【いくぞ鉄脚】仮面ライダースーパー1-3【回し蹴り】 [無断転載禁止]©2ch.net (693レス)
上下前次1-新
573(1): 12/19(木)19:17 ID:nGic1O2a(1/2) AAS
>>572
人間って不思議なもので、子どもの頃は大人に憧れてカッコつけたがるものだけど、いざ大人になるとガキみたいな失敗や言い訳するようになるんだよな
574: 12/19(木)23:02 ID:QLx8qcsN(1) AAS
花開かなかったライダーリバイバルムーヴのしばらく後に徒花となった男、高杉俊介
(アプローチと演者次第でもう少し爪跡残せたかもね)
575: 12/19(木)23:08 ID:nGic1O2a(2/2) AAS
20年くらい前に言われていたけど、スーパー1のちょっと後ぐらいから、男臭い顔より、すっきりした顔が流行り始めたのも高杉にしてみたら逆風だっただろうな
576: 12/20(金)00:50 ID:ocoMOCFO(1/5) AAS
ライダー、ゴジラ、ウルトラ…その他特撮に限らず流行した諸々の全てに言える事だけど、
一大ブームを起こしたものの盛者必衰の宿命には抗えず時代に合わなくなったり単純に飽きられて終焉してしまったのに、
作り手側が「何故飽きられたのか?」をしっかり反省しないまま焦って安易に復活させてしまうからニーズを掴めず短命で終わってしまったという側面があったと思う
ただこれは飽くまで視聴者とかだから言える話で、作り手側とか当事者になる幾ら冷静に反省しようとしても絶対に無理なんだよね
ましてや視聴者もスポンサーなんて悠長に待ってくれなくて流行り廃りなんて目まぐるしいから例え斬新なアイデアを思いついても期を逃せば無用の長物
「なんか今リバイバルブームらしいっすよ」「洋画ではスターウォーズとかスーパーマンがヒットしてるっすよ」「よし!それに乗れ!復活ライダーは大空をブーンだ!」と焦ってしまうのまた判るw
その結果主演オーディションなども雑になり無心で野糞なんていう大外れも入り込んでしまう
577: 12/20(金)00:53 ID:ocoMOCFO(2/5) AAS
ライダー、ゴジラ、ウルトラ…その他特撮に限らず流行した諸々の全てに言える事だけど、
一大ブームを起こしたものの盛者必衰の宿命には抗えず時代に合わなくなったり単純に飽きられて終焉してしまったのに、
作り手側が「何故飽きられたのか?」をしっかり反省しないまま焦って安易に復活させてしまうからニーズを掴めず短命で終わってしまったという側面があったと思う
ただこれは飽くまで視聴者とかだから言える話で、作り手側とか当事者になると幾ら冷静に反省しようとしても絶対に無理なんだよね
ましてや視聴者やスポンサーなんて悠長に待ってくれないし流行り廃りなんて目まぐるしいから例え斬新なアイデアを思いついても期を逃せば無用の長物
「なんか今リバイバルブームらしいっすよ」「洋画ではスターウォーズとかスーパーマンがヒットしてるっすよ」「よし!それに乗れ!復活ライダーは大空をブーンだ!」と焦ってしまうのまた判るw
その結果主演オーディションなども雑になり無心で野糞なんていう大外れも入り込んでしまうwww
578: 12/20(金)01:08 ID:/SkUfrsr(1) AAS
スカイの頃の子ども達に人気だったのは7人ライダーやウルトラ兄弟だったのに、ライダーは旧1号編をリメイクしたような怪奇ドラマ、
ウルトラはアニメと、ボタンのかけ違いをしたのが失敗だったようだからな・・・
スカイは最初から中盤以降の路線だったら違っただろうね
579: 12/20(金)10:24 ID:G8nHEjmW(1/3) AAS
極めつけは「ウルトラマン先生」だったよな
あれは従来通りの設定にしておればもっと人気出たのに
しかも、強引に新機軸入れてきて、ある程度馴染んだ頃に放棄だったから一体何だったのかと
先行のウルトラが頑張ってくれていれば、ライダーだってもう1作ぐらいは行けたはず
少なくともアニメに枠を奪われて早朝に時間変更なんてことはなかったと思う
580: 12/20(金)10:45 ID:pmX4X190(1) AAS
>>573
子供は弱いもの嫌うからねw
前作の筑波洋は時代を先取りした爽やかなイケメンだったけど、変身前、後両方ともあまり強そうに見えなくて頼もしいイメージがなかった
沖一也もそこまで頼もしいイメージは無いけど…
581: 12/20(金)11:15 ID:G8nHEjmW(2/3) AAS
