[過去ログ]
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】©2ch.net (1001レス)
【私の変身を】仮面ライダー Part16【お目に】©2ch.net http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 08:45:20.71 ID:faO5fo4K へぇ〜、初耳 もし仮にやっていたらどんな内容になってたんだろう? やっぱ総集編かね? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/14
15: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 09:08:15.46 ID:jJa2VVjO ダブルライダー共演こそがまさに正月SPじゃないか。 第40話 死斗! 怪人スノーマン対二人のライダー 1972年1月1日放送 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/15
16: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 10:47:42.49 ID:np2VOvLn >>13 昼間に時間枠拡大で新作をやる予定があったという事? 当時はそういうの全く無かったけど。 (正月に「ウルトラマン」「ウルトラセブン」の放映済みエピソードを 再放送する例はあった) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/16
17: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 10:57:06.69 ID:4RK+104J >>13-16 実は正月1時間SPが予定されていたらしい それにはダブルライダー共演も含まれていた http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/17
18: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 11:01:58.84 ID:np2VOvLn >>17 どの本に載っていた情報ですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/18
19: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 11:29:38.42 ID:1n9j+Ldh 当時ではありえない話じゃない。 スポンサーの枠調整も大変だよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/19
20: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 12:05:26.35 ID:ivEvyJr6 逆に元旦に通常放送する番組もなかなか無いよな あとプロ野球中継が入って潰れた時も日時を変更してまで放送された回があった 恐るべし仮面ライダーブーム http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/20
21: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 18:45:58.24 ID:ncurB7SQ その当時は元旦に通常番組は珍しく、今みたいに新春特番を流していたの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/21
22: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/10(水) 19:47:15.64 ID:UdKXJds7 当時も現在とほぼ同じ年末年始は各局特番だらけ むしろ昔は今以上のボリュームでの特番三昧だったと思う 最近は不景気続きで年明け3日目くらいで何となく落ち着いてくるけど 当時は通常の放送に戻るのに丸一週間はかかってた印象がある http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/22
23: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 00:14:43.34 ID:8yv/IFgD >>22 ホラを吹くのも大概にしてくれ。知らない人は信じちゃうだろうに…。 1960年代後半から70年代末にかけて、年末年始といえどもゴールデンタイムは ほぼ通常通りの編成だった。 (例外は「レコード大賞」「ゆく年くる年」「新春スターかくし芸大会」) >>20 フジテレビの「ペリーヌ物語」なんて、78年の1月1日から12月31日まで、 全53話放送されてるぞ。「夜明けの刑事」「Gメン'75 」も、それぞれ 75年と77年には元日からオンエア。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/23
24: どこの誰かは知らないけれど [] 2014/12/11(木) 01:08:12.02 ID:zm2r3Qg2 >>23 バビル2世 ヤッターマン 鉄腕アトム http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/24
25: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 02:18:33.43 ID:hG1inMh+ 子供の頃はスノーマンとゴースターに二連続でやられて1号って弱いなって思ってた http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/25
26: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 07:28:48.44 ID:uBvBrMze 1972年1月1日(土)は、天才バカボン、スペクトルマン、キイハンターも 通常通り放送。 そしてこの日、フジテレビで「木枯し紋次郎」が放送開始。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/26
27: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 08:04:32.79 ID:TlODv7as >>25 たしかスペック的にも1号より2号の方が上なんだよね? その2号でも勝つのが困難な強力怪人が相手じゃ1号で勝つのは無理ってもんでしょ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/27
28: どこの誰かは知らないけれど [] 2014/12/11(木) 08:33:14.26 ID:kB31KC21 2号の方は脚が太くてしっかりしてて、ラインも 入ってた。1号は脚が細くて色もくすんでいて、 いかにも旧型だった。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/28
29: 20 [sage] 2014/12/11(木) 09:17:56.03 ID:hqeOGKvN >>23 ホラは言い過ぎじゃないか? 何も全部が全部そうだと言ってるわけでもないだろう そういう傾向があったかも…という話でいいのではないか 自分も元日のペリーヌはしっかり記憶しているが 仮面ライダーのスレなのでそういう書き方をしたまで 人それぞれの感じ方もあるのだから真っ向否定の必要はないと思うが http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/29
30: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 09:43:40.03 ID:QZoA1MBo スノーマンの視聴率て意外に高くなかったんだね それでも20%あるからすごいんだけどw それまでより下がってるのは元日放送が影響したのか しかし翌週のゴースターが30%とは http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/30
31: どこの誰かは知らないけれど [] 2014/12/11(木) 09:50:34.14 ID:kB31KC21 一家に1台しかない当時のテレビで、かくし芸大会の 裏でライダー視聴を死守した子供たち。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/31
32: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 11:12:12.09 ID:uBvBrMze >>29 言い方はキツかったかもしれないが、具体例を挙げて反論したまで。 「今よりもボリューム三昧の特番だらけ」って、個人の感想の違いと言う レベルの間違いではないでしょ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/32
33: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2014/12/11(木) 11:21:11.45 ID:uBvBrMze >>31 「1972新春スターかくし芸大会」は、1月2日(日)の放送ですって。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1417966048/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 968 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s