[過去ログ] 【アイコン様】 マグマ大使 4【アース様】  (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855: 2012/02/13(月)17:11 ID:clmQfQ+Q(1) AAS
VHSのハイグレード120分で単品なら1本1500〜2000円ぐらいだったと思う。

斉藤由貴のテレカのオマケつき
アクシアのHGビデオテープ10本セットを12000円ぐらいで
アキバで買った記憶ある。
856
(1): 2012/02/13(月)22:32 ID:Ygj8t4rz(2/2) AAS
結局人生ってさ「マグマをリアタイで見た経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「マグマをリアタイで見た経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は中卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かしてマグマのビデオをリアタイで見て
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「マグマをリアタイで見た経験」しといてマグマ経験値積んどけ!
857: 2012/02/13(月)22:50 ID:C1EGM2hG(2/2) AAS
お小遣ためて買ってたんだな
858: 2012/02/14(火)00:39 ID:wiqP+Fp1(1) AAS
やかましいアイコンシンパ
859: 2012/02/14(火)10:15 ID:3VXk1tjj(1/2) AAS
ローマ字ででっかく「MAGMATAISHI」ってのが嫌だなあ。
860: 2012/02/14(火)12:23 ID:ItFcF12m(1) AAS
常に取り出して見たい向きには
100円ショップで売ってるCDホルダーに移しかえたほうがいいかも。
なんかやっぱし初代レーザーBOXの豪華さが復活してほしかった。

手塚の生誕80周年記念日にこそ、
アトム、リボンの騎士、そしてマグマ大使グッズのリクエスト、
それらが可能なところでの企画、
受注生産販売を願う。

最大の願いは少年画報組立付録の復刻か。
「少年」は一度やったね。戦艦大和の。
861
(1): 2012/02/14(火)13:14 ID:NGFXkoaH(1) AAS
外部リンク[html]:tezukaosamu.net
しまった出遅れた。今日このイベント行かれる方レポよろ。
ここから絶対なにかものすごい今後の展開が始まる気が思いっきりする。
862: 2012/02/14(火)21:46 ID:3VXk1tjj(2/2) AAS
今にして思えば>>861が日本の景気回復の出発点だったね
863: 2012/02/14(火)21:51 ID:6aB0sehr(1/2) AAS
ここでアイコンさんがインタビューに答えているよ
外部リンク:www.youtube.com
864: 2012/02/14(火)22:37 ID:6aB0sehr(2/2) AAS
マグマスレのマナーの悪さがNHKで話題に
外部リンク:NHK.zz.tc
865: 2012/02/15(水)00:22 ID:l7V+92Fn(1) AAS

踏むなよ。
866: 2012/02/15(水)00:27 ID:6GXFsLZz(1) AAS
ピック!ピック!ピック!
俺も今日仕事中ガロンのことずっと考えてました。!
867: 2012/02/15(水)00:43 ID:hIutJRkI(1) AAS
少年画報の付録の特徴は付録の箱が第一付録の土台であり、
組立付録の紙の、要らない端切れも第十付録にまで使われてるという(笑)
怪物くんキャラワッペンとかがデザインされて。

組立第一付録マグマ大使物で最も覚えてるのはマグマの腕がゴム回転でぐるぐる回り、
ガレオンの組立をボカボカ殴るやつ(爆)マグマ大使の漫画のジェット気流はこれなのだが
テレビ実写版はロケットが錐揉みする方式になっている。
これは最高傑作だった。見事な立体紙模型。

付け加えるとこれにさらに胸からロケットが飛び出す仕組みになってるのだ!
もう小学五年生の鍵っ子の俺は夢中になって団地近所の友達呼んで見せびらかして
ソノシートのマグマ大使ガンガンかけてそのあとお決まりの忍者ごっこ。
省1
868
(1): 2012/02/15(水)04:01 ID:BzcQkcgR(1/2) AAS
繰り返し繰り返しスレの決定版!o(^-^)o
869: 2012/02/15(水)09:47 ID:WDcF6blV(1/2) AAS
>>868
いつもいつもそうやって人の書き込みをからかうばかり。
マグマに付いて語ることができないなら去れ。

何ひとつ自分の考えを自分の言葉で表明できないのに
何が人を馬鹿にしていいはずがない。
870
(1): 2012/02/15(水)10:17 ID:EEsTE4b0(1/3) AAS
>>595
同意です
昭和30年代ならまだまだ「特撮はマグマ」だったと思う。
自分は横浜で昭和32年生まれ。
親の結婚式記念写真を見ても全員和服の世代、むろん白黒写真だよ。
自分が子供のころの記憶では昭和50年ぐらいになっても「公式の場では和服」がごく当たり前だった。
小学校の入学式などに付き添いで来る母親はほとんど全員が和服。
普段着は洋服だけど、正式な場では和服、というのが常識だったので
嫁入り道具には必ず公式の場で着用するための数々の和服を持たせるのがふつう
家のたんすはどこの家も、上部に和服を入れる桐の引き出しスペースがあり、
省7
871: 2012/02/15(水)11:57 ID:X+ynUbDZ(1) AAS
自演スレの決定版!o(^-^)o
872: 2012/02/15(水)18:10 ID:2ra0JJzU(1) AAS
自演は毎回似たような文体、テイストだよな。
少しは工夫しろよ。
873
(1): けいすけ 2012/02/15(水)20:25 ID:EEsTE4b0(2/3) AAS
  o(^-^)o

今後、↑ 使用禁止な
874: 2012/02/15(水)21:03 ID:6L3VT57+(1) AAS
>>870
あんた本当に友達がいないんだなあ。
取りあえず、こんな所でも子供時代の思い出を(マグマとはまったく関係のない)話さないと気が済まないのか?
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.083s*