[過去ログ]
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第7話 (1001レス)
ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第7話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/08(金) 20:32:42.53 ID:/gdOS1aY >>110 最近「放射能を消毒」とか、そんなに食いつくほどでもないことを繰り返し言って ウルトラマンやセブンを馬鹿にしたいだけの荒らしが居ついているとは俺も感じていたし、 話の省略や「このくらいいいじゃないか」的なごまかしは物語を作る上では必要なものだと思うので、 お前さん主張にも賛成はするが、下2行の書き込みには引く。 もっとおおらかに構えないと煽ってる連中と一緒だぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/112
113: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/04/08(金) 21:03:32.75 ID:7XBnYq5K そりゃあさあ30分弱の番組しか無いんだから、 (2話完結の話もある)というのは分かるが、明らかに手抜きとかミスまで そう思えと言うのは強引じゃないのかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/113
114: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/08(金) 21:54:00.77 ID:kpybOtl6 同じ強引でもバカにする方のカキコは黙認してきたクズが慌てて取り繕っておりますw 所詮お前らはウルトラじゃなくて自分が好きなだけだな。 俺は多くのクリエイターに影響を与えたウルトラシリーズから粗を見つけることが出来る ↓ だから俺の方が金城や上原、山田、佐々木、市川、長坂、田口なんかよりもずっと優れた脚本が書けるはず ↓ つーか“はず”じゃねえ、書けるんだよ! まだ書いてないだけで(キリッ ってな感じでな、甘い夢に酔ってるww ちなみに金城が円谷プロの企画室長の仕事(マイティジャックの脚本プロデューサーやら新番組の企画書執筆)と並行して、セブン最終回のシナリオ書いたのは29か30の時だってさ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/114
115: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/08(金) 22:21:04.12 ID:bmJcgXBl というか実際の撮影現場って必ずシナリオ通り撮る訳じゃないんだよ。 尺の関係とかその他諸々の事情でシナリオにあったシーンが削られたり変更されたりする。 だから説明不足になったりする事も往々にしてある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/115
116: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/09(土) 05:58:22.19 ID:qlh653X/ >これはチャック丸出しセブン セブンどころか新マン以降全部手袋ブーツはチャック丸出しだよ。丸出しじゃなくて偉いのは初代マンだけ。 >異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄い 宇宙ロボットだしなー、大体肩はジャバラのデザインだが、 その手のジャバラって普通一般的にも軟質素材だろ。むしろその回は関西ロケで金無くなったんだと思う。 >サーリン星の爆撃 ゲスト2人は名優だが、ウルQの「あけてくれ!」等がなければ天本氏もレオに出たかわからないぞ。 つかその回のロボットは構造的にほぼボスボロットのパクリだろwww レオに上からケリ入れてる所を背後から見てもキングジョー同様に軟質スーツだしな。 初代マンやセブンの特撮セットを馬鹿にしているようだが、 実際の話、ロケに使った特殊なデザインの実景のビルを わざわざミニチュア作って破壊などしているのは初代マンやセブンが多かったのではないかと思うがなぁ。 例えばスペル星人回なんか百目ビル壊しているだろう? 以後のウルトラだと大概戦いはコンビナートのガスタンクなどがメインになるので いちいち新たに特殊建造物を壊さないし。 ゴモラ回が評価されているのも大阪城のミニチュアを使ってるからだしな。 >相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 「月世界の戦慄」だろ?つーかこの回のすごさが判ってないな。 この回が作られたのは昭和43年だぞ。つまりまだアポロロケットは月面着陸していない。 アポロが月面着陸していないのに、この映像はこれほどリアルだってこと。ほぼ完全に月面の渓谷を表現している。 アポロ着陸後に月面表現でウルトラを作ったとして、 このリアルさと詩情を出せているかは判らない。 むしろアポロ着陸前にこれを特撮で撮った点を評価すべき作品だ。おまえのコピペは馬鹿かよ。>>104 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/116
117: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/09(土) 06:40:27.50 ID:wMmtswEp >>116 相手にするな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/117
118: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/09(土) 08:15:08.83 ID:+wEzzABu >>116 叱られて理解できるくらいならとっくに2ちゃんから消えてるよ、そいつ。 地震のときになにかあったのか、もうそれ以降錯乱状態でコピペだけ繰り返してるんだから、 相手したってしょうがない。 まあ、こんなくだらないこと続ける余裕があるくらいだから、何かあったとしても お気に入りのコレクションが壊れた程度だとおもうけど。 あと、セブン以降は手袋とブーツのところのチャックが見えるのは、 アレは宇宙警備隊の装備品を身に着けてるのであって、初代だけ見えないのは 両さんが裸足に草履で勤務しているみたいに面倒くさいからと言って勝手に脱いでるだけ、 ってことで結論が出ている。 その証拠に他のウルトラマンが一緒にいるときは、大概きちんと身に着けてたりする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/118
119: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/04/09(土) 11:50:28.04 ID:R71XhE+v 所詮、テレビの連続ものは時間と予算の制約が多いから「おかしな」「いいかげんな」ところがあるもの。 ただ、手抜きとはちがい省略された(あるいは省略されすぎた)と考えることができることもある。 そう思ったなら、そうじゃないかと具体的に言えば良いだのこと。 例えば、乗客がトンネルに置き去りにされたまま助けられる場面が無いことをもって、 あのおじさんは巻き添えで死んでしまったのかもしれないと笑いをとるネタにも出来るし、 省略されているけどセブンが闘っている間にアンヌらが助けたかもしれないと言うこともできる。 他にもっと面白い解釈だってできるかもしれない。 とにかく、ここは楽しむところ。あら探しや突っ込みに対していちいちキレたり、 何か言う人に人格攻撃したり、そういうムキになりすぎはつまらないよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/119
120: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/10(日) 18:47:54.65 ID:3DRUtIYA 新マンの歌詞に出てくる「流星パンチ」って番組中に出てきたっけ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/120
