[過去ログ] 成田亨を語れ! Part3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
522: 2012/08/29(水)13:49 ID:Q16tLAmV(1) AAS
芸術作品って触って良いものとそうでないものがあるんだよな。
例えばブロンズ像やFRPだと、公園に置いてあるようなものは触っていいようにできているし
美術館でも触れる彫刻の意味というものを追及している展示もあるが
成田氏の立体にブロンズ像は少ないし、強度追求してあるものも少なそう。
一括して触れちゃダメとした方が、安心ではあるか。
523(2): 2012/09/02(日)01:43 ID:ybRZg0OG(1) AAS
成田先生は、御自身のところにくる若い人を
割と拒まない人だったから、森本とかいうのに限らず、
「成田先生に師事していた」と称する特ヲタは結構いたらしい。
俺自身森本とは別に知ってるが、プロの芸術家にはなれなかったようだし、
「成田の弟子」をやたら吹聴するので、妙な違和感を感じていた。
個人的な印象だが、成田先生のお人柄が仇になって、「自称弟子」を
増やしてしまったのではないかという懸念を感じる。
ずばり訊くが、成田先生のところに通っていた特撮ファンの中で、
「成田先生の技術や発想を受け継ぎつつ、自分の才能を開花させ、
プロの彫刻家orデザイナーになった」という意味での弟子は
省1
524(1): 2012/09/02(日)02:43 ID:cADyl0Gg(1/44) AAS
>>523
森本については、弟子を名乗っていいと言われていたのは事実だからな。
住み込み弟子はいないから、弟子を名乗っていいと言われていたわけだ。
遺稿集などの弟子不在発言は、住み込みの徒弟制度における弟子はいないというだけの事。
525: 2012/09/02(日)02:47 ID:cADyl0Gg(2/44) AAS
>俺自身森本とは別に知ってるが、プロの芸術家にはなれなかったようだし、
森本以外にも大江山の鬼の作業に携わった造形メインスタッフは数人いる。
森本たちメインスタッフと、教室生徒という感じだな。
526(1): 2012/09/02(日)02:50 ID:cADyl0Gg(3/44) AAS
>「成田の弟子」をやたら吹聴するので、妙な違和感を感じていた。
それも事実上弟子と名乗っていいと言われた人かもよ。
遺稿集となると芸術家の方々も読むだろうから、
住み込み徒弟制度における弟子と勘違いしてはならんと思ったんでないの?
527(1): 2012/09/02(日)02:54 ID:cADyl0Gg(4/44) AAS
森本を目録から悪意ではぶった人々は、一般職の社会人の方々。
最初の1週間の木による骨組と、最後のFRP型のつなぎ合わせには参加しているが
中途の粘土作業、石膏作業、FRP型作りにはあまり参加してない。
ブロンズ抜きで京都には行っているので弟子と名乗っていいとは言われてるのかもな。
成田教室の創立メンバーだから渋谷教室生は文句が言えん。
528(1): 名無しさん 2012/09/02(日)07:36 ID:g1burm62(1) AAS
>>524〜>>527
諸君、無職の森本君のご登場である。
目録から外されたんは、当時の君がオブジェ制作の戦力になっていなかった証拠や。
何を今更、成田先生の弟子を語る必要性が有るんや。
529: 2012/09/02(日)08:22 ID:ckS+3thM(1/5) AAS
>>526
この擁護派の意見を纏めると、森本は弟子ではないと言う結論になるよな?
●世間一般に、住み込み徒弟を弟子と言う
⇒森本は住み込み徒弟をしていない
●事実上の弟子である
⇒事実上の、と言う事は実際には弟子ではない
530: 2012/09/02(日)09:32 ID:cADyl0Gg(5/44) AAS
>>528
森本に言うのは間違ってないか?
