[過去ログ] 【アイコン様】 マグマ大使 4【アース様】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349(1): 2011/11/30(水)23:31 ID:0HYQ/0mZ(1) AAS
たしかにマグマ大使の怪獣はほとんど移動しないな
これはおそらく、マグマ怪獣が「巣」を持ったヤツが多いのでは
と思われる
自分がお気に入りの巣を作ってるので、そこから移動しようと
しないのら
しかもマグマ怪獣は大都市破壊をほとんどやらない けっこう
マニアックな場所に現れる
いっしょうけんめい移動して大都市破壊をやったのはカニックス
ぐらいではないかえ
350: 【大吉】 2011/12/01(木)07:08 ID:XvEmSIw1(1) AAS
あまり移動していないかもしれないが、
ビル破壊などに関しては
ゴアゴンゴンも忘れてはいけないと思うw
今日(毎月1日)はおみくじの日。
名前欄に !omikuji と書き込んで
おみくじを引こうw
351: 2011/12/01(木)09:43 ID:BMFooV6O(1/4) AAS
アイコンはゴアゴンゴン好き
352: [sa] 2011/12/01(木)10:00 ID:ygSvpPWj(1) AAS
私はいつもこのスレをROMっている者だが、一言言わせてもらいたい
熱心なマグマファンの書き込みに対し、毎回失礼極まりない横槍を入れる者がいるが、
全然面白くないし、迷惑以外の何者でもないので即刻やめてもらいたい。
また、こういう荒らしに注意などレスする者もいるようだが、
これは荒らしに餌を与えるようなものだから、今後一切やめてもらいたい。
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
353: 2011/12/01(木)11:24 ID:mH/pSsLA(1) AAS
じゃかあしゃい死ねおーっ
354: 2011/12/01(木)12:16 ID:BMFooV6O(2/4) AAS
怖っ
355: 【大吉】 2011/12/01(木)18:40 ID:44TNl65Z(1) AAS
テスト
356(1): 2011/12/01(木)19:11 ID:RFJBtH5N(1/3) AAS
マグマの怪獣だってちゃんと都市破壊はやってるよ。
グラニアが国会議事堂破壊。
サソギラスは首都高付近のビル街。
カニックスは新宿駅西口を破壊してる。
ただマグマは怪獣一匹あたりの予算枠があるんじゃないかなとも思うな。
どっかで金と手間をかけた特撮を一点集中で撮って、あとは手を抜くというか。
都心作って予算画無くなったから、サソギラスもグラニアも最期の地はその辺の荒れ地になった。
つまりマグマ大使は「ゴジラ対メガロ」の偉大なる先駆けだ(笑)。
一点集中の金使いで一番面白いのはキンドラ編じゃないかな?
番組完走のスタッフ慰安も兼ねたロケーション(と、おそらくそこでの宴会代)に消えたような気がするぞ。
357: 2011/12/01(木)19:28 ID:RFJBtH5N(2/3) AAS
連続すまん
テラバーデン編と海坊主・カニックス編の脚本を書かれた石堂淑朗氏が無くなられたね。
つつしんでご冥福お祈りします。
358(1): 2011/12/01(木)20:39 ID:BMFooV6O(3/4) AAS
>>356
着ぐるみとかミニチュアとか、作り物のクオリティは素晴らしいんだよな。
多分、複数回分の予算使ってるから可能なんだと思うけど。
…一エピソード何話だったっけ?
359(2): 2011/12/01(木)23:03 ID:RFJBtH5N(3/3) AAS
>>358
初期は1エピソード4話。後期は1エピで2話。
但し、海坊主とカニックスは2匹で1エピの4話構成ともいえなくないね。
ただ、マグマの怪獣はウルトラマンの怪獣と比べてディティールに乏しいように感じるなぁ。
DVD止めて観察すると、ウルトラマンの怪獣は凄まじくディティールが細かいんだよね。
ゼットンの角を観察したときなんか、ホントにびっくりしたよ。
マグマ大使の怪獣であれに匹敵するディティールがあるのはアロンぐらいじゃないかな?