121: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 03:07:07.37 ID:DHICbsih >>100 セブンは12話までと13話以降では掛け声が全然違うよな。 声優がチェンジしたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/121
122: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/04/11(月) 11:18:25.33 ID:IiiQQJ7I 今日フルハシ隊員とアマギ隊員が生で話してたけど、「ウルトラマンやセブン は放射能を取り扱っかった話がけっこうあったな、それを宇宙に持ってくなんて 俺も、アマギ隊員の役を代わりたい回が何度もあったよ」 と話してたよ、「それが45年後現実に成るなんてなあ」だって 「ウルトラマンがいたら、火災なんてすぐ消してくれるのになあ」だってさ アマギ隊員、現在五反田在住なんだね、奥さんはミス甲府で毎日2人で公園を 散歩されてるそうだよ、散歩の時、アマギ隊員に偶然遭遇してみたいな。 だが最後にフルハシ隊員が「ウルトラマンは現実にはいないから、みんなで頑張ろう」 だって、中の人は目の前にいるのにねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/122
123: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 11:43:14.78 ID:keHU4QWY >>122 何の番組? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/123
124: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/04/11(月) 12:11:13.26 ID:IiiQQJ7I >>122 youyouワイド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/124
125: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 12:53:55.35 ID:RXmz6m1O >>121 これを見たらわかるけどセブンの声は森次晃嗣本人だよ 42年と43年にセブンでノンクレジットされてるのは声の再録をしたからだろう 以降のは43年度版を流用しているんだろう。 http://gxc.google.com/gwt/x?q=%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=Y3miTaCKB8jjkAXf6NbhAg&ved=0CAcQFjAB&rd=1&u=http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/mo/moritsugu-koji.htm http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/125
126: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 14:00:52.06 ID:eNOXrCti フルハシはアマギ夫妻の仲人なんだよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/126
127: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/04/11(月) 14:37:40.61 ID:IiiQQJ7I >>126 石井さん、今日30年振りに奥さんに逢ったと言ってたよ。 アマギ隊員はもうお孫さんがいるそうだよ、それを聴いたらフルハシ隊員が なんか可哀相に成ったなorz http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/127
128: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/04/11(月) 17:06:09.16 ID:TgKdnXTT キュラソ星人が巨大化してるのに、腹の中のガソリンが大爆発。 ガソリンまで増えるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/128
129: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 18:28:34.15 ID:B6zJf9YW あるいは体内のガソリンが気化して膨張したせいで身体がデカくなったんじゃあるまいか。 そりゃ周りに火があったらあっという間にドカンだわなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/129
130: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 18:45:37.81 ID:PYbwechD http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は 正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと 因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な 超が付く低予算作品 もあります 特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい? この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり 更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り 犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related 太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo 素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/130
131: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/04/11(月) 19:20:20.82 ID:NF56QQi7 ここでのコピペキチガイ「ハンドガンゼットン」氏の正体は 第二期ウルトラ「だけ」を崇拝し、自分と自分の愛する第二期を差別した(と逆恨みしている) 『華麗にロマンを謳う空想怪奇サイト ワンダバステーション』 http://www.geocities.jp/wandaba_station/ ここの管理人・山田高司大先生です。 彼のサイトやブログを読めば誰もがわかるとおり、彼に言わせれば「第二期ウルトラが至高の作品群」であり 第一基のウルトラはゴミ屑で、恨みと復讐の対象でしか在りません。 だから第二期ウルトラにおいても、第一期に絡んだスタッフの作品は屑扱いです。 例えば彼の審美眼で言うと、新マンでは上原・市川・金城・飯島・実相寺の作品はゴミ以下で 第一話やグドン・ツインテール編や、シーゴラス編やベムスター編や 「11月の傑作群」の全てを差し置いて、究極の新マン最高傑作は 田口成光の「この一撃に怒りをこめて」が最高傑作になります。 彼の中では、田口成光と橋本洋二が神様なのですが 近年この人達が、第一期ウルトラを認める発言をするようになると 「あの人は日和った」「思想が偏向した」「ああいう風に言わされてるんだ」という解釈に行き着きます。 彼の価値基準はこうなります。 レオ>タロウ>最終回以外の後半エース>新マンの「この一撃に怒りをこめて」>>越えられない壁>>前半のエース >>「この一撃に怒りをこめて」以外の新マン>>>越える気のない壁>>>第一期ウルトラ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1301717058/131
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 870 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.317s*