他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17 (404レス)
上下前次1-新
59: 2019/06/04(火)01:10 ID:gYa+HBTs(31/57) AAS
★
棺を見て私が衝撃を受けるとでも、思いますか。
働きのある人は、不死の信仰を胸裏から奪い去られることはありません。
★
すぐれたものを認めないことこそ、即ち野蛮だ。
★
知るに値せぬものや、知り得ぬものに携わることによって、
学問は非常に阻止される。
★
沈んでは行くが、いつも同じ太陽だ。
省24
60: 2019/06/04(火)01:10 ID:QN1cf4FW(1) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
61: 2019/06/04(火)01:10 ID:gYa+HBTs(32/57) AAS
★
発明とはいったい何か。求められたものの結末。
★
大きな必然は人間を高め、小さな必然は人間を低くする。
★
無秩序を忍ぶよりは、むしろ不正を犯したい。
★
人は言う、芸術家よ、自然を研究せよと。
しかし、ありふれたものから気高いものを、
形を成さないものから美しいものを展開させることは、小さいことではない。
省20
62: 2019/06/04(火)01:11 ID:gYa+HBTs(33/57) AAS
★
思考する人間の最も素晴らしい幸福は、
究めうるものを究めた上で、究め得ぬものを心静かに称えることである。
★
仮説は、建築する前に設けられ、建物が出来上がると取り払われる足場である。
足場は作業する人になくてはならない。
ただ、作業する人は足場を建物だと思ってはならない。
★
「君は不死を信じているね。その理由をあげることができるかい?」
できるとも。その主たる理由は、私達は不死という考えを欠かすことができぬ点に存する。
省24
63: 2019/06/04(火)01:12 ID:gYa+HBTs(34/57) AAS
★
適切な答えは愛らしいキスのようだ。
★
不正なことが不正な方法で除かれるよりは、
不正が行われているほうがまだいい。
★
支配したり服従したりしないで、それでいて何者かであり得る人だけが、
本当に幸福であり、偉大なのだ。
★
軍備をととのえながら防御を予定する状態に、
省19
64: 2019/06/04(火)01:13 ID:gYa+HBTs(35/57) AAS
★
想像力は芸術によってのみ、特に詩によって制御される。
趣味のない想像力より恐ろしいものはない。
★
仕事の圧迫は心にとって極めてありがたいものだ。
その重荷から解放されると、心は一段と自由に遊び、生活を楽しむ。
仕事をせずにのんびりしている人間ほどみじめなものはない。
そんな人はどんなに美しい天分も厭(いと)わしく感じる。
★
完成するためには能力のほかに何よりも機会が必要である。
省20
65: 2019/06/04(火)01:14 ID:gYa+HBTs(36/57) AAS
★
人間は、宗教的である間だけ、文学と芸術において生産的である。
★
ランプの燃えるところには、油のしみがあり、
ロウソクの燃えるところには、燃えさしがある。
ひとり天の光は清く輝いて汚点をとどめない。
★
素材はだれの前にでもころがっている。
内容を見いだすのは、それに働きかけようとする者だけだ。
形式はたいていの者にとって一つの秘密だ。
省22
66: 2019/06/04(火)02:19 ID:gYa+HBTs(37/57) AAS
★
優れた人でありながら、即席やおざなりには何ひとつできない人がいるものだ。
そんな人はその性質からして、そのつど対象に静かに深く没入せずにいられない。
そういう才能の人は、さしあたり我々の欲しいものが
めったに得られないのでじれったくなる。
しかし、最高のものはこうした方法でのみ作られるのだ。
★
ものを考える人間の最大の幸福は、探究できることは探究し終え、
探究しがたいことは静かに敬愛するということである。
★
省21
67: 2019/06/04(火)02:19 ID:gYa+HBTs(38/57) AAS
★
成就の扉の、開(あ)いているのを見た時は、己達はかえって驚いて立ち止まる。
★
人生は彩(いろど)られた影の上にある!
★
検閲を用い、要求するのは権力者であり、
言論の自由を求めるのは身分の低い人たちである。
★
人間はどんな荒唐無稽な話でも、
聞いているうちに自然とこれがあたりまえと思うようにできている。
省15
68: 2019/06/04(火)02:20 ID:gYa+HBTs(39/57) AAS
★
「死ね、そして成れ!」
──このことをお前がまだ体得しないあいだは、
お前はただ暗い地上の陰気な客にすぎないのだ。
★
溌剌(はつらつ)と前進してゆく人物は享楽に満足せず、彼らは知識を求める。
★
自ら創造し得るもの以外には何ら正当な判断を下し得ないものである。
★
人間らしく幸せにするため、愛は気高い二人を寄せ添わせる。
省18
69: 2019/06/04(火)02:20 ID:gYa+HBTs(40/57) AAS
★
大学は生活に充分生き生きと働きかけないと言って人々は不平を言う。
しかし、それは大学に関係したことではなく、
学問の取扱い方全体に関係することである。
★
星のように急がず、しかし休まず、人はみなおのが負いめのまわりをめぐれ!
