[過去ログ] アイコンの恥文を晒すスレ (287レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: 2011/03/09(水)21:26:56.16 ID:22WsKN1B(1) AAS
おい、ザムザ元素が足りないぞ
>ザムザ元素の人。
124: 2011/04/18(月)20:04:15.16 ID:zG+MK6Oq(1) AAS
離れて暮らしてたので「おかあさん」に慕情を募らせ泣いていた・・・
地味だけど好きだった
179: 2011/05/19(木)21:42:22.16 ID:1rzgBXyj(1) AAS
60年代後半〜70年代 海の色はコバルトどころかヘドロまみれだぞ
ヘドラなんていう怪獣まで現れた時代だ
240: 2014/10/18(土)10:54:35.16 ID:bWRgqPSV(1) AAS
担った…
251: 2015/09/06(日)08:32:40.16 ID:TV+oziCa(1) AAS
放映当時マグマ大使の人気は一種の社会現象と言っても過言ではない凄まじさだった。
それはやがて大人たちの間にも広がっていき、後半になるとそのファン層は主婦と大学生を
中心とした「大人」が多くを占めていた。それは当時のイベントの写真を見ても明らかである。
(ちなみに放映開始時の視聴想定年齢は「小学3〜5年生」と企画書にある)
これは単純に「子供のファンが減り大人のファンが増えた」のではない。
微増傾向の子供ファン数に対し、大人ファンが激増・加算されたのだ。
一方、同じようにゴールデンタイムに放映されたその後の円谷・東映系ヒーローの場合、
(少なくともリアルタイムでは)上の年齢層へと人気が広がることはなかった。
この差異は要するに作品のクオリティの差ということだろうが、それが故にマグマ大使には
子供にとって難解すぎる部分も多々あったように思える。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s