[過去ログ] 【太陽の命】ウルトラマンA vol.8【Aの命】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771: 2005/09/02(金)12:33 ID:KEzbV1JS(1) AAS
北斗が ぶったるんでるから
772: 2005/09/02(金)21:24 ID:lE+NZohG(1) AAS
けんすけが登場、北斗違い
773: うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM 2005/09/02(金)22:12 ID:kE+WYumn(1) AAS
ブラックピジョン、あのガタイでもやっぱアグネス見たらビビるんだろうか。
774: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日)13:40 ID:yEjrwiJ2(1) AAS
やっぱりAは28話までだな・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
775: 2005/09/11(日)22:37 ID:6rTqtmGv(1) AAS
Aは夏休みに放映された一連の怪談シリーズが印象深い
特にキングカッパーの回のへそのないねーちゃんはトラウマになった
776: 2005/09/13(火)04:08 ID:EBGwL2/v(1) AAS
「ヒッポリト」とか「ヤプール」とか、
ネーミングも独特なもんがあるな。
777
(3): 売虎万太郎 2005/09/13(火)20:34 ID:JRL5CIqi(1) AAS
中学生の頃、再放送であの最終回を見た時、
「ウルトラセブンや帰ってきたウルトラマンに比べて、何て後味の悪い、感動のない最終回なんだ!?」
などと思ったりしたが、最近近所のTSUTAYAで最終回収録のビデオを借りアパートの子供達と観賞、エース対ジャンボキングの格闘中での少年達の声援、エースを見つめる竜隊長の
「北斗…」
の呟きで、不覚にも泣きそうになってしまった……。
778: 2005/09/13(火)22:53 ID:YOrzIjnu(1) AAS
>>777
子供たちに
悪戯しちゃだめだよ
779: 2005/09/13(火)23:14 ID:c6w8Wgrn(1) AAS
>>777
ウルトラマン鑑賞会は前座でつね。
固定カメラのバッテリーを再チェキ!
780: 2005/09/16(金)22:00 ID:Wg2w1EWX(1) AAS
☆光子さんを応援するぞぉ (。・ω・。)o"エイ(。・ω・。)o"エイ(`・ω・´)ノ"オゥ!!
781: 2005/09/17(土)07:19 ID:0H46rL2j(1) AAS
>>777
セブンこそ後味の悪い最終回じゃん。
782: 2005/09/17(土)09:29 ID:oamw8Ljc(1) AAS
負けた初代ウルトラマンも決してよくないと思うが。
ウルトラシリーズの話の閉め方はうまいとは言えない。
783: 2005/09/17(土)18:00 ID:AAs8oYOY(1) AAS
エースの最終話は、ヤプールの命がけの罠に引っ掛かった、ある意味逆転負けだった。
サイモンを殺した訳を言わなければ子供達の信頼を失い、言えば正体を明かす事になり、地球に居られなくなる。 
784: 2005/09/18(日)19:34 ID:vh48yjor(1) AAS
レンタル遅すぎる
785: 2005/09/19(月)15:05 ID:1cShGpup(1) AAS
ゆっくりと売れてるからかな?
786: 2005/10/01(土)20:37 ID:aEsRfwpB(1) AAS
デェェーン(Aの声)
787: 2005/10/03(月)19:41 ID:l+4aCZZj(1) AAS
なぜだああぁぁぁ!!!・゚・(つД`)・゚・
788
(1): 2005/10/04(火)00:11 ID:0oYsVlYp(1) AAS
質問が3つばかり

1、ギロン人はヤプール?
2、ゆうこりん降板の理由は?
3、前後編で脚本家違う場合はどう対処してんの?
789: 2005/10/04(火)15:23 ID:xjgrS/Rb(1) AAS
>783 
最終回は感動だったな。
「ふふふ。撃つがいい。」というヤプールのあの台詞。
どちらに転んでもヤプールの勝利だったからね。
「人間の子供から優しさを奪い、Aを地上から抹殺するのが私
の目的だったのだ!」という台詞にしびれた。
子供(人間の未来の担い手)から優しさを奪う、という陰湿さ、
そしてそれに満足せずに、A打倒をジャンボキングにたくすヤプール残党の
憎悪の底知れない深さに感動した。
思わず「ジャンボキング、Aに負けるな!!」とまで思ったよ(笑)   
790
(1): 2005/10/05(水)10:24 ID:JBzIuQ65(1) AAS
夕子がきらいになっちゃった

2005年9月28日

振り返ってみれば、楽しかったと言える思い出はひとつもありません。
強いて言えば、四季の二人の同期が外からの風を持ち込んでくれた、あのユニタングの回だけが、ぼんやりと記憶の奥でほのかな明かりを灯してくれているぐらいでしょうか。
そう言っても過言ではない程、私にとっては楽しい現場ではありませんでした。
DVD特典映像のインタビューでは、お話出来るような楽しい事を「覚えていない」のではなくて、お話出来る様な楽しい事柄が「ない」だったのです。
私にとって、心地良く芝居の出来る環境ではありませんでした。
北斗との言い争いも、あれも、これも、私にとっては只々忌まわしい記憶でしかないのです。
訳も分からずに、ナースの出で立ちで、ポンとカメラの前に置かれたあの瞬間から、既に何かがおかしかったのかも知れません。
1-
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s