沖一也は空手使いで白バイみたいなでっかいバイク転がして一見厳つそうなイメージだけど、声が高いのとオモチャっぽいヘルメットのせいでそれが中和されちゃったよな
582(1): 12/20(金)11:56 ID:ocoMOCFO(3/5) AAS
キー局のMBSとは子飼いである仮面ライダーを続けたかったのかも知れんが、
ネット側だが在京の為MBSよりは力がありそうなTBSとしてはもう仮面ライダーの時代じゃないアニメだと判断したんだろうな
それで愛の学校クレオ
583: 12/20(金)12:18 ID:G8nHEjmW(3/3) AAS
愛の学校は「クオレ」だよ
クオレとはイタリア語で「心」という意味
なので、アカクオレは「赤心」、ムクオレは「無心」となる
584: 12/20(金)13:05 ID:aMSnN5jk(1) AAS
>>582
ストロンガーの時は番宣かねて8時だヨ!全員集合や改編期の特番にも呼ばれてたけどスカイからRXは改編期特番にも呼ばれてないみたいだからTBS的にはウルトラマン以下だったんだろうなーと
585: 12/20(金)13:47 ID:ocoMOCFO(4/5) AAS
当時のウルトラはTBSも制作に関わっているけど、ライダーは東映・MBSの制作でTBSはそれに金払って放送しているだけだからね。
TBSがキー局となって番組予算も同額くらいで放送する番組と同じくらいの視聴率しか出せないならMBSから番組を買ってる分だけ損と判断されたんだろうなあ。
それにスカイ・スーパー1は関東だと裏番組になるテレ朝(当時の社名はNETかな)のルンルンやララベルと視聴率争いをしていたが、
ライダーは東映本店、ルンルンやララベルは東映動画(現アニメ)と同属会社内で共食いしている状態だったから、
東映としてはそういうのは無しにしたかったかねえ
ストロンガーの時はネットチェンジも有って在京ではNET(今のテレ朝)で放送してた高視聴率・人気キャラ(とはいっても大分人気は落ちていた)
586: 12/20(金)13:56 ID:hSO4xmXM(1) AAS
俺に金銭クレオ
俊介
587: 12/20(金)14:01 ID:PaM5baI3(1) AAS
ドグマは当時としては画期的な作戦ばかりで
あらすじだけ見ると凄く面白そうな話ばかりなんだけど
当時はまだ演出が追いついてないせいかいざ本編見るとあまり面白くないんだよね
588: 12/20(金)14:20 ID:ocoMOCFO(5/5) AAS
TBSは80を期にウルトラから手を引き、MBSはRXを期にライダーから手を引いた
東映は戦隊・メタル・更になんとかライダー復活・・・という野心を諦め、株主持合いであるテレ朝に頼んでメタル枠をライダーに変更
円谷はTBS系列を彷徨った末に創業家の手からも離れてテレ東へたどり着いたってな感じかね
589(1): 12/21(土)00:18 ID:z+G07mRr(1) AAS
メガール将軍の恋人役の松岡ふたみさんって綺麗だな
590: 12/21(土)01:14 ID:9kKetSgu(1/2) AAS
松岡さん、スカイでは文字通りキレイダーという変身ヒロインみたいな名前で肌の露出も多めでウニデーモンやオカッパ法師に狙われてた
591(1): 12/21(土)04:58 ID:2Dxgdvbi(1/3) AAS
今日で配信終了するドライブ&鎧武見てて思ったが同じ名字のライダー俳優でも高杉真宙くんとはえらい違いだな
沖一也は最初から最後まで正義のヒーロー、ミッチは途中から悪行に走り数々の戦犯をやらかしてきたが紘汰の命懸けの説得により改心しドライブ&鎧武ではきっちり落とし前つけてたな
ちなみに高杉真宙くんはキャラソン歌ってたが歌も真宙くんの方が全然上手いな
592: 12/21(土)05:12 ID:2Dxgdvbi(2/3) AAS
リメイク版仮面ライダースーパー1キャスト
沖一也/仮面ライダースーパー1 演:高杉真宙
チョロ 演:佐野岳
ハルミ 演:小坂菜緒(日向坂46)
リョウ 演:野村康太
玄海老師 演:唐沢寿明
弁慶 演:吉田メタル
テラーマクロ/仮面ライダーグロウ 演:津田健次郎
メガール将軍/仮面ライダースーパーゼロ 演:久保田悠来
ドグマ親衛隊 声:若旦那、HAN-KUN、RED RICE
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s