ピロンの秘密〜Xボンバー (704レス)
1-

310: 2015/09/15(火)07:35 ID:GKlSqdmN(1) AAS
Blu-ray出たら目ん玉飛び出そうな定価だろうな
311: 後遺症戦士トラウマン 2015/09/15(火)10:08 ID:l8U+IKdd(1) AAS
ビッグダイ?の合体シーンって結構スローモーだけど、
現実の宇宙船、宇宙ステーションがドッキングするスピードってスローモーだよ(速ければ壊れてしまう)
合体のジョイント部もしっかり作られているし、ロボの合体シーンは「サンバルカン」より先だった(「デンジマン」では変形のみ)
最近の戦隊ロボも合体はCGでスムーズに行われるが、ジョイント部はしっかりミニチュアで撮影していると聞く
ある意味、戦隊ロボの参考にされた可能性もある
312
(1): 2015/09/19(土)21:40 ID:5V3VYdQI(1) AAS
>>302
当時、中高生以上のファンを意識したロボット物の子供番組では、
ロボの活躍シーンを削ってキャラのドラマを重点的に描くのが
大人向けのステータスみたいになってた
脚本の藤川桂介なんかはそういうのやりたがる
ガンダムなんかはそこを逆手に取って、ロボットを世界観に完全に溶け込ませて
ロボを絡めつつ人間ドラマ描くのが革新的だった
313: 2015/09/19(土)21:50 ID:7BFirz5Q(1) AAS
ビッグダイXが登場した時は「ついに出たか!」ってけっこう興奮したんだけどな・・・ 
お話的に出番が無いのはわかるけどもっと出して欲しかったわ
314: 2015/09/20(日)00:55 ID:7P61RoGF(1) AAS
ようやく合体したところで、敵ロボが出てきて戦うわけでなく、
基地を踏み潰したりとか、活躍がパッとしないんだよなw
315: 後遺症戦士トラウマン 2015/09/24(木)09:28 ID:nYQensa8(1) AAS
>>312
確かに、ロボが登場しない回を出したりして、対象年齢が上なんだと主張していたが、
「ロボットアニメが子供を対象にしなくてどうすんねん」と言いたくなるような作品がアニメブームの時は多かったね
ガンダムはロボットを上手くストーリーに絡めて成功した例だよね(おかげで、本来対象にした子供たちにも受けいられる様になった)
「戦隊」も昭和の頃は「ロボは出るだけ」な回が多かったけど、平成にはロボが出なけりゃ成り立たない話を連発していたしね
流石は「特撮冬の時代」を乗り切った「スーパー戦隊シリーズ」は伊達じゃないよね
バンダイの年間商戦に載り過ぎて休止する事が出来なくなってしまったけど、
「Xボンバー」のスタッフのみならず、新規で特撮物を始める時には大いに参考になると思うよ
316: 2015/09/24(木)21:54 ID:3C+fb8IQ(1) AAS
ロボ物作品の場合、大抵、玩具メーカーとの契約で毎回合体シーンを出すとか、
戦闘シーン何分以上とか決めてあって、ロボを出したくない作品なんか
ほんとにしょうがなくギリギリの最低限しか出さないのとかあったな
スパイダーマンとか酷かったw
というか、あの作品の場合はロボが浮いてたからしょうがないけどね

Xボンバーはそういう契約なかったのかな
317: 後遺症戦士トラウマン 2015/09/25(金)10:52 ID:TCfafOpo(1) AAS
スパイダーマンや昭和のスーパー戦隊は、ロボ中心の話を作るとどうしても特撮が多くなってしまうので、迂闊に作れなかった
特撮バンクフィルムと本編スタッフがあり合わせで作ったロボ戦でどうにか食いつないでいた
それが精一杯、特撮冬の時代の現実だった(「宇宙刑事シリーズ」も同じ状況だった)
バンダイが沢山玩具売ってくれたおかげで今の東映特撮があるわけだ・・・
ビッグダイ?もそういう関係で出番増やせなかったのだろうねぇ・・・
318: 2015/09/25(金)21:15 ID:I4hj1cdn(1) AAS
スポンサーはユタカかクローバーだっけ?
319: 2015/09/26(土)19:53 ID:BfngxKpq(1) AAS
Xボンバーの場合は全編特撮で毎回戦闘するんだから、
ロボが出ないのは予算のせいじゃなくて脚本の都合じゃない?
たまにロボ出ても相手のロボと戦うわけでもなく、
ロボが活躍できるシチュエーションも用意せずに
ただ無理矢理出しましたって感じだったし
320: 2015/09/27(日)01:09 ID:N/9iZpiW(1) AAS
ビッグダイエックスはかっこ良かった。
321: 後遺症戦士トラウマン 2015/09/28(月)14:12 ID:gkRgAq/U(1) AAS
ビッグダイ?は手首が回転しない
マッハバロンは両手が拳を握った状態で指が開かない(レッドバロンもだけど、放送中気付かなかった)
確かに大きな拳は見栄えがいいからね(武器を持たないロボたちだったし)
322: 2015/09/28(月)21:51 ID:owPi37Bj(1) AAS
マッハバロンは剣を握ったことあるんだぜ?
323: 2015/10/04(日)22:53 ID:oS7SNsWR(1) AAS
これ、永井豪テイスト皆無だな
324: 2015/10/05(月)01:18 ID:pQRZYd0x(1/2) AAS
黒人とか博士は永井豪キャラの雰囲気出てると思う。
デブの元デザインはヒッピー(古っ!)みたいだったが、人形は可愛らしくなってたな
325: 2015/10/05(月)22:12 ID:x0pUnTQ/(1) AAS
人形にしたら永井キャラじゃないし、性格も藤川テイストで永井じゃない
326: 2015/10/05(月)23:32 ID:pQRZYd0x(2/2) AAS
まあそんなこと言うなら原作連載も永井豪自身は描いてないしね
327: 銀河サブロー・シロー [age] 2015/10/07(水)02:08 ID:kWKG5SKY(1) AAS
ブラディ・マリーとか結構豪ちゃんテイストなキャラだろーが
328: 2015/10/09(金)23:13 ID:ISVLAAAM(1) AAS
当時、戸田恵子の「私はブラッディマリー」ってサビの歌があったな
329: 2015/10/11(日)16:24 ID:TQvoSXPD(1) AAS
やはりブラディマリーよりコマンダー マカーラの呼び名の方がイイな、オレ的には・・・。
1-
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s