[過去ログ] 仮面の忍者 赤影 Part5 [転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: 2017/05/24(水)18:18 ID:bfFjFkMY(2/4) AAS
長七郎江戸日記見ましたよ。
赤影以外で見たことほとんど無かったから、感激です。
本当にちょっとの出演だけだし、後ろ姿は要らないよ〜
225: 2017/05/24(水)18:23 ID:BejFXshS(3/4) AAS
赤影以外の出演番組の演技を見ると、坂口さんはよく考えて努力していることがわかる。けれんみが無いだけ。
226