他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 14 (339レス)
上
下
前
次
1-
新
132
: 2018/11/05(月)05:05
ID:Qa3uTwBF(64/126)
AA×
>>207
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
132: [sage] 2018/11/05(月) 05:05:42.42 ID:Qa3uTwBF 199 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 20:21:10 ID:??? 499 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/07/26(日) 19:38:36 ID:??? 第一戦隊飛行長だった人の話だと、第一戦隊には大和、武蔵、長門各々2機ずつ で6機の零観があり、長門の2機は1機ずつ格納庫のある大和と武蔵に預けられていた で武蔵沈没により3機になった サマール沖では、黄金仮面(宇垣纏)から射出命令が出されたので、 飛行長が敵艦載機にも襲われている中ではすぐに落とされるので 反対したところ、宇垣さん曰く 「搭乗員には空に死に場所を与えよ。大和もあと数時間の命だ。 搭乗員もその方が喜ぶよ」と言って、3機とも出撃したとのこと 205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 03:48:13 ID:??? 将校が兵士と接する時に守るべき原則がある。 将校は絶対にウソの感情を装ってはならない。 兵士は驚くほど、何が本当で何がにせものかを嗅ぎ分ける。 エルウィン・ロンメル 206 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 10:41:57 ID:??? 将が兵士の事を覚えるには3年掛かるが、兵は三日で将を判断する。 そんな言葉を思い出した。出典は忘れたが。 207 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 10:43:54 ID:??? 「命令で何でもやれるのは大間違い。 部下の忠誠と尊敬を得られないと馬鹿げた命令は ”無線機故障”という常套手段で無視される」 W・G・パゴニス中将 208 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 13:36:48 ID:??? >>207 2009年でも 通用する名言だな〜 「すいません、部長。電波の調子が…プツッ。ツー ツー ツー…」(笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1541330938/132
名前名無し三等兵 投稿日木 名前 名無し三等兵 投稿日 日 第一戦隊飛行長だった人の話だと第一戦隊には大和武蔵長門各機ずつ で機の零観があり長門の機は機ずつ格納庫のある大和と武蔵に預けられていた で武蔵沈没により機になった サマール沖では黄金仮面宇垣纏から射出命令が出されたので 飛行長が敵艦載機にも襲われている中ではすぐに落とされるので 反対したところ宇垣さんく 搭乗員には空に死に場所を与えよ大和もあと数時間の命だ 搭乗員もその方が喜ぶよと言って機とも出撃したとのこと 名前名無し三等兵 投稿日土 将校が兵士と接する時に守るべき原則がある 将校は絶対にウソの感情を装ってはならない 兵士は驚くほど何が本当で何がにせものかをぎ分ける エルウィンロンメル 名前名無し三等兵 投稿日土 将が兵士の事を覚えるには年掛かるが兵は三日で将を判断する そんな言葉を思い出した出典は忘れたが 名前名無し三等兵 投稿日土 命令で何でもやれるのは大間違い 部下の忠誠と尊敬を得られないと馬鹿げた命令は 無線機故障という常套手段で無視される パゴニス中将 名前名無し三等兵 投稿日土 年でも 通用する名言だな すいません部長電波の調子がプツッツー ツー ツー笑
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 207 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s