[過去ログ]
『モスラ』 (1961) (982レス)
『モスラ』 (1961) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
259: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/01(金) 19:53:00 ID:Om5mpJhV >>258 >思った以上にコメディックな内容 なんだよ、「コメディック」って? 新年早々、新しい言葉を生み出してんじゃねーよ、ゆとりww お前みたいなチンカスがモスゴジ語ってんじゃねーよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/259
260: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/01(金) 21:17:10 ID:X7RioD82 「モスラ」よりも>>258の方がツッコミ処満載じゃないかwww http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/260
261: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/01(金) 22:43:57 ID:oGULR9gj 原子熱線砲の出番が一回しかなくてつまらん あのポスターでこれじゃ詐欺みたいなもんだ サンダ対ガイラのメーサー砲みたいに何回も登場させろ メカ1番、セット2番、怪獣3番で観てる奴もいるんだぞ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/261
262: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/01(金) 23:06:39 ID:X7RioD82 微笑ましいな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/262
263: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/01(金) 23:30:09 ID:vO3C+oDc >>258 お前はテレビで戦隊シリーズでも見とけ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/263
264: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/01(金) 23:48:40 ID:oC8Iw43O >>258 え?説明? 山本廉が核センターで上原謙に 「そうだ、赤いジュースのせいかもしれません(うろ覚え)」って言ってんじゃん。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/264
265: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/02(土) 19:15:18 ID:KdfZpXss 「そうだ、バャリースのせいかもしれません」 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/265
266: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/03(日) 11:01:07 ID:RvzbtO2d 原住民って君、過疎モスラスレは無人・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/266
267: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/09(土) 21:42:00 ID:t9HOpmiM >>242 あのデブの少年は、やっぱり「春うらら」を ヒットさせた田山雅充だったのか。 昔から気になってしょうがなかった。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/267
268: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/11(月) 00:21:00 ID:XIKQh5zz >>267 オレもだ。 映画オープニングの出演者表示を見て以来ずっと気にしてた。 仮に同姓同名だったとしても漢字のつづりが全く同じだったし。 ♪あ〜う〜 あ〜う〜 春う〜らら〜 きっと今でもデブなんだろうなあw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/268
269: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/11(月) 21:40:54 ID:5pyGGsmh おかあさんといっしょの 「トッチキくんが行く」もあの少年が作ったんだな。 ♪おちゃめなブイブイ〜って、知らない? 他には「おおきなくちあけて」「ムギュ〜だいすき」とか。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/269
270: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/12(火) 00:24:57 ID:c4ayUXQO 昭和30〜40年代の健康優良児ってあんな体型の奴が多かったよな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/270
271: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/12(火) 20:56:58 ID:kaQWyDnZ 食う物無くてガリガリに痩せてた子が多かったからな。 俺もひもじくて青大将や野鼠捕まえて食べてたし。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/271
272: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/14(木) 12:05:06 ID:D6hbnmQy 「モスラ」ってミュージカル映画の"変種"とも言えるね デアゴのやつで見直してるが やっぱり聞き惚れてしまうよ>ザ・ピーナッツ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/272
273: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/15(金) 21:28:30 ID:LQN5yCvf 島の原住民その他大勢の踊りもハンパじゃない。 なんといっても、東宝には日劇あたりの舞台で活躍した 立派なダンシングチームがいたからなぁ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/273
274: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/17(日) 00:31:07 ID:TNtlEuOQ 「モスラのうた」の作曲者である小関裕而先生の名曲「イヨマンテの夜」は 曲調がインファント島原住民のテーマにそっくりw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/274
275: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/17(日) 00:32:37 ID:GurBpbX0 どんだけ空耳だよ?w http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/275
276: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/01/17(日) 01:03:18 ID:TNtlEuOQ >>275 主旋律じゃなくてバックの異様なコーラスや演奏の部分 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/276
277: どこの誰かは知らないけれど [] 2010/01/24(日) 22:19:04 ID:LsE3vy0J 昭和40年代の前半、消防時代に練馬の公民館での上映会で観たなあ。 映写機が1台しかなかったので、途中でフィルムの交換タイムがw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/277
278: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2010/02/08(月) 17:25:32 ID:BlDrWu/y >>277 あったな、そういうの。俺は、高倉健と二谷英明の「花と竜」でフィルムの交換タイムがあった。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1195231031/278
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 704 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s