役に立ちそうなレスを転載するスレ その86 (364レス)
1-

248
(1): 2020/10/31(土)01:11 ID:SIvixNws(131/187) AAS
457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 09:08:06.52 ID:m/WgtYYa [2/3]
  >456
  俺も詳しくはないが、弁護士?かが選任されて現金化、国への流れだが
  相続人がいないかどうかの調べとかで費用とか馬鹿にならんしね。
  制度は現実性が薄いようだ

  俺の場合、マンション何で、死後管理費滞納で管理組合が競売起こすだろうね
  売れる物件なんで大丈夫だとは思うけど

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 10:05:38.89 ID:RO/zwrgj
  >456
  そのまま放置だと思う。
  実際に俺の田舎ではそんな家を何軒か見かける。
  解体するのも金かかるし。

465 名前:345です[sage] 投稿日:2019/01/18(金) 03:09:40.13 ID:ACo2QA8o [1/3]
  >458
  田舎は放置かもしれないが俺の自宅は都会にあるし。放置するとは考えられない。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/18(金) 04:24:59.05 ID:8nrlRcBP
  >458
  社会問題になっている。
  今後倒壊の危険が出てくるし、青少年の非行に使われることもある。
  例えば、若者が不法侵入してタバコをポイ捨てして火事になることもある。
  だから、いつまでも放置というわけにはいかない。

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/18(金) 04:46:22.91 ID:Fy7JtYj7
  >465
  兄弟や甥姪はいないのか?
  遺贈する他人とかは?

  不動産を引き継ぐ者がいなくて死後そのままだと
  いずれ固定資産税の滞納や近所から空き家の苦情で役所案件になる

  役所は裁判所に相続財産管理人の選任を申立てて
  解体なり売却をして債権回収にあて、売却代金の余りは国庫に帰属かな
  田舎だと費用対効果で放置だろう

  要するに近所や役所が大変なので
  生前に誰に譲るか決めて相手と話をつけておくように
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s