【東宝】地球防衛軍について語るスレ【映画】 [転載禁止]©2ch.net (620レス)
上下前次1-新
324: 2020/01/30(木)18:01 ID:dDl9XoAu(1/3) AAS
宇宙人が山火事や崖崩れ等の災害を起こすが、意図的なものか、要塞建設工事に伴う事故なのか。
意図的に村の千人もの命を奪っておいてから交渉を始めても意に適う成果は期待できない。外交べたである。
宇宙人は秘密裡に地下巨大要塞を建設中で、「これさえ完成すれば東日本は我々の意のままだ」と嘯くが、
何故それが完成してから地球人との交渉を始めなかったのか。たった500時間待てない理由を述べよ。
白石の宇宙銃で撃たれた宇宙人が消滅するメカニズムを知りたい。同じ銃を機械に照射すると爆発するのに。
宇宙人の素顔にケロイドがあるのは何故か。惑星を爆発させた大原子戦争があったのは10万年も前の話。ケロイドは遺伝しない。
ストロンチウム90の影響というが、それが遺伝的なものならば、地球人の女性と生殖しても子孫に影響は残るだろう。
特撮はモゲラの場面が素晴らしい。愛くるしいデザインだ。対ドーム決戦はミニチュア然として物足りない。
ドームは移動しない上に、巨大さが感じられない。延々と続く砲弾・ロケットと光線のクロスカッティングも退屈に思えてくる。
パラボラ兵器は受けた光線を反射するのだが、知性があれば二三度で気づいて、撃つのを辞めると思うが。
省4
325(1): 2020/01/30(木)18:05 ID:dDl9XoAu(2/3) AAS
思えば、他の特撮怪獣映画物を含め、外敵との真正面からの大攻防戦を描く映画というのは、
日本(東宝)が初めてではなかっただろうか。
土地と、地球人との自由結婚を目的に侵略してきた宇宙人という設定自体もそこはかとなく趣を感じさせるが、
やはりこの映画の醍醐味は、ミステリアンドームと地球側とのがっぷり四つの戦闘シーン。
その後の東宝特撮映画に多大な影響を与える事になったパラボラアンテナ型兵器「マーカライト・ファープ」と
ドームとの光線打ちまくりシーン!昭和32年当時にこの映像を見せられた子供達は、
「スターウォーズ」以上に熱狂しただろうと容易に想像出来る。
センス・オブ・ワンダーとはこういう物という良い見本の映画。
326: 2020/01/30(木)18:07 ID:dDl9XoAu(3/3) AAS
以上。みんなのシネマとアマゾンのレビューでした
327: 2020/01/30(木)23:48 ID:kTYgzHc8(1) AAS
ミステリアンとナタールが戦ったらどっちが強いんかな
328: 2020/01/31(金)02:50 ID:FppzDctE(1) AAS
勝った方が我々の敵になるだけです。
329: 2020/01/31(金)10:13 ID:PwAp7nOn(1) AAS
キラアク星人も火星と木星の間から来たって言ってるしミステリアンとはご近所なんだよね
330: 2020/01/31(金)20:06 ID:hh2y5gG9(1) AAS
>思えば、他の特撮怪獣映画物を含め、外敵との真正面からの大攻防戦を描く映画というのは、
>日本(東宝)が初めてではなかっただろうか。
をいをいw
331: 2020/02/01(土)15:31 ID:lq0dgVz9(1) AAS
コレと同じく古参のマニアには絶大なる評価のラドンも何度観ても眠くなるんだよなあw
バランと宇宙大戦争含めて眠い特撮四天王w
332: 2020/02/01(土)16:33 ID:rNQ4TZnP(1) AAS
何よりも出てくるのが遅すぎw
333: 2020/02/01(土)17:15 ID:3oKVIdDg(1) AAS
長屋を襲ったメガヌロンのがめっちゃ怖かった
334: 2020/02/01(土)17:22 ID:vStLeeWj(1) AAS
逃げる時、佐原健二が一応障子を閉めるのが好き
335: 2020/02/01(土)18:57 ID:2SM3GB9O(1) AAS
劇中で、マーカライトファープの提案をした時に、
「これ(こんな巨大な物)を敵の目の前で作るのか?」と疑問を呈した人がいた。
結局は、全長1キロのマーカライトジャイロで輸送して、ドームの近くで放出するという方法を取ったが、
・接近したマーカライトジャイロがミステリアンの熱線で撃ち落とされるのではないか?
・放出に成功しても、降下中のマーカライトファープが同様に熱線で撃ち落とされるのではないか?
という意見が絶対に出たはず。
ミステリアンは、「変身中は攻撃してはいけない」「名乗り中は攻撃してはいけない」のごとく、
「超兵器がスタンバイ完了になるまで攻撃してはいけない」と、日本の様式美が分かる宇宙人で良かったなw
336(1): 2020/02/09(日)14:37 ID:OuMbkYLs(1) AAS
>>325
この映画を傑作と評価しているレビューってなんかいまいちピンと来ねえなあ。
人類と異星人の闘いが当時最高峰の特撮によりパノラミックに展開され魅了する!
要約するとこういうのが多い。
337: 2020/02/12(水)18:45 ID:4Fl2m6Yl(1) AAS
モゲラの一発ギャグを楽しむ映画
338: 2020/02/12(水)20:29 ID:bmaoyue9(1) AAS
モゲラかわいいよモゲラ
339: 2020/02/13(木)07:19 ID:t19RV42S(1) AAS
>>336
本質的にサンダーバードと近いと思うんだけどな
340: 2020/02/21(金)00:27 ID:ufljPesa(1) AAS
そもそも当時の日本(占領から独立してまだ5年)が、地球防衛の矢面に立つという時点でどうしても嘘臭くて白けるんだよなあ。
この時代の在日米軍なんて少なく見ても、当時の自衛隊の10倍以上の戦力があだろうし、いざという時は自衛隊なんて在日米軍の後方警備部の為の存在だったから。
仮に戦場が日本になるとしても、司令官はどう考えたってアメリカの将軍がなるだろ。で、最初っから水爆落とそうとして、日本の言うことなんか聞く耳持たないという。
341: 2020/02/21(金)08:37 ID:MVuJLtNk(1) AAS
本多監督のコメント探して読め
342: 2020/02/22(土)14:50 ID:G3tvmTf2(1) AAS
モゲラルゲ
343: 2020/03/11(水)03:32 ID:J/6dCUSB(1) AAS
紫苑が花の名だとは、つい最近まで知らなかった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s