[過去ログ] 【総天然色化】ウルトラQ part9【空想特撮】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 2011/07/02(土)15:14 ID:Vm1dVZ5t(1) AAS
キャストも東宝特撮でおなじみの俳優(土屋嘉男、田崎潤、平田昭彦、田島義文、高田稔ら)以外にも
新劇・映画のベテラン・中堅俳優の人も多くゲストで出ているね。
松本克平、有馬昌彦、福田豊土、滝田裕介、清水元、渡辺文雄、青野平義、沼田曜一、塚本信夫らの俳優たち。
それも、単に子供向けじゃない感じるのかな。
219: 2011/07/02(土)15:24 ID:3MIQNeTy(9/10) AAS
恐怖劇場アンバランスは半分くらいが、ただのサスペンスドラマだ!
ナゼだあぁァァ〜!
220
(1): 2011/07/02(土)15:24 ID:juWRegt0(1/2) AAS
元ネタの「ミステリーゾーン」を見ている香具師はどのくらいいるのかな?
俺自身、第1シーズンと未公開作はほとんど見てないが・・・
221: 2011/07/02(土)15:27 ID:ZCQYtXHx(3/4) AAS
当時はテレビの台頭で映画産業に陰りが出始めた時代
一流(超一流は除く)の映画俳優達もテレビドラマに出ないといけなくなってた
あと、俳優は映画会社に所属していてその会社の作品にしか出られなかったので
東宝とか東映とかがテレビドラマを作ると必然的に映画俳優を使う事になる
222
(1): 2011/07/02(土)15:32 ID:GAl6NM5A(2/2) AAS
第一シーズンはTVじゃやってくれないから、LD、DVDが所見だったな。
223
(1): 2011/07/02(土)15:33 ID:3MIQNeTy(10/10) AAS
赤影の怪獣は鳴き声が素晴らしい
ガアーがんだ チュワウワウがばり
アアンアアンあごん グオーどぐま
ギアーギアーがっぽ ウンニャア〜ンドバッじゃごう
ナゼ竹内博氏は赤影の怪獣達を無視し続けたのだろうか?
224
(1): 2011/07/02(土)15:40 ID:juWRegt0(2/2) AAS
>>223 怪獣が傀儡ばかりで、話の主役ではなかったからだと思う。
Qの主役は、あの3人ではなく怪獣ってイメージがあるもんな・・・
225
(1): 2011/07/02(土)16:04 ID:ie1nIrdT(1/2) AAS
>>222
初見のこと?
>>224
Qは怪獣が出ないエピソードにも名作が多くて
自分は怪獣が主人公だなんていうイメージはないなまったく無かったな
あの3人(人間)とアンバランスな世界とのかかわりがテーマで
怪獣はあくまでもその世界の一部って感じ
226: 2011/07/02(土)16:08 ID:0HUFyI5H(4/6) AAS
怪獣の出ないサスペンスは他にもあるだろうから
ウルトラなんて当時画期的なタイトルの番組には
怪獣が出て欲しかったカキンチョですた。
227: 2011/07/02(土)16:24 ID:ZCQYtXHx(4/4) AAS
当時は盆と正月には必ず怪獣映画をやってた
家で怪獣が見られるのは嬉しいけど
ウルトラQの怪獣は映画の怪獣よりショボいなあ思ってたカキンチョですた。
(ナメゴンだけは映画の怪獣よりリアルだと思った。)

ケムール人とか悪魔ッ子とか1/8計画とかあけてくれとかは
恐怖以外の何ものでもなかった
228: 2011/07/02(土)16:50 ID:OwaVkMy7(2/2) AAS
>>217
1/8計画というものがあってな
229: 2011/07/02(土)16:52 ID:F1WFaw86(1) AAS
>>225
そうそう、この世界観が好きだったんだ。
だから怪獣とヒーローが必ず出てくるウルトラマンは途中で飽きちゃったんだな。
とは言え、怪奇大作戦はスケールの小さな話ばかりの気がして、これもすぐ飽きたw
230: 2011/07/02(土)17:13 ID:ie1nIrdT(2/2) AAS
ウルトラQを見てる間の30分、私の目は私の身体を離れて
あの不思議な時間の中に入っていたのです。

ウルトラマンは完全に怪獣目当てで見てた。
冷静で無表情なウルトラマンよりも喜怒哀楽が激しい怪獣達が好きだったな。

怪奇大作戦はラストにその回で使われた特撮の撮影方法がクイズとして出題され
その回答を見るのが本編よりも楽しみだった。
脚本家とか監督はともかく、テレビ局は完全に特撮を売りにしてた作品だった。
231: 2011/07/02(土)18:06 ID:0HUFyI5H(5/6) AAS
すごいなぁ。
当時は、飽きる、なんてほど娯楽がなかったから、必死だったけどな。
232: 2011/07/02(土)18:22 ID:9fsMHA/E(2/2) AAS
その謎解きってフィルム残ってるのかな?あと気になるのがウルトラQは怪獣の世界、これも不明
ガマクジラとの戦闘やNG南夕子シーンは保管されてるらしいけどこれも未公開だな。
233: 2011/07/02(土)18:46 ID:F+cDb0QO(2/2) AAS
南夕子は子供がウルトラマンごっこできないからはずされた
前の新マンも当初は「ピンチになると自動的に変身」という設定だったけど
それじゃ子供が遊べないから、後半は「手を上げると変身」というやっつけ仕事っぽい変身ポーズがついた

いずれにしてもわかるのは
この時期、ウルトラマンシリーズは変身の設定に関してはおもちゃメーカーの制約を受けなくても良かったということ
セブンではウルトラアイが、タロウではバッジが発売されましたね
234: 2011/07/02(土)18:56 ID:0HUFyI5H(6/6) AAS
カトクタイのあのマークのバッジも売ってたなぁ。
バロム1とかは、子供にもできる、という設定が最初にあったんだったか。

ってか、変身、というの自体が一般的でないというか、まだ認知
されるかどうかわからないぐらいだったもんね。
235: 2011/07/02(土)19:09 ID:XVuKnhyl(1) AAS
BD BOXは、プレミア版と通常版で値段も違うが、映像特典の収録時間も違うのか。
ナメゴンが付いてるだけで、あの値段かと思った。
236: 2011/07/02(土)19:30 ID:LTURjaQO(1) AAS
映像特典の収録時間は追加されてる特典DISCの分通常版より長い
本編DISCに1話だけカラー/モノクロの見比べ機能がある
ブックレットも通常版は32Pでプレミアム版は64ページ
237
(1): 2011/07/02(土)22:56 ID:0x9jyRBL(1) AAS
>>204
>ほぼリアルの記憶以来なんだが、結構違うもんだなぁ。
>ガラモンが死ぬとこはもっとこわかったような気が・・

それは記憶違いというより、感性の変化だろう。
それにしても、45年ぶりの再見は凄すぎる。「泉麻人のウルトラ倶楽部」や
CSのファミリー劇場とか全然見てなかったの?
1-
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s