みんな「怪獣図鑑」持ってたよね・復刊 (302レス)
上下前次1-新
201: 2016/10/26(水)07:58 ID:70XpiOfj(1) AAS
ただFWガイガンは1ページ使って紹介して欲しかったな。
他のFW怪獣は囲み写真でいいけど、FWの準ラスボスだったんだし。
202: 2016/10/28(金)01:40 ID:bdBv7Opt(1) AAS
ただFWガイガンは1ページ使って紹介して欲しかったな。
他のFW怪獣は囲み写真でいいけど、FWの準ラスボスだったんだし。
203: 2016/10/28(金)16:59 ID:XYSAoeWi(1) AAS
ただFWガイガンは1ページ使って紹介して欲しかったな。
他のFW怪獣は囲み写真でいいけど、FWの準ラスボスだったんだし。
204: 2016/10/29(土)03:05 ID:fAWyRKof(1) AAS
ただFWガイガンは1ページ使って紹介して欲しかったな。
他のFW怪獣は囲み写真でいいけど、FWの準ラスボスだったんだし。
205: 2016/10/29(土)05:12 ID:JNmHnhpH(1) AAS
ただFWガイガンは1ページ使って紹介して欲しかったな。
他のFW怪獣は囲み写真でいいけど、FWの準ラスボスだったんだし。
206(1): 2016/11/05(土)15:23 ID:akdtRoCf(1) AAS
ぬえ、青銅大魔神とかおったような気が
207: 2016/11/05(土)22:41 ID:X/nv65nl(1) AAS
>>206
ぬえとか八岐大蛇って、怪獣というより妖怪だよな?
なんで翌年の妖怪大図鑑に入らなかったんだろう?
208: 2016/11/12(土)13:25 ID:FqdSTNiU(1) AAS
ケイブンシャのウルトラセブンの項はあきらかに撮影所倉庫の庭とかで写したような写真が多く使われてたな
209: 2016/11/15(火)23:16 ID:IRuFcIV8(1) AAS
原色のころ、実写ではなく絵が載ってたのには子供心に残念だった記憶がある。
まあ、原色といやそうなんだが。
210: 一方通行 ◆ACCEGPAQW. 2016/12/14(水)18:35 ID:cedRATZW(1) AAS
>>192
昭文社のエアリアマップ昭和56年度版栃木県地図帖でした。
主な地域だけをスキャンしたのにとどまったが…。
211(1): 2017/01/08(日)12:48 ID:gzbwSj4L(1) AAS
今じゃ到底考えられないけど、1次ブーム期の怪獣図鑑には恐竜と怪獣を一緒くたに扱ったものが結構あったよな。
秋田の「怪獣画報」、ミュージックグラフの「学習世界怪獣大事典」など。
また時期的には少し遅いが、なぜなにシリーズや小学館の学年誌の付録などにも。
故金子隆一が著書の中で言ってたが「怪獣ファンと恐竜ファンの住み分けはもはや完了した」現在、こんな本は絶対に出ることはないわな。
怪獣本はアニメ、映画などサブカルコーナー、恐竜本は動物、地学など自然科学コーナーに置かれるものだし。
まあ最大の理由は怪獣も恐竜も現在は、当時とは比較にならないほど種類が増え、お互いの領域に踏み込んでる場合ではないほど膨れ上がったから、ってことだろうけどw
212: 2017/01/08(日)13:19 ID:A5SUTsdN(1) AAS
ウルトラマンの新作漫画が2本ずつ収録されて定期的に発行されて居た雑誌
特別定価で大怪獣手帳が付いて居たので興味を持って購入!
しかし大半のページが恐竜記事でガッカリ…更にウルトラ怪獣記事も誤植のオンパレードだった…
213(2): 2017/01/10(火)23:16 ID:artAv73w(1) AAS
最近のウルトラは昭和も平成もごった煮になってて買う気がうせてしまう。
購買層は違うんだから分けてほしいわ。
昭和もQ、初代、セブン、新マン、A、タロウ、レオ、アニメ、80と別々にするとか。
214: 2017/01/11(水)06:09 ID:GpnBdDik(1) AAS
>>213
ウルトラはまだいい方だろ
ライダーとか戦隊は映画絡みで嫌でも混ぜられる
まあ、こちらは平成主体なんでハナから無視して然りばっかだから
助かってるっちゃ助かってるがw
215: 2017/01/11(水)16:08 ID:4LDA29xS(1) AAS
仮面ライダー関係なら年末に秋田書店から冒険王関係の特写をまとめたものが出てたな
あとおなじみの講談社からも1号に絞った写真集が出てた
ウルトラも数冊、初代に絞った書籍があった
図鑑的なものというと現役児童対象だから
それで昭和シリーズに特定したものってのはなかなかない
講談社の超百科シリーズにウルトラとライダーで昭和〜平成初期のものがあるくらい
216(1): 2017/03/15(水)13:59 ID:psNU9hbc(1) AAS
>>213
昭和40年代前半は
キャプテンウルトラまで
ウルトラシリーズに分類されていた...orz
217: 2017/03/15(水)15:47 ID:6AVNCUAA(1) AAS
そりゃ同じ枠で放送されてたんだから仕方ない
怪奇とか妖術は違うにしても、怪獣が登場してウルトラじゃ
いっしょくたじゃないのがおかしい
(大伴昌司は省いてたっぽいがw)
218: 2017/03/15(水)17:06 ID:2Vi9avyo(1) AAS
秋田書店の箱入りハードカバー怪獣図鑑の残りと
朝日ソノラマの宇宙怪獣図鑑を復刻して欲しいな…
219(1): 2017/06/06(火)20:54 ID:wZEKtUsE(1) AAS
怪獣倶楽部〜空想特撮青春記〜 第1話【ドラマイズム】
2017年6月6日(火) 25時28分〜25時58分 TBS1の放送内容
時は1970年代。ウルトラ怪獣とともに青春を歩んだ特撮オタクたちの物語…
これは“実在した団体”である彼らに着想を得て、円谷プロ協力のもと実現したドラマである!
時は1970年代!『特撮に登場する怪獣研究』に青春のすべてを注ぎ込み、
同人誌『怪獣倶楽部』を作り続けた男達がいた! そのメンバーの一人である中島リョウタ(本郷奏多)。
彼は悩んでいた。日曜はお付き合いしているユリコさん(馬場ふみか)の誕生日、
しかしその日は怪獣倶楽部の大事な締切日でもある!苦悩する彼を優しく見守るメトロン星人。
……特撮か、ユリコさんか!果たして彼が選んだ結末とは!?
220: 2017/06/23(金)06:31 ID:GwactmTj(1) AAS
>>219
♪あべし!♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.946s*