[過去ログ] 成田亨を語れ! Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: 2011/08/25(木)00:02 ID:NXdrn648(1) AAS
円谷プロが成田氏の功績を認めて慰労金としていくらかまとまった金でも払えば事は意外とすんなり治まったかもしれないな。
210(2): 2011/08/25(木)00:14 ID:OA/1iuDp(1/2) AAS
>>208
今の円谷プロの主要収入源はキャラクター著作権だからだよ。
過去の番組のストーリーを知らない世代にもグッズは売れてるだろ
キャラクタービジネスにおける意匠(デザイン)の役割は大きいから
その著作者である成田さんをただのスタッフの一員とするのは横暴なんだよ
211: 2011/08/25(木)01:20 ID:ylt9C575(1) AAS
馬耳東風
212: 2011/08/25(木)01:46 ID:9IoJPBwV(1/2) AAS
ここで冷静に、成田氏の怒り心頭発言について考えたい。
満田氏が「(ウルトラマンのデザインを)みんなで考えました」とコメント
したという具体的なTV番組や雑誌について御存知の方、御教授くだされ。
213(1): 2011/08/25(木)02:07 ID:flb6+Pun(1/2) AAS
満田発言は「ウルトラマン大全集」に大意が載ってる
でも大全集には成田はコメント(インタヴュー)なしなので
それ以前の(著作での)ノボル発言が元凶かな?
214: 2011/08/25(木)02:13 ID:9IoJPBwV(2/2) AAS
>>210
あのね、成田氏が最終デザインを描く前に、脚本家や監督の詳細な指示が
入っているものも多いんだけど?
そこまで考慮して著作権表記を行なうとなったら、
カネゴンは(C)円谷プロ、山田正弘、成田亨
バルタン星人は(C)円谷プロ、飯島敏宏、成田亨
ブルトンは(C)円谷プロ、藤川桂介、成田亨
ジャミラは(C)円谷プロ、実相寺昭雄、成田亨
etc.にしなければ絶対におかしいよ。
215: 2011/08/25(木)02:47 ID:yrlKv5pz(1) AAS
>>210
それはファンシーグッズやアニメなど二次元のキャラクタービジネスの話だな。
ウルトラの場合、キャラクタービジネスの中心はあくまでも映像作品の中でのキャラクターであり、
それはTBSや円谷(成田含む)、周辺スタッフらでウルトラマン、怪獣、メカなど基本的な設定や方向性、
物語に必要な属性などが決められ、成田がデザインを起こした。
そのデザインは何人かの手により立体物として造形され、場合によってはデザインが改変され、
特撮映像の中で最終的にキャラクターが完成したものであり、それら全てを成田一人の功績と言うのはかなり無理が有る話。
本来は裁判をやってハッキリさせるべきだが、成田自身が訴訟を取り下げた(=勝訴の見込みが薄い)事実から、
この辺は曖昧なままなのが現実なんだよ。
216(1): 2011/08/25(木)17:28 ID:2GXaL4AP(1) AAS
ガンダムでも安彦良和も大河原邦夫もデザイン料は一円も貰ってないし、キャプテンハーロックのアルカディア号も半分スタジオぬえが考えて松本零時に無償提供した。
スーパーマンも原作者は権利を会社に取られて郵便局員をしていた。
それとキャラクタービジネスが商売になったのは仮面ライダーからだ。
昔はそういうものだった。
ウルトラマンは制作費がかかったということ。特に円谷があくどかったわけではない。
217: 2011/08/25(木)19:32 ID:mjlYUEwO(1/2) AAS
そういえばスパイダーマンに登場する
ベノムをデザインしたマクファーレンというデザイナーは
「ベノムの著作権は私にあるはず」といって裁判したが
著作権は出版社側にある、という判決だったな。
218(3): 2011/08/25(木)19:41 ID:OA/1iuDp(2/2) AAS
一般論も海外の判例も参考にはするが、そろそろ日本の法律を根拠に説明してくれよ
裁判では絶対勝てないというなら、とくに。
個人的に法律関係を調べてみたが円谷の勝ちはそれほど磐石ではないぞ
219: 2011/08/25(木)19:56 ID:Qdyljfvw(1) AAS
なにこいつ
ただの揚げ足取りがしたいだけかよ
相手にするのは不毛なようだ
みんなスルーしよう
220(1): 2011/08/25(木)20:01 ID:mjlYUEwO(2/2) AAS
>>218
まずはその法律関係とやらを
具体的かつ詳細に説明してくれないか
221: 2011/08/25(木)23:42 ID:flb6+Pun(2/2) AAS
>>216
やっさんはアニメーターだからデザイン料はその仕事に含まれるかもしれないけど
ガワラさんがデザイン料貰っていないってどういうこと?
スーパーマンの原作者は自分達が商品化権を売っちゃったんじゃないの?
また今はどうか分からないがアメコミの場合は原則キャラクターの権利は出版社持ちだよね
シーゲル&シャスターは晩年現役アーティスト達の働きかけで年金という形で
追加報酬を貰っているはず(それまでは不遇だったのは仰る通りです)
222: 2011/08/25(木)23:42 ID:/KGL5pGl(1) AAS
死人にくちなしか…一番騒いでるのはファンの方だな
223: 2011/08/26(金)13:08 ID:b+wTUpQg(1) AAS
■ 移転ですー
224(2): 2011/08/26(金)15:09 ID:amSnrUgh(1) AAS
成田さんはセブンのデザインが不満らしいけど
ウルトラ警備隊のメカデザインはどうなんだろう
ポインターなんて傑作だと思うのだが
実際あれを凌駕する格好良い自動車のデザインなんて
ウルフ777まで待たなきゃならなかったわけだし
225(2): 2011/08/26(金)16:46 ID:A8U9CGWS(1/2) AAS
>>220
俺だって詳しく知らないから聞いているんだけど。
円谷が著作権を主張できるのは何故なのか?法人(業務)著作だから?
法律を根拠に断言しているのは俺じゃないんだし、そのくらいはっきり示してくれてもいいだろ?
調べたことをだらだら書いても的外れだったら嘲笑の的にされるだけ。
226: 2011/08/26(金)17:05 ID:y7Xlus4B(1) AAS
AA省
227(2): 2011/08/26(金)20:32 ID:v4CMtBa+(1) AAS
>>225
おいおい
もう一度自分で>>218を読み返せば?
個人的に法律関係を調べたんだろ?
しかも「円谷の勝ちはそれほど磐石ではないぞ」
と言い切っているよな。
なにを今更「俺だって詳しく知らない」なんて言い訳してるんだ?
成田信者ってこんな奴ばかりなのか
228: 2011/08/26(金)20:40 ID:Nw0Bv2jz(1) AAS
>>225
なにおまえ
テメーが法律に詳しくないのに
他人に説明させようとするとは
どんだけ上から目線なんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*