他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 12 (409レス)
上
下
前
次
1-
新
153
(1)
: 2018/05/31(木)18:52
ID:VbSZwdMr(119/281)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
153: [sage] 2018/05/31(木) 18:52:08.57 ID:VbSZwdMr ★ 17、18の死が惜しければ、 30の死も惜しい。 80、90、100になっても これで足りたということはない。 半年と云う虫たちの命が短いとは思わないし、 松や柏のように 数百年の命が長いとも思わない。 天地の悠久に比べれば、 松柏も一時蠅(ハエのような存在)なり。 ★ 世の中には体は生きているが、 心が死んでいる者がいる。 反対に、体が滅んでも 魂が残っている者もいる。 心が死んでしまえば生きていても、 仕方がない。 魂が残っていれば、 たとえ体が滅んでも意味がある。 ★ 学問をする眼目は、 自己を磨き 自己を確立することにある。 ★ 学問の上で大いに忌むべきは、 したり止めたりである。 したり止めたりであれば、 ついに成就することはない。 ★ 人を観察するのは、 目によってする。 胸の中が正しいか、正しくないかは、 瞳が明るいか、暗いかによって分かる。 - 吉田松陰 - http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1526571272/153
の死が惜しければ の死も惜しい になっても これで足りたということはない 半年と云う虫たちの命が短いとは思わないし 松や柏のように 数百年の命が長いとも思わない 天地の悠久に比べれば 松柏も一時ハエのような存在なり 世の中には体は生きているが 心が死んでいる者がいる 反対に体が滅んでも 魂が残っている者もいる 心が死んでしまえば生きていても 仕方がない 魂が残っていれば たとえ体が滅んでも意味がある 学問をする眼目は 自己を磨き 自己を確立することにある 学問の上で大いに忌むべきは したり止めたりである したり止めたりであれば ついに成就することはない 人を観察するのは 目によってする 胸の中が正しいか正しくないかは 瞳が明るいか暗いかによって分かる 吉田松陰
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 256 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s