[過去ログ] 【想い出は】仮面ライダーBLACK第12話【夕張の空】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956: 2016/01/09(土)22:37 ID:zsgUpkxV(1) AAS
ブラックはあのロンリー戦士っぷりがよかったのに
RXでリア充になってて自分も「えー」とは思った。
でもアレはアレでよかったと思うけどな。
いろいろドラマ性があって。
957: 2016/01/09(土)22:39 ID:yjcMWQkr(1) AAS
不幸だった光太郎が幸せになったのをみてどーのこーの言う奴って
性格が捻じ曲がってるからな
自分が不幸だから架空の人物も不幸じゃないと許せないという救いようのない奴らだ
958(2): 2016/01/09(土)22:51 ID:z4t2XQQz(1) AAS
>>950
なんか勘違いしてるみたいだが
昭和ライダーのツッコミどころ満載の描写は「意図しない」訳ではなく元から「気にしてない」だけ
元々仮面ライダーなんてのは、子供に楽しんでもらう為に作られてるんだよ
子供しかターゲットにしてないから、ショッカーを初めとする敵組織は、正義のライダーにコテンパンにされる為に存在する
当然敵の作戦も、程よくライダーを苦しめた後、気持ちよく負ける為に存在する
重要なのはそこだけであり、脚本家もそこを楽しんでもらう為に脚本を書いている
平成は主婦層にも楽しんでもらう為にああいうノリになってる
敵組織をコテンパンにやっつける必要はないし、負ける為の作戦を考える必要もない
しかし大人である主婦層にアピールするだけのストーリーと整合性と若いイケメンは必要になる
省3
959: 2016/01/09(土)22:53 ID:E+MBvp5J(1) AAS
>>952
荒らしてるのはRX信者なのに何言ってるんだか
960(1): 2016/01/09(土)23:04 ID:+tCLgy+T(2/2) AAS
>>958
あぁ、「変だと分かっててもキッズが楽しめるのを優先し敢えて修正しない」ってわけかなるほど。
961(1): 2016/01/10(日)05:34 ID:RH8cgWFO(1) AAS
BLACK放送当時小学生だったが、先輩ライダーなんか何の思い入れも無いからポカーンだったぞ
962: 2016/01/10(日)13:30 ID:Ot3SM96b(1) AAS
>>954
RXの光太郎明るすぎと言うけどそもそもBLACKの時点で明るい性格だったと思うわ
信彦やゴルゴムの悪事に関してはシリアスだったけど
それ以外の子供や杏子、克美に対しては明るかったしなあ
大学時代の描写といい元の性格はRXで見せた明るさだと思う
ただ、RXに関しては10人ライダーを出した事が嫌いって人がいるのは仕方ない
BLACKの世界観を否定された感が有るしね
963: 2016/01/10(日)14:29 ID:rCpW3ivK(1/2) AAS
RX時代の南光太郎はコミカルな面とシリアスな面を併せ持ってる点では
「太陽にほえろ!」のドック刑事みたいなもん
964: 2016/01/10(日)15:08 ID:oqCCKVsS(1) AAS
2話の回想の光太郎とかアイドル回とかはRXの光太郎っぽいね
965: 2016/01/10(日)15:16 ID:rCpW3ivK(2/2) AAS
・南光太郎(BLACK→RX)
・岡元次郎(BLACKのスーアク→RXのスーアク)
・高橋利道(バラオムのアテレコ兼スーアク→ガテゾーンのアテレコ兼ジャーク将軍のスーアク)
・飯塚昭三(ダロムのアテレコ→ボスガンのアテレコ)
966: 2016/01/10(日)16:02 ID:e+O1PVWw(1) AAS
>>960
子供相手に整合性なんて邪魔なだけからね
必要以上に賢い敵や、物語の辻褄なんて、気にならなければ作品のテンポを悪くするだけなんだよ
子供向けに特化して大ブレイクした初代ライダー以降、そのフォーマットが出来上がったんだと思う
それを踏まえると、RXは平成と近しい作風と言われる事があるけど、それは武器使用や何でもあり的な設定ぐらいで
脚本的には子供向けガチガチの昭和ライダーだよ
ブラックは3話以降、終盤まで子供向け脚本だけど、
つかみとクライマックスは主婦層向けとは違ったアプローチで中高生以降の世代も意識した作風になってる
旧作(初期ライダー)ファン世代を意識したのか、石ノ森ライダーのテーマである、怪奇性や改造人間の悲壮感以外にも
友情、父子、裏切り、みたいな昭和の少年マンガお約束のテーマが散りばめてある
967(1): 2016/01/10(日)20:34 ID:Y1ZTC3Rb(1/2) AAS
>>961
お前故人がどうかはシランがちょうどそのころからライダーのビデオ発売が始まりだしてたんだよ
だから見てた子供は多い
そういう狙いもあったんだろう
968(1): 2016/01/10(日)20:55 ID:GwbSuKfU(1) AAS
BLACK終了RX開始前に「1号〜RX大集合」って特番もあったしな
969: 2016/01/10(日)21:12 ID:Y1ZTC3Rb(2/2) AAS
あれは良かったけど敬介がセタップの上顔面装着がなかったのだけが不満
ビデオで買ってもらったなあ
970: 2016/01/10(日)21:43 ID:hyodRCz1(1) AAS
>>968
その特番があったからRXではもしかして先輩出てくるんじゃねと思ってた
971: 2016/01/11(月)14:38 ID:I6NRyerO(1) AAS
BLACKが終わってRXが始まった88年10月といえば、仮面ノリダーとかまへんライダーが始まった時期でもあるな
972: 2016/01/14(木)12:49 ID:UUYNcPdx(1/2) AAS
今なにかと話題のSMAPが結成された年でもある
もうそんなに経つんだなBLACK放送の頃から・・・・どおりで歳食うわけだ
973: 2016/01/14(木)15:23 ID:vceBBdrW(1/2) AAS
>>954
その発想がそもそもキモい
倉田てつをがリアルで暗い過去があって、それを乗り越えて明るくなったのなら素直に喜ぶが
登場人物の、しかも役者や制作側の都合による性格の変化に何が嬉しいと言うのか
むしろそんなに作品に入り込んでるなら、真っ当な人間として生活していたクライシスの一般人をまとめて虐殺した事に違和感を感じないのかと
974: 2016/01/14(木)15:41 ID:UUYNcPdx(2/2) AAS
フィクションの登場人物なんてどこまでいっても結局作者の創作物・操り人形に過ぎないんだよ
そこを実在してるかの様に魅せるのもプロなのかもしれんが年少向け特化型の特撮でそれをやる必然性は無い
むしろ分かっているはずの大人の事情にいつまでもムキムキしてる方がキモいというかみっともないぞ
975(1): 2016/01/14(木)17:27 ID:tuWKMZJO(1) AAS
>>958
プリキュア?
あれもうキモオタ向けでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s