他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 14 (339レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

70: 2018/11/05(月)00:00:51.73 ID:Qa3uTwBF(2/126) AAS
66 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 01:12:30 ID:???
  「人類にとっては小さな一歩だが、
    俺にとっては大きな一歩だ」

     ピート コンラッド 人類2度目の月着陸船アポロ12号船長

68 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 16:21:52 ID:???
  >>66 それは
  「ニールのやつには小さい一歩かもしれんが、俺様にはでけえ一歩だぜ」
  でなかったか?

69 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 19:09:42 ID:???
  「ひとりの人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である」
省22
95: 2018/11/05(月)00:20:46.73 ID:Qa3uTwBF(27/126) AAS
461 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 03:35:02 ID:???
  「シンガポール戦は大敗だ。不必要な死を強制することは誤りだ。
  勝利の見込みもなく、恐怖に駆られ恐慌に陥っている巨大都市の
  市民を前にして市街戦を望むことも誤りだ。
  私はブルック参謀総長も同じように感じていることがわかった。
  私は参謀総長に、継戦するようこれ以上現地のウェーベル将軍に
  圧力をかけることは中止するよう命じ、
  避けることができない決心をとる権限を与えた。
  之は私の責任である」

  チャーチル      シンガポール陥落について
省20
157: 2018/11/05(月)05:22:52.73 ID:Qa3uTwBF(89/126) AAS
414 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/09/08(火) 23:10:51 ID:???
  「2度も艦を沈め、それによって死んでいた戦死者たちを
  思うと呵責の念にたえませんね
  今でもこの重圧は拭いきれません、いっそのことあのとき
  戦死していたほうがよかったのではないかと
  今でもふと思うことがあります」

  大西快治海軍少佐   「朝凪」「梅」艦長

415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:43:49 ID:???
  「戦闘で命を落とすとき、兵士はよくお母さんと言うんだ。あれは胸が痛む。
   ……私はもう五カ国語で聞いている」
省14
183
(1): 2018/11/05(月)05:50:00.73 ID:Qa3uTwBF(115/126) AAS
AA省
185
(1): 2018/11/05(月)05:56:40.73 ID:Qa3uTwBF(117/126) AAS
907 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 03:23:36 ID:???
  映画なんかで偶に、背後の気配に気付いて振り向き様とっさに銃を構えるシーンがあるが、
  画としてカッコ良いのかも知れんけど、現実でそんな事やったら命が幾つあっても足りん。
  こっちが振り返って銃を構えるよりも、既にこっちを向いている敵が発砲する方が
  どう考えても速いからな。
  戦場を経験した者なら、気配を感じて反射的にやる事は、物陰に隠れたり伏せたりする事だ。
  画としてはカッコ悪いが、現実ではそうでないと生き残れない。

  ベトナム帰還の一兵士。
209: 2018/11/25(日)15:10:26.73 ID:Xpa5nB9L(13/137) AAS
248 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 01:13:38 ID:???
  ・・・澄みきった晴れやかな心
  誰も達したことのない高み
  宇宙の聖域に足を踏み入れ手を差し伸べ
  僕は神の御顔に触れた

  ジョン・G・マックギーJrの詩の一節   カナダ空軍戦闘機パイロット   
  高度9000Mに達したときの感動を遺す  第2次大戦空中戦にて戦死

251 名前:名無し三等兵[SAGE] 投稿日:2010/02/12(金) 20:39:24 ID:???
  「大和艦長拝命ス。死ニ場所ヲ得テ、男子ノ本懐コレニ勝ルモノナシ」
                        有賀幸作
省28
330: 2018/11/25(日)17:06:40.73 ID:Xpa5nB9L(134/137) AAS
816 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 13:09:42.34 ID:???
  『一九○九年の五月二十日オレは生れた
  その年はじめてヒコーキはドーバーをとんだ
  たった五十キロの海峡を四十分もかかって

  一九二七年われわれは海軍の学校に入った
  その年の五月二十日リンドバーグはパリーに着いた
  たった一人で三十三時間もかかって

  一九三一年五月二十日われわれはパリーに着いた
  候補生の遠洋航海のデスティネーションとして
  われわれはエッフェル塔へのぼって胸をそらせた
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.931s*