きなさい、と。 えげつないけど、なんかいいフレーズなので、ずっと記憶に残ってる。 でも、担任を見る限り、全然説得力のない言葉だ。 147 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/02/15(日) 12:48 「人が組織に隷属したがるのは、より大きな力に支配され、 自分で物事を考え判断し行動する努力を堂々と怠れるからだ」 会社のことで悶々としていた自分、この一言に押されスポーンと会社を辞めたら、 いろいろと大変ではあったけれどとりあえず今は幸せで落ち着いた生活。 あのとき会社辞めてなかったら、どーなっていただろう。 148 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:04/02/16(月) 00:27 言葉というには長いんだが吉田兼好の徒然草に出てくる 「高名の木登り」の話 過ちは危機を乗り越え油断したところで起こるものだというその一節を大事にしている。 この話を教えてくれた高校の古典の先生は厳しいことで有名だった。 有名なこれ以外にも教科書にない古典や漢詩を授業で文字通り身体に叩き込んでくれた。 そしてふと悩んだときや、困ったときに教えられた言葉が蘇ってくる。 先生の授業は今もまだ続いてるんだなぁと思わずにはいられない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1523368847/190
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/11(水) 01:38:05.70 ID:lPsy+/qj 222 名前:マジレスさん[] 投稿日:01/10/13(土) 13:25 ID:Sob5pP0. >>215 ニーチェの言葉って力強いよね。 俺がニーチェの中で一番好きな言葉は、、 「最大の薬は何か。勝利である」 いやー、勝利の味を知っている人間は納得できるはず。 勝利にまさる薬はないよ。鬱など吹きとぶ。 292 名前:MIND GAME[] 投稿日:01/10/15(月) 20:01 ID:ThzCSdVr [4/6] 自己のうちにある愉快なところを発揮するには、気に入った 人々とともにいることが必要である。 『友情論』アベル.ボナール 自分の中に明るい性質と暗い性質があって、明るい性質 が発揮されれば愉快である。人間が仲間をもとめるのは、 たぶんこの「愉快」を求めるからなのだろう。 「多数から認められず、少数から認められることは楽しい」。 だから仲間は少数でいいのである。 岡井隆 評 364 名前:LOVE[] 投稿日:01/10/17(水) 17:37 ID:7poEkPAZ ネガティヴなものを抱え込んで、抱きしめている時期が必要なのです。 熟成する期間といいますか。そういうものがたっぷりあるほど、それ に見合ったポジティヴなものが自然に出てきます。 ポジティヴなことを単純に思いついた人の話というのは、アホくさくて とても聞いていられません(笑)。 (河合隼雄) 以前はただ「ウザイ、、」と心の中で思っていただけだけど、結構イイ年をして その手の単純ポジティヴを語る人に出会うと、その人自身の顔が妙にコワバッテ いたりして、なんかしら不気味です。一回指摘してやったら、ヒステリー起して 参ったぴょん。 476 名前:OGI[] 投稿日:01/10/21(日) 08:45 ID:YcHvUhWk 「人は不可能だと思う時、やりたくないと決心しているのである」 「あなたの葬式に出席している人々を想像してごらんなさい。彼らはあなたの 人生について何と言っていますか?そして、何と言って欲しかったですか?」 497 名前:みき[] 投稿日:01/10/22(月) 14:15 ID:hoeiOsev 自殺を考えてた中3の今頃でした。言葉でもセリフでもないんですが ある人に一日中抱きしめてもらったら 今生きてるよ!!強く強くね!! 544 名前:言葉というより詩だが[] 投稿日:01/10/23(火) 23:35 ID:AE053He0 俺の言葉に泣いた奴が一人 俺を怨んでる奴が一人 それでも本当に俺を忘れないでいてくれる奴が一人 オレが死んだら、くちなしの花を飾ってくれる奴が一人 みんな合わせて、たった一人 第二次世界大戦の時に、戦場の若者から、内地の恋人に 送られた手紙にこんな詩があったらしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1523368847/218
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.769s*