[過去ログ] 【MAT】帰ってきたウルトラマン【第11話】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749
(1): 2011/03/26(土)23:20:25.85 ID:hfjuVcz8(1) AAS
もう40年前だもんな
800: 2011/04/04(月)02:05:31.85 ID:gnXjZ31t(1) AAS
>>795
ヤドカリンの回で女子小学生のパンモロが見られるよ!
810: 2011/04/04(月)19:28:13.85 ID:NZ98E3SR(2/2) AAS
追記
夕子降板・ヤプール敗退・ダン少年登場に、メインの市川が絡んでないのはむしろ当たり前。
だってそれらの要素や路線変更は「メインライターが抜けたからこそ
残った文芸布陣で、書きやすいように、プロデューサー主導で加えた変更箇所」だから
>>804氏は、まだ若い人なのかもしれないけど
昭和の時代は、一年間・半年スパンのシリーズ構成なんてものは
子ども番組には殆どなかった。
よく言えば、視聴率を見越して臨機応変、悪く言えば祖も場当たりで行き当たりばったりで
新設定や新機軸や路線変更が導入されるのが当たり前の時代だった。

結果的に、終わったあとからシリーズを俯瞰して
省16
858: 2011/04/13(水)00:40:44.85 ID:o7CSMWtm(1) AAS
>>856
>どう解釈するのか。

・製作されたのが、科学が未来を作ると信じられていた60年代
・後に後継ヒーローシリーズ展開するなど、考えても無かったオンリーワン世界観での最終回の結末のつけ方

これら当時の現実を前提にすると
・ウルトラマンの力を借りて、自然の驚異から守られて、未来を目指した人類科学が
ついに、ウルトラマンでも倒せない敵をも倒すレベルに到達して、人類自身の手で
科学で未来を守る作っていくことの象徴

こう解釈するのが自然かなと。
877
(1): 2011/04/14(木)15:15:04.85 ID:OL/IpCTE(2/3) AAS
 ゼットンが背中に弱いというのはウルトラマンパワードのみのようだ。
 メビウスではバリアがはりめぐらされていない頭上に流星キックをかまし勝った。

 
892
(2): 2011/04/15(金)21:50:56.85 ID:s0JDI5zy(2/2) AAS
54年版の宇宙戦争は人前で平気で原爆落とすしなあ。
950: 2011/04/26(火)01:07:10.85 ID:C/f2ZlRb(1) AAS
>>947
そういや最後は、うつぶせの新マンの頭に火が付いて、またダメか〜!?みたいなトコから、

『ウルトラマンは負けない』名シーンがカットイン、酔っ払いの喧嘩かよ!的なグーパン炸裂で、アッー!とゆぅ間に逆転劇だったな〜。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s