★
誠実に君の時間を利用せよ!何かを理解しようと思ったら、遠くを探すな。
★
すべては等しく、すべては等しくない。
省19
70: 2019/06/04(火)02:20 ID:gYa+HBTs(41/57) AAS
★
真の情愛が、若造をたちまち一人前の男にたたきあげるのだ。
★
私はこれまでの生涯、自分がどんなふうに愛されたいか、理想をいだいてきました。
そして、その成就をいつも妄想に求めたのですが、無駄でした。
★
われわれは知っている物しか目に入らない。
★
才能は孤独のうちに育ち、人格は社会の荒波の中で最適に形成される。
★
省16
71: 2019/06/04(火)02:21 ID:gYa+HBTs(42/57) AAS
★
ふたりの愛を深くするには ふたりを遠く引き離しさえすればよい。
★
涙とともにパンを食べたことのある者でなければ、人生の本当の味はわからない。
★
人間は利己的でなければならないほど、利己的な人間に隷属させられている。
★
死とは成熟した自然であり、哲学とは成熟した理性である。
★
どんなことにも、絶望するより希望を持つほうがよい。
省15
72: 2019/06/04(火)02:21 ID:gYa+HBTs(43/57) AAS
★
人間が本当に悪くなると、人を傷つけて喜ぶこと以外に興味を持たなくなる。
★
誠実さと信念だけが人間を価値あるものにする。
★
生活をもてあそぶものは、決して正しい者になれない。
★
虹だって十五分続いたら、人はもう見向かない。
★
愛する人の欠点を愛することのできない者は、真に愛しているとは言えない。
省5
73: 2019/06/04(火)02:22 ID:gYa+HBTs(44/57) AAS
★
外国語を知らない者は、自国語についても無知である。
★
人間は、努力をする限り、迷うものだ。
★
楽しく生きていきたいなら、与えるための袋と、受け取るために袋を持って行け。
★
自信を持つと、他人の信頼も得る。
★
人が旅するのは到着するためではなく、旅行するためである。
省10
74: 2019/06/04(火)02:22 ID:gYa+HBTs(45/57) AAS
★
身分不相応の生活をするものは馬脚を現す。
★
誤りは人間しかない。人間におけるひとつの真実は、
誤りを犯し、自分や他人や当事者への正しい関係を見出し得ないことである。
★
人間は、たがいにぶつかりあいながら、水に浮んでいる壺である。
★
気分がどうのこうのと言って、なんになりますか。
ぐずぐずしている人間に気分なんかわきゃしません。
省15
75: 2019/06/04(火)02:22 ID:gYa+HBTs(46/57) AAS
★
現在は魅力ある女神なり
★
なんでも知らないことが必要で、知っていることは役に立たない。
★
目的が近づけば近づくほど、困難も増す。
★
僕はどんな時でも自分の好む時に、
現世という牢獄を去ることが出来るという自由感を持っているのさ。
★
省14
76: 2019/06/04(火)02:23 ID:gYa+HBTs(47/57) AAS
★
キリスト教は計画的な政治革命であったが、
それに失敗してからは道義的なものになった。
★
同じ経験を繰り返して話をする人に言えることだが、
彼らは経験すべきことの半分も自分が経験していないことを、
いつまでもわかっていない。
★
人はほとんど知らないときにのみ知っている。
知識(が増える)とともに、疑惑が強まる。
省17
77: 2019/06/04(火)02:23 ID:gYa+HBTs(48/57) AAS
★
長いこと忘れていた戦慄が己を捉える。人間の一切の苦しみが己を捉える。(ファウスト)
★
人に欺かれるのではない、自分で己を欺くのである。
★
人間というものは望んで得たものをしっかりと握ってはいないで、
愚かにももっといいものが欲しいと憧れ、
一番すばらしい幸福にもすぐ慣れっこになってしまうのです。(メガイラ)
★
大層ぽっちゃりしているね。
省15
78: 2019/06/04(火)02:24 ID:gYa+HBTs(49/57) AAS
★
この一大事業が完成するには、
幾千の手を指図する一つの精神があれば足りる。(ファウスト)
★
不可能を欲する人間を私は愛する。(マントー)
★
おん身、不死にして天上に在りて、三つの名称、三つの姿を具え給う者よ。
地上にてはディアーナ、天上にてはルーナ、
地下にてはヘカテーと呼ばるる神よ。(アナクサゴラス)
★
省25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 326 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s