[過去ログ] 成田亨を語れ! Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2011/08/19(金)15:29 ID:cYfrK6OZ(2/3) AAS
↑訂正(文字化けしたので)
>ソフビの裏にあった(C)円谷プロの印象はとても深いものだった
>成田さんの名前があればまったく受け止め方が変わったと思う
149: 2011/08/19(金)15:58 ID:I3z40MEs(3/4) AAS
そこら辺は円谷のトロい所だな
どう考えても著作権は円谷に有るのだし、成田の名前なんて記載する必要が無かった筈
また一度記載することにしたのなら、それを続けるべきだった
150: 2011/08/19(金)16:03 ID:Krh9aeOO(1) AAS
自分の子供がお父さんは凄いんだぞって言ったら
嘘つき呼ばわりされて本当なら大きなお家に住んでる筈だぞ!
って言われた話はどうしても忘れられない
151: 2011/08/19(金)19:30 ID:HXI19UMk(2/2) AAS
まあ、信じる信じないは個人の勝手だしな。
152(1): 2011/08/19(金)20:41 ID:1ozFvuuT(1) AAS
セブンスレにアホ発見
↓
353:08/19(金) 10:35 ATNF+2jb
>>343 344
セブンの怪獣デザイン担当者に漁業関係者がいると見た。やたらに海洋生物キャラが多い。
153: 2011/08/19(金)21:59 ID:I3z40MEs(4/4) AAS
>>152
スルーしてやれよ
154: 2011/08/19(金)22:20 ID:0fzp6mXK(3/3) AAS
なるほど、 ID:I3z40MEs がただの一般論で批判しているのがよくわかったw
当時はともかく今は「design by 〜」なんて表記いっぱいあるけどね
155(1): 2011/08/19(金)22:34 ID:nUYGX2tT(1/2) AAS
名のあるデザイナーの場合だろそれはw
156: 2011/08/19(金)22:41 ID:cYfrK6OZ(3/3) AAS
>>155
有名か否かで差別するわけ?
それに無名だからこそ表記することに意味があると思うんだが
157: 2011/08/19(金)22:46 ID:nUYGX2tT(2/2) AAS
感情論はもういい
社会通年上そういうものだと言ったまで
158(1): 2011/08/19(金)22:53 ID:FowARmL0(1/2) AAS
デザイナーの名前表記あって当然だと思うんだけど
漫画家の名前表記されてない漫画本なんかありえないよ
159: 2011/08/19(金)23:53 ID:MwGuv876(2/2) AAS
>>158
何度も言うけど、「漫画家」と「映像作品の美術デザイナー」を
同列にするなって。あなた、馬鹿?
160: 2011/08/19(金)23:59 ID:FowARmL0(2/2) AAS
同じじゃないとしてもデザイナーの名前表記するのは当然
161: 2011/08/20(土)00:07 ID:vlrpoTHB(1/2) AAS
一人のスタッフとストーリーも絵も自分で描く漫画家とは違うってこと言いたいんだろうけど
スタッフの名前も当然表記されるでしょ
ガンダムの大河原は子どものころから知っていて尊敬してたけど
ウルトラマンの成田は後になるまで知らなかったことになにか申し訳なさがある
162: 2011/08/20(土)00:08 ID:mjims7bK(1/3) AAS
成田さんよりもファンの方がいつまでも過去の話にしがみ付いてる
163: 2011/08/20(土)00:38 ID:nd9kjiCl(1/3) AAS
なんだか
成田亨=漫画家と同等の価値を有する芸術家
他の作品の美術デザイナー=ただの職人
という差別意識がありありと感じられるんだけど?
自分の書いてる事の無茶苦茶さに気づいてないの?
164(1): 2011/08/20(土)00:49 ID:vlrpoTHB(2/2) AAS
>他の作品の美術デザイナー=ただの職人
こんなこといってないしアルチザンを尊敬してるよ
165(1): 2011/08/20(土)00:55 ID:nd9kjiCl(2/3) AAS
>>164
怪獣や超兵器のモデルに、渡辺明、池谷仙克、井口昭彦、大澤哲三、鈴木儀雄
といった人達の名前が表記されてない事は普通に許せるの?
そういう意味で書いたわけで。
166(1): 2011/08/20(土)01:48 ID:9ZAsfrwY(1/3) AAS
>>165
著作した人の意思を尊重すればいい、それが著作権なのだから。
表記しなくてもデザイン込みの報酬に不満はない人もいるというだけの話。
国民的キャラクターを生み出した成田さんの場合は表記を求めていたのが事実。
167(1): 2011/08/20(土)02:31 ID:nd9kjiCl(3/3) AAS
>>166
>著作した人の意思を尊重すればいい、それが著作権なのだから
そもそも成田氏は、商品化における「著作権」を有しているのか?
問題はそこでしょう。
(デザイン画そのものに「著作権」があるのは認める)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 834 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*