[過去ログ] 【諸君はこの青年を】仮面ライダー Part23【記憶しているだろうか】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561(1): 2017/03/27(月)22:53 ID:6gmG8UQr(1/2) AAS
30年前までは50歳は立派なジジイだった。
ジャイアント馬場が50歳で現役なのが驚愕だったし、石原裕次郎が51歳で亡くなったのも当たり前の感覚だった。
今は50歳(自分が今年50歳)と言っても、見た目も肉体的精神的にも10歳は若のが一般的かと思う。
80年代に活躍した女性アイドルとか、今でもヤレる美貌を保っているしw
562(1): 2017/03/27(月)23:02 ID:8y83ZMqt(3/3) AAS
石原、美空世代の人たちはそうは思ってないだろ
自分らが当時20代前後だったから勝手な50代の定義があっただけで
オジサンであるけどジジイではないよ
昭和30年代の小説なんぞ40代で老人扱いしてたけど
563: 2017/03/27(月)23:24 ID:6gmG8UQr(2/2) AAS
>>562
ジジイという表現が適切ではなかった。
昔は「人生五十年」と言われていたから、50歳越えたら長生き即ち立派な高齢者という意味です。
ジャイアント馬場自身も還暦記念試合のインタビューで「子供の頃、60歳といえば年寄りだと思っていたが自分が60歳になってみたら、なんだまだやれるじゃないか」と語っていた。
つまり主観(精神面、自分はまだ若いという気持ち)と客観(見た目、40代半ばでも可愛いなど)が一致するようになってきたのがこの20数年かと思います。
564: 2017/03/28(火)00:07 ID:P753ccvZ(1/4) AAS
>>546
スカイの頃の宮内さん確かに見た目が劣化してたね
でもそれって加齢だけが原因じゃないというか、例えばスカイの速水さんはX現役の頃と比べて歳はとってたけどカッコよかった
こういう部分は個人差があるね、本人の節制意識とか体調によるコンディションとかさ
宮内さんはスカイ後の時期の方がカッコよさを取り戻したと思う。レスキューポリスまで辺り
565: 2017/03/28(火)00:32 ID:6stz+O+9(1/2) AAS
少し話題変えるけど正義の系譜は声が結構豪華だったな
566(1): 2017/03/28(火)00:39 ID:v9CoIngF(1) AAS
けどギャバンにゲストで来た時は、衣装が衣装だけに「どうやって腹が出てるのを誤魔化そうか」が一番の心配のタネだったと言ってたがw
567: 2017/03/28(火)02:42 ID:P753ccvZ(2/4) AAS
ズバットの頃から既にやばかったからなぁ
早川健の夏服とかもう隠せてないもん
568: 2017/03/28(火)09:34 ID:6stz+O+9(2/2) AAS
スカイ客演時の佐々木さんの雰囲気がもし
旧2号編からあったらどうだったのだろうか
569: [ sage] 2017/03/28(火)11:20 ID:S3J6JGI7(1) AAS
日本語で頼む
570: 2017/03/28(火)16:28 ID:nLtHIVua(1) AAS
>>561
死神博士やってたころの天本英世なんかジジイに見えたけど当時まだ46歳なんだよな
ライダー3号やったころの及川光博とほぼ変わらない
571: 2017/03/28(火)19:18 ID:eFN95Cs2(1) AAS
おやっさんだって、
ライダーが始まった時点では40歳だしな。
572: 2017/03/28(火)19:23 ID:83Dnpduh(1) AAS
ジェットマンの小田切長官の人、当時31歳?下手すると今50近い石田ゆり子や鈴木杏樹
よりか老けて見える。
573(1): 2017/03/28(火)19:44 ID:P753ccvZ(3/4) AAS
それ言ったらマリバロン時代の高畑も
574(1): 2017/03/28(火)19:52 ID:tu5pOlGd(1) AAS
>>573 ジャスピオン時代にもギルザとして出てたのに話題にはならなくて
RXでマリバロンで話題になって、やっぱ“仮面ライダー”のブランドは
強いんだなぁ〜と感じた高2の時…。
575: 2017/03/28(火)21:14 ID:XGonsrR5(1) AAS
>>566
宮内さんはスカイライダーのゲストの時点で腹が出ていたじゃん
顏も少しむくんでいた
ギャバンの時の腹はもうごまかしようがなかったな
ジャッカー電撃隊の番場壮吉、スパイダーマンのゲスト2回の時はどうだったのか気になる
うちには映像がないので確認できない
576(1): 2017/03/28(火)23:20 ID:tT6bFL/Z(1) AAS
>>574
中堅幹部のギルザとジャーク将軍を差し置いて最終回まで生き残った大幹部のマリバロンでは重要度が違ったことも
大きいだろ
577(1): 2017/03/28(火)23:47 ID:P753ccvZ(4/4) AAS
>>576
RXで知名度上げた後で敵三大組織の首領の一人の役
なのにジャンパーソン出演も話題にならない
やっぱライダーブランドの力はあるでしょ
578: 2017/03/29(水)00:12 ID:BiqqZBVS(1/2) AAS
>>577
だから「も」と言っているだろ。いくらライダーの幹部でもギルザみたいな中堅幹部ではビッグにはなれなかったと思うぞ
579(1): 2017/03/29(水)02:11 ID:LW1f2QBT(1/2) AAS
ジャスピオンの時と比較した際の重要度については否定しないしその通りだろう
でもマリバロンほどでないにせよジャンパーソンだって重要役での出演だったろ
しかもRXで注目された後な訳だし
それでもやっぱり今だに振り返られるのはRXだけじゃないか。その理由はライダーブランド以外の何物でもないよ
580: 2017/03/29(水)04:23 ID:rRiul4vm(1) AAS
高畑が一般に名を上げたのは95年の金八4じゃね?
そこまでは特ヲタ内で次期悪の女王女優候補(ケイブンシャ調べw)程度だった
金八後バラエティー番組なんかに出演の折りギルザやマリバロンが紹介され
そんなの演ってたんだって認識だったと思う
まあ、一般に理解されやすいって点でジャスピオンやジャンパーソンよりRXではあった
『仮面ライダー』の冠は問答無用よw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*