スターウォーズ(初期三部作)の特撮 (851レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

295
(1): 2015/12/19(土)11:06 ID:q78IwNSB(2/2) AAS
>>294
あ、それで思い出したけど、ハリウッドの「トラ!トラ!トラ!」と東宝の「太平洋の嵐」を観比べてみな。

両方とも真珠湾攻撃をテーマにしてるけど、ハリウッドは本物の飛行機・空母・戦艦などを多用していて、どうしても必要な部分だけミニチュア特撮になってる。(しかも、スケールも大きくてよく出来てる。)全体的にダイナミックな映像になってる。
それに対して東宝は本物なぞ使えないので、ほとんどはミニチュア特撮でカバーされており、どうしても必要な部分だけ、実寸大の模型を使っている。(空母の飛行甲板やその上の零戦など)しかし、この特撮は非常に工夫が凝らされていて、かっこよく仕上がってあるのが特徴だ。

太平洋の嵐は日本映画のやり方というものを、見せつける映画だと思う。
307
(3): 2015/12/31(木)07:31 ID:amCGbINf(1) AAS
>>295
海外の「怪獣ファン」「日本特撮ファン」というのは、おそらくミニチュア特撮
ファンということなんだろうな。

いまも昔も、特撮作品の「絵」そのものはとてもハリウッドには及ばない。しかし、
例えば着ぐるみなんかは、それ故に生物感が出てたりもする。そういうのと
ミニチュアがうまくマッチした映像に惹きつけられたんじゃないか。

ジョージ・ルーカスはCGが主流になり始めたころ、「どうやって撮影したんだ
といういうような映像を特撮で撮るのが面白いんだ。何でもかんでもCGで映像化
できても面白くもなんともない」という意味のことを言ってたし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.090s*