たとえばフレニックスがウルトラマンに出てきたら、首は丸太ん棒じゃなくてウルトラマンにグルグル絡みついたりすると思うよ。
360: 2011/12/01(木)23:20 ID:BMFooV6O(4/4) AAS
>>359
そこは円谷の成田&高山の勝利だよなw
マグマ怪獣の場合は寧ろそうした天才的なデザイン&造形は無い分、
正攻法で真面目につくられていると思うよ。
ちなみに怪獣王子やスペクトルマンの怪獣も高山さんが手掛けてるね。
361: 2011/12/02(金)03:05 ID:GeVrliBr(1) AAS
>>359
マグマの怪獣ってデザインは正統派で悪くないけど
開米造形のおかげでディテールとかの情報量が少なくて目付きが可愛い過ぎるんだよね
ウルトラ怪獣に比べるとマンガっぽい感じがする
そういえばDVDでゴアゴンゴン見たときになんとなくゼロワンのブラックドラゴンと顔つきが似てるような気がした
開米さんがいつ頃まで自分で造形やってたか知らないしデザインも全然違うんだけど
362(1): 2011/12/02(金)14:03 ID:C3prS5ej(1) AAS
脚本家の石堂淑朗さんが亡くなったんだな
マグマ大使、帰ってきたウルトラマン、シルバー仮面などを手掛けていた
363: 2011/12/02(金)19:27 ID:cDc9bUmr(1) AAS
このスレか前スレで誰かも指摘してたけど、マグマ大使の怪獣は良くも悪くもマンガというかアニメ的なんだよね。
紙と鉛筆持って描いてみれば判り易いんだけど、輪郭線だけでちゃんと描き切れるのがマグマ大使の怪獣デザインの特徴。
カニックスみたいに一見ディティールが多い怪獣でも、いざ描いて見ると描けてしまう。
アロンは複雑なディティールがあるんだけど、湾曲したデカい牙って大特徴があるから、それさえ抑えれば幼稚園児でにも描けたよ。
たぶん今すぐ描いてもマグマ大使怪獣なら描ける(笑)。
一方ウルトラQとかマンの怪獣は絵に描き難い怪獣が結構多い。
バルタン星人なんてディティールの嵐だった。
テレスドンとかはシンプルなのに何故か微妙に顔のバランスがとり難い。
アボラスは特徴的な角があるから描き易そうなんだけど、実は輪郭線に現れない体色にも出ないディティールが頭にどっさりあって、それを描かないとアボラスっぽくならなかったよ。
364(2): 2011/12/02(金)23:30 ID:2mPmyL0A(1) AAS
でもデザイン的には
タコを極端に抽象化したダコーダ、
人型でないフレニックスみたいに非凡なデザインもあるけどね。
365(1): 2011/12/03(土)05:06 ID:qytk9QaJ(1/2) AAS
そうだ、ダコーダのデザインは素晴らしい
全怪獣の中でもベスト5に入ると思う
マグマの中ではベスト、個人的にはお気に入りの怪獣だ
366(1): 2011/12/03(土)08:21 ID:wDmhvtFF(1) AAS
「サルタン、サルターン」抱き締める男はサルタンに恋をしていたに違いない。アオーウ・アオーウ
367: 2011/12/03(土)08:34 ID:hKUR6Pnu(1/3) AAS
>>364、365
うん、その意見には完全に同意する。
名前からしてタコがモチーフなんだと思うんだけど、タコっぽさは吸盤ぐらいっきゃ残ってないよね。
着ぐるみの出来でトップがアロンなら、デザインそのものの秀逸さではダコーダだろうな。
あのかっこうで空を飛ぶ?しかも「アオッ!?アオッ!?」と寄生を上げながら?
既存の生物や神話の怪物にもちょっと類を見ない怪物だよね、ダコーダは。
368: 2011/12/03(土)09:37 ID:iZKjuz/S(1) AAS
まとめアンカーは「、」じゃなくて「,」を使おう
× >>364、365
○ >>364,365
3つ以上で番号が連続しているなら「-」
例 >>364,365,366
↓
>>364-366
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 633 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s