聞くところによると酒呑童子の原型手伝いを約50日間作業して
早退は内10日も無いそうだぞ。
531: 2012/09/02(日)09:34 ID:cADyl0Gg(6/44) AAS
森本が早退したのは鬼彫刻完成前年の1989年中の手伝いの間だ。
その頃森本は週3〜2回手伝いに入っていて、締めの作業が濡れシーツを原型にかぶせるのを
脚立でつま先立ちで行うなど非常にきつく
それで終了作業は週1回だけ遠慮したいという事で、金曜日早く帰っただけだそうだ。
532: 2012/09/02(日)09:36 ID:cADyl0Gg(7/44) AAS
森本の他に弟子と名乗っていいと言われた渋谷教室のの生徒だが、1989年中には
手首などの作業をしていた生徒は週1〜2回
髪の毛の作業をしていた生徒は週1回で、金曜日のみ作業をしていた。
この二人は1990年、京都の台座製作ではかなり手伝いに入っていた。
533: 2012/09/02(日)09:40 ID:cADyl0Gg(8/44) AAS
髪の毛担当は、89年の時点では、東宝特撮の手伝いをしていた。それで髪の作業は進まなかった。
その人物は週1回の金曜サポートだったので、森本早退説は
彼か渋谷教室の他の手伝いから流れたようだが
現実はその頃から森本が着物担当など週3〜2回の作業。石膏やFRPは各日手伝い全員で行っていた。
534: 2012/09/02(日)09:43 ID:cADyl0Gg(9/44) AAS
森本の着物担当はなかば仕切りであって、他の手伝いも着物表面の手伝いはするのだが
いかんせん面積が多い為に当然であり、石膏型を作るのも大変だったようだな。
あれだけ大きいとどこもかしこも大変だったようだが。
535(1): 2012/09/02(日)09:46 ID:cADyl0Gg(10/44) AAS
あと、森本は石膏型とFRPについては髪や腕も含めて、かなりのパーツの作業をしている。
森本がいなくともあの彫刻ができたなど、ありえん。
536: 2012/09/02(日)09:49 ID:cADyl0Gg(11/44) AAS
それにしても投稿文字数制限ってのは面倒だな。
537: 2012/09/02(日)10:24 ID:8TqeOcSy(1/46) AAS
酒飲みまくってその帰り自転車だったのか?
酒飲んでの自転車運転って、れっきとした犯罪だぞ。
もう時効ではあるけど、「顰蹙行為」ではあるよなぁ。
538(1): 2012/09/02(日)10:26 ID:kn7L/zNW(1/10) AAS
>>535
森本の造形知識なんて素人以下じゃねぇか。
そんな無知な奴がどんな作業出来たって言うんだ?
539: 2012/09/02(日)10:30 ID:8TqeOcSy(2/46) AAS
もっさん、2003年8月27日の日記では、
>まぁ太った理由は今にして思うと成田氏の鬼モニュメントの原型手伝いで、
>毎日昼から日本酒飲みまくって(まさに鬼の集い)
と、「鬼の像制作時には酒を飲みまくっていた」ことを自白してるんだよね。
酒飲みまくった状態で作業なんかするものなのか?
もっさん、泥酔して見た「ボクチンが鬼の像制作の手伝いで大活躍する夢」を、
現実と思い込んでるだけじゃないの?
540(2): 2012/09/02(日)10:39 ID:a9Z2lECu(1/21) AAS
弟子と呼んで構わないって成田先生が言ったならそれでいいよ。
でもそれから20年以上、まともに働かないで実家でのうのうと親の金で飼われてるだけの
無能で怠け者なおっさんの現実も環境も何等変わらないし
そういう人と関わったのに今の体たらくはどうなのさ?
って指をさされて笑われるだけだぜ?
541(2): 2012/09/02(日)10:43 ID:8TqeOcSy(3/46) AAS
>森本については、弟子を名乗っていいと言われていたのは事実だからな。
「第三者に確認できる弟子の証拠はない」
「月謝袋で証明できるのは『生徒』であったことのみ。」
悔しかったら「第三者に確認できる弟子の証拠」出してください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 460 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s*