【東宝】地球防衛軍について語るスレ【映画】 [転載禁止]©2ch.net (620レス)
1-

375
(1): 2020/04/10(金)03:05 ID:eKj5i0pJ(1) AAS
>>369
司令船だから後方にいる
376: 2020/04/11(土)00:10 ID:CsfRIVkJ(1/2) AAS
アルファー号にもマーカライトコーティングされているのだから、前に出ろよ。
377: 2020/04/11(土)10:07 ID:1oeqINDh(1) AAS
だから退屈なんだよねw
378: 2020/04/11(土)10:35 ID:QTUriTGF(1) AAS
城攻めの映画だよね 二〇三高地戦みたいな
379: 2020/04/11(土)20:59 ID:CsfRIVkJ(2/2) AAS
ミステリアンはドームの周囲(上空含む)を警戒してるのだから、
マーカライトジャイロが近づいたら撃ち落とすよね。
マーカライトジャイロが分離してマーカライトファープが降りてきたら撃ち落とすよね。
バカじゃないなら、マーカライトファープのパラボラではなくキャタピラ部分を光線で狙うよね。
380: 2020/04/11(土)21:16 ID:2KvumUm4(1) AAS
あえて相手の弱点を狙わず火力戦に徹する戦闘哲学
381
(1): 2020/04/11(土)22:35 ID:PV02pdVr(1) AAS
>>375
司令機が同じ空中戦艦って、とんでもない無駄じゃない?
言うなれば、大和と武蔵の2隻を建造して、大和は前に出て戦え、武蔵は後ろで指揮を執れってことでしょ。
どう考えたって、2機で全力攻撃して、指揮用には小さな飛行機飛ばすか、逆に1機しか造らずに、その分の資材でマーカライトをもっと造った方が合理的じゃない?
382: 2020/04/12(日)00:14 ID:HsZyUA7K(1) AAS
そこがいいんだよ
383
(1): 2020/04/12(日)12:00 ID:0eX9e5Cs(1) AAS
地球防衛軍のアルファ号、ベータ号やモゲラに比べると
宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車やナタール人は魅力が無いんだよな
トーンダウンは否めない。
384: 2020/04/12(日)20:22 ID:K6LkRH6u(1) AAS
>>383
やはりどちらの作品が贔屓かで感想は変わるものだな。
「宇宙大戦争」のスピップ号は組立シーンやロケットエンジン噴射テストなど、その製造過程が描かれている。
(「地球防衛軍」の空中戦艦は製造過程も無く、いきなり攻撃作戦で現れた)
スピップ号は宇宙に出た際、乗組員による無重力の演出があったし、
宇宙空間から月へ降りる際、ちゃんと反転ロケットを吹かすなどの芸コマシーンがある。
スピップ1号艇は破壊されたが、乗組員は2号艇に移り無事に地球に帰って来られて、
「2機あって良かったな」と思わせた。
(空中戦艦は第二ベーター号さえあればいい。アルファー号は置き物)

月面探検車は味のあるデザインで、走行音は軽い。
省5
385
(2): 2020/04/12(日)20:26 ID:JOU2HX1E(1) AAS
>>381
いい喩えだね
日本(世界)が、この戦い供出している予算はそんなイメージだろう(実際は数十倍?)

で、何が起こるか分からないから、第二ベーター号がやられたら、当然、アルファ号が前に出る

最終決戦なので今度は撤退なし
386
(1): 2020/04/13(月)00:43 ID:THEykI9z(1/2) AAS
>>385
いやいや、
>今度は撤退なし
なのだから、戦力は逐次投入ではなく全戦力投入だろ。
第二ベーター号とアルファー号の同時攻撃だよ。
387: 385 2020/04/13(月)01:38 ID:Ezxn6/VB(1) AAS
>>386
言われてみりゃそりゃそうだね
だから画面でも「何やってんだ?」になる
メタ的には、「実況席」だよね
388
(1): 2020/04/13(月)08:29 ID:o/a6dtKd(1) AAS
>地球防衛軍のアルファ号、ベータ号やモゲラに比べると
>宇宙大戦争のスピップ号、月面探検車やナタール人は魅力が無いんだよな
トーンダウンは否めない。

デザインだけだろw

モサッとした動きしかしないモゲラ。

これまたウスノロで戦闘シーンが全く記憶にのこらないアルファ号、ベータ号

退屈で仕方なかったわw
389: 2020/04/13(月)21:10 ID:YoLY/9o0(1/2) AAS
ことさらに片方をたたいてもなあ 地球防衛軍の続編が宇宙大戦争じゃん?
続編の出来が前作上回ったんなら素晴らしいことじゃん?
390
(1): 2020/04/13(月)21:27 ID:THEykI9z(2/2) AAS
「地球側、優勢か!?」と勝利を確信するや否や、
ミステリアンドームが「大まんじ」(赤影 第二部卍党編)のごとく空中に浮上したら、
地球側は呆気にとられ絶望しただろう。
そして「最後の決戦だ!」として、ミステリアンドーム巨大円盤とアルファー号・第二ベーター号による、
光線撃ち合いの空中戦が行われていたなら、見ごたえあっただろうな。
391: 2020/04/13(月)21:29 ID:YoLY/9o0(2/2) AAS
たぶん、そんなんやっても当時の観客は理解できなかったんじゃないかねマジで
392: 2020/04/14(火)23:06 ID:O/1xT0Wn(1) AAS
当時の観客はバカなの?
393: 2020/04/15(水)07:01 ID:AuXVzh1f(1) AAS
文芸坐の土屋嘉男追悼特集で見たけど、フィルム状態の悪さにビックリした。
キンゴジのような、上映用の4kデジタルリマスターを早くやってくれんかな。
394: 2020/04/18(土)16:32 ID:/FnPs1YO(1) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
1-
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s