[過去ログ] 特撮おもちゃ・お菓子・グッズの思い出 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 2011/04/07(木)19:33 ID:0BFXNuPL(1) AAS
動画リンク[YouTube]
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
動画リンク[YouTube]
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
動画リンク[YouTube]
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
動画リンク[YouTube]
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ
省26
310: 2011/04/10(日)03:30 ID:/vV0KTb7(1) AAS
駄菓子屋に売ってた流星バッジ
311: 2011/04/10(日)09:11 ID:0dHcAwDz(1) AAS
ビデオシーバーもあったな〜ごっこに重宝するあの辺は、
ウルトラホークの駄菓子屋プラモデルより先に飛びついた
月刊誌ぼくら付録のウルトラアイや頭に乗せて発射出来るアイスラッガーも嬉しかったw
312: 2011/04/10(日)21:46 ID:Jm6XUZqi(1) AAS
駄菓子屋の簡単プラモは楽しめたな。
ちょこっとはめ込むだけのイージーキットもいいトコだが身近で手軽なのが助かったもんだ。
70年頃のリバイバル期にウルトラホーク1号が欲しくてひどい雨の中を買いに行ったっけ。
まだブロマイドとかもたくさんあったなあ。
キャラ物じゃないが、火薬式のピストルもよく買ったわ。
時々火花が腕に触れて熱かったが、ごっこ遊びではいい雰囲気になったもんだ。
313(1): 2011/04/11(月)10:12 ID:MmA62QkL(1) AAS
ウルトラグッズの頃から一気にワープするが
クリスタルメカゴジラが駄菓子屋に並んでいたのを覚えているヤツおらんか?by横浜
値段も100円くらいして10円刻みで販売されている駄玩具の中では一気に3ケタオーバーな高級品w
314: 2011/04/11(月)21:06 ID:PYbwechD(1) AAS
動画リンク[YouTube]
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります
動画リンク[YouTube]
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです
動画リンク[YouTube]
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます
動画リンク[YouTube]
省22
315(1): 2011/04/15(金)00:01 ID:COEborau(1/2) AAS
5円ブロマイド、まほうのけむり、へび花火、かんしゃく玉、吹き矢
鬼のマークのピストル火薬、タバコを吸うサル
316: 2011/04/15(金)05:49 ID:zbK2Ks/Q(1) AAS
>>313
憶えてるよ。
「メカゴジラの逆襲」公開時だったと記憶している。
by北海道札幌市(現厚別区・当時は白石区)
317(1): 2011/04/15(金)11:39 ID:8cSD/EuS(1/2) AAS
>>315
タバコを吸うサルって、なぁに?置物?
318(1): 2011/04/15(金)14:53 ID:COEborau(2/2) AAS
>>317
駄菓子屋にあった 5センチくらいの灰色のプラ製の座ったサルの口が丸く
なってて、そこに付属の白く細長い棒状の物を差し込み、先に火をつける
すると、プカッ、プカッと丸い形のけむりが連続で出てくる
けむりの出方がユニークで面白かった
319(1): 2011/04/15(金)16:23 ID:VskqdhAR(1) AAS
ウルトラ怪獣のとんとん相撲ってのがあった。
当時は結構、トントンやってたわ
320: 2011/04/15(金)17:53 ID:8cSD/EuS(2/2) AAS
>>318
ありがとうございました。
>>319
誕生日に買ってもらいました。「トントン相撲」
懐かしいですね。
ウルトラマンは重心が高くて弱かったです。
321: 2011/04/16(土)15:26 ID:ZmdhVx40(1) AAS
森永トコちゃんキャラメルのおまけ、怪獣立体カード
ワンダービューというものらしいが、ウルドラゴン、エレキドンなどの
オリジナル怪獣のほか、ガメラや大魔神などもあった
322: 2011/04/18(月)21:25 ID:lmElM1/e(1) AAS
>>313
大阪人だが、覚えてるぞ。
同時期にジョーズのフィギュア?もはやってたな。
323(1): 2011/04/19(火)23:48 ID:xDwRiJVQ(1) AAS
1969年に流行したアポログッズも特撮のジャンルになるのかな
324: 2011/04/20(水)12:01 ID:50qU27vu(1) AAS
分野は異なるが潮流は通じるだろう。
月面着陸を目前にした一種のキャンペーンは
少なくとも当時の児童向け番組や雑誌企画と無縁ではありえない。
『セブン』を至高として『タロウ』を蛇蝎とする世代的な嗜好には
まちがいなくアポロから万博に至る科学への憧憬が原体験として介在してると思うな。
325(2): 2011/04/20(水)21:51 ID:pdcHWNgy(1) AAS
ガムで点数集めてキングコングのよく出来たヌイグルミもらった記憶がある。
同じシステムでグレンダイザーやダンガードAの超合金ももらった。
毎日ガム買いまくった
326: 2011/04/20(水)22:41 ID:VxySUQkG(1) AAS
>>325
そのキングコングのぬいぐるみ、俺も欲しかった。
327: 2011/04/20(水)22:58 ID:OGBmJtt3(1) AAS
>>323
その唯一の生き残りが明治アポロチョコレートだな。
328: 2011/04/21(木)00:53 ID:dNQkez3q(1) AAS
今の子はなんであれが「アポロ」チョコなのか、なんであんな形なのかわからないだろうな
つか、あれが40年越えるロングセラーになるとは当時想像もしなかったなあ
最近はイチゴ分強化バージョンがコンビニにあるね…結構買ってしまうw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 654 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s