他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 14 (339レス)
上下前次1-新
126: 2018/11/05(月)05:02 ID:Qa3uTwBF(58/126) AAS
133 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 01:47:37 ID:???
軍人ではないのだが・・・。
「ナショナリズムは誰もが持っている。もちろん私にもある。
問題はナショナリズムを否定することではなく、いかにその
ナショナリズムを理性の力をもってして制御するか、ということだ」
―1993年、ライデン大学での講演。OSCE初代少数民族高等弁務官
Max van der Stoel。
この人は、ボスニアの悲劇を止めることはできなかったが
(介入権限を与えられていなかった)、
マケドニアやバルト諸国での民族紛争を防止することはできた。
極東の島国で、ナショナリズムを煽ってる奴や、
頭からナショナリズムを否定する奴らに聞かせてやりたい台詞だと思う。
134 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 04:36:59 ID:???
ナショナリズムって、国民国家によってできた近代の西洋で作られたイデオロギーであり、
誰もが持ってる普遍性のあるイデオロギーじゃないしwwwww
135 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2009/07/21(火) 06:58:56 ID:ko745FOb
あんた理解力ないね
136 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 07:16:37 ID:???
>>134
まずユーゴの悲劇を考えたときに、彼らは「ナショナリズム」を掲げて
戦ったわけで、その背景を知ってたらあなたの発言はまず出ないよ。
話の骨格は、「ナショナリズムは(あるかないかは)問題ではない。
ナショナリズムをいかに押さえるか」ということ。
次に、ナショナリズムが近代に作られたイデオロギーか、それとも前近代から
続くものか、は学説でも論争のあるところで、
あなたが決め付けるような簡単なものではない。
>>133での書き方が悪かったかとは思うが、
少なくとも最低これくらいは知ってから書き込んだほうがいいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s