[過去ログ] ウルトラでのおかしないい加減なシーンあげろ 第8話 (997レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592(2): 2011/11/26(土)21:21 ID:JK9CEH2y(1) AAS
>>576
史上最大の侵略(前編)でセブン上司その人が言ってるとおり、ウルトラセブンとは地球での呼び方で、
ウルトラ警備隊のメンバーが勝手に付けただけなんだよなあ。第一話の脚本には命名シーンがあったけど、
おそらく尺の関係でカットされた。
ネットで読んだ話で真偽は不明だが、例のセブン上司はダン自身の中の死にたくないという面の深層心理が
自分自身の姿をとって語りかけてきた幻で、セブンその人だとスタッフが語ってたなんて話もあったなあ。
繰り返すが出所不明。
>>586
>>ウルトラもライダーも科学の世界だからちょいと厳しい気はする。
戦隊ものの「超獣戦隊ライブマン」では復活怪人軍団が出てくる話で、
省3
593: 2011/11/26(土)21:31 ID:AevCOHOZ(3/3) AAS
>>592
ビアスって機転が利くのかきかんのか分からんなw
594: 2011/11/26(土)21:32 ID:fpBJYDzM(1) AAS
この人間世界は別の五つの次元界と各々つながっておるのだ
595: 2011/11/26(土)22:07 ID:Wg/A4eSv(1) AAS
更にパラレルワールドも一杯あるでよ。
596: 2011/11/27(日)01:04 ID:vu6hWAzU(1) AAS
>>592
スタッフによっても解釈は違うけど、少なくとも脚本上はM78星雲人であって
「セブンの幻影」とか「心の葛藤のイメージ」みたいな指定はないんだよね。
597: 2011/11/27(日)03:07 ID:gJ91kKtE(1) AAS
公式だったら一峰にだって伝わってるわな
598(1): 2011/11/27(日)12:41 ID:FUffJL08(1) AAS
漫画版の作者なんてそんなきちんと打ち合わせしていないと思うぞ。どれもかなりいい加減なことしている。
つうか、ウルトラマンが地球人にメッセージ伝えるためにでっかい置手紙残していくとか、あれも公式か?
599(1): 2011/11/27(日)22:13 ID:HfeXkJEh(1) AAS
>>598
そりゃ違うだろ。
一峰版の漫画は、ベムラーでなくネロンガが第1話で
ウルトラマンとハヤタが出会うシーンがないからああなってるだけ。
一峰版では、ウルトラマンの口が開いたり、同時に2体の怪獣と戦ってたりしているが、
漫画版のオリジナルで、決して公式設定なんかじゃなかろう。
ちなみに別冊宝島では一峰は1話がベムラーの漫画を描いていて
展開もテレビ版に沿っている。
600: 2011/11/28(月)01:24 ID:Qj5CLnoj(1) AAS
独り言の多いウルトラマンだったよね
601: 2011/11/28(月)08:00 ID:bjOloK50(1/2) AAS
>>599
もの凄いトンチンカンなレスだなあ。
2行目は質問じゃなくて嫌味だろ。
602: 2011/11/28(月)21:24 ID:qv1uTGdv(1) AAS
一峰さんのは子供の頃はすでに当時絵が古くてダサいと思ってた。年月立つと味わいあっていいけどね。
スペクトルマンはもともと泥臭いせいか違和感なかったな。
桑田次郎のセブンと内山まもるのザウルトラマンは絵がダントツうまかったし、
キングジョーの倒しかたはマンガ版のが良かった。
梅酢和夫のは異様さに惹かれた。
石川賢のだけは最後まで気持ち悪過ぎてダメだった。
603(2): 2011/11/28(月)21:57 ID:POKwD+CC(1) AAS
大体セブン「上司」てなんだよて感じ
最初に本に書かれちゃったから、別のキャラ扱いになったのかね〜
なんか、特撮なんてロクに見ない人が、
「なんか、ダンに命令調だから上司かw」
て、感じで勝ってに適当に付けた感じだよな
今見てみると、セブン人格とダン人格との心の葛藤と見るほうが自然かなぁ
二人は直接身体に触れていない
変身しようとすると突然ダンの前に現れて阻止しようとする
そもそも、セブンが戦えない身体なら、お前が戦えよ
ってなるよな
省9
604: 2011/11/28(月)22:03 ID:wpJOhLh/(1) AAS
整理して書き直せ
605: 2011/11/28(月)23:41 ID:ON790unh(1) AAS
>>603
>「上司て何?」
>て質問したよね
ノシ
606(1): 2011/11/28(月)23:41 ID:S7SX8A2F(1) AAS
>セブンが戦えない身体なら、お前が戦えよ
それは思ったw
マン最終回のゾフィーと違ってすでに地球に来ているのにあんた何やってんだと
607: 2011/11/28(月)23:52 ID:bjOloK50(2/2) AAS
ホビージャパンの別冊に載ってたおふざけのアドベンチャーゲームであったなあ。
「地球を去れ」って言う上司に「僕には地球を守る使命がある」じゃなくて「じゃあ、代わりに戦ってください。」
を選ぶとセブンよりはるかに強い上司があっさりゴース星人を全滅させてハッピーエンド。
まあ、マジで考えたら
ウルトラ念力です。
で、説明できるけどね。(念力というか超能力で幻影を見せただけで地球に来てない。)
608: 2011/11/29(火)03:56 ID:Nyab0pc/(1) AAS
昔の「ウルトラマン大百科」ですでに実体じゃないって事は示唆されてるけどね。
…上司はセブンの身を案じて、ホログラフィー映像を地球に送り、その命が残り少ない事を警告したのだ。
609: 2011/11/29(火)05:55 ID:RzHSylLZ(1) AAS
>>606
セブンは本来ただの公転観測員なんだから
地球を守るのはあくまで個人的な意志であって
上司にしてみれば代わりに戦ってやる義理なんてないんじゃないの
610: 2011/11/29(火)10:13 ID:aVnKPIi2(1) AAS
じゃあなんだよ、セブンはセブン部下かよ(笑)
会社じゃねえんだよw
611: 2011/11/29(火)10:34 ID:CtZoHmsb(1/2) AAS
ムーミンパパの息子はムーミンであってムーミン息子ではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s