[過去ログ]
成田亨を語れ! Part2 (1001レス)
成田亨を語れ! Part2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/19(金) 22:34:01.31 ID:nUYGX2tT 名のあるデザイナーの場合だろそれはw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/155
156: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/08/19(金) 22:41:50.22 ID:cYfrK6OZ >>155 有名か否かで差別するわけ? それに無名だからこそ表記することに意味があると思うんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/156
157: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/19(金) 22:46:02.31 ID:nUYGX2tT 感情論はもういい 社会通年上そういうものだと言ったまで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/157
158: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/19(金) 22:53:46.85 ID:FowARmL0 デザイナーの名前表記あって当然だと思うんだけど 漫画家の名前表記されてない漫画本なんかありえないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/158
159: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/19(金) 23:53:31.25 ID:MwGuv876 >>158 何度も言うけど、「漫画家」と「映像作品の美術デザイナー」を 同列にするなって。あなた、馬鹿? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/159
160: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/08/19(金) 23:59:27.27 ID:FowARmL0 同じじゃないとしてもデザイナーの名前表記するのは当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/160
161: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 00:07:25.49 ID:vlrpoTHB 一人のスタッフとストーリーも絵も自分で描く漫画家とは違うってこと言いたいんだろうけど スタッフの名前も当然表記されるでしょ ガンダムの大河原は子どものころから知っていて尊敬してたけど ウルトラマンの成田は後になるまで知らなかったことになにか申し訳なさがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/161
162: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 00:08:22.57 ID:mjims7bK 成田さんよりもファンの方がいつまでも過去の話にしがみ付いてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/162
163: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 00:38:38.57 ID:nd9kjiCl なんだか 成田亨=漫画家と同等の価値を有する芸術家 他の作品の美術デザイナー=ただの職人 という差別意識がありありと感じられるんだけど? 自分の書いてる事の無茶苦茶さに気づいてないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/163
164: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 00:49:19.52 ID:vlrpoTHB >他の作品の美術デザイナー=ただの職人 こんなこといってないしアルチザンを尊敬してるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/164
165: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 00:55:07.55 ID:nd9kjiCl >>164 怪獣や超兵器のモデルに、渡辺明、池谷仙克、井口昭彦、大澤哲三、鈴木儀雄 といった人達の名前が表記されてない事は普通に許せるの? そういう意味で書いたわけで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/165
166: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/08/20(土) 01:48:40.61 ID:9ZAsfrwY >>165 著作した人の意思を尊重すればいい、それが著作権なのだから。 表記しなくてもデザイン込みの報酬に不満はない人もいるというだけの話。 国民的キャラクターを生み出した成田さんの場合は表記を求めていたのが事実。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/166
167: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 02:31:03.40 ID:nd9kjiCl >>166 >著作した人の意思を尊重すればいい、それが著作権なのだから そもそも成田氏は、商品化における「著作権」を有しているのか? 問題はそこでしょう。 (デザイン画そのものに「著作権」があるのは認める) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/167
168: どこの誰かは知らないけれど [] 2011/08/20(土) 09:30:51.72 ID:9ZAsfrwY >>167 俺だって詳しいことは知らないが著作権は大きく分けて人格権と財産権の二つに分類されるそうだ 名前の表記を求めたのは「デザイナーは成田亨という人格ですよ」と知らしめる意味があった。 円谷はそれを闇雲にし、法人著作というくくりで全著作権を主張しているのでわないか? 個人の感想だけど 正義のヒーローに憧れと尊敬を向ける気持ちを円谷プロと共有できないのはファンとしても辛いよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/168
169: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 10:51:58.73 ID:cSRSr3C7 近年の美術館における「ウルトラ展」「成田展」に 成田側、円谷側双方の協力が得られ無い事が 一ウルトラファンとしては片手落ちのような気がして 合点がいかないんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/169
170: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 11:22:46.30 ID:a9EF7uTV 成田さんにウルトラのデザイン関係の 著作権なんて保有してねーからw だから最初の画集にクレームついて 絶版になっちまったんだし もし著作権を保有してたら裁判すりゃ勝てるわけだが それをしなかったのはなぜか 成田さん本人が一番自覚してたってことだよw どうやっても勝てないから 著書の中でグチグチ言うしかなかったのさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/170
171: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 11:43:50.22 ID:mjims7bK 結局はお互いに著作権の事でしっかりと決めてなかった事が原因だし ただみんなで考えたとか言ったりして成田さんを黙殺しようとしてた動きがあったのは事実だし こんな事言われたら誰だって怒るよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/171
172: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 11:50:07.77 ID:a9EF7uTV しっかりと決めてなかったなら 尚更のこと裁判すればいいのにね なぜしなかったんだろうねぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/172
173: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 12:08:42.03 ID:RL6u0Lpx >>171 その円谷の姿勢も、成田の傍若無人な態度に起因してると思うよ >>172 上にもあるが、裁判で負けるのは成田自身が判ってたからだろw 成田のデザインが秀逸だったのは認めるけど、そもそも円谷からの発注が有ってのこと。 成田及び信者は、円谷否定は即成田のウルトラ関係の仕事を否定することに繋がることを考えた方が良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/173
174: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2011/08/20(土) 13:38:00.23 ID:9ZAsfrwY >>172 裁判資金が無く、 仮に裁判で勝って人格権を保証されても収入にならないから、という推察もできる 善悪の判別が付かない子供の夢を壊す大事にはしたくなかったのかも 実のお子さんが嫌がったとか どっちにしても名前の表記を一方的に取りやめたことに納得のいく説明がないと 成田さんも怒るだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1309459315/174
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 827 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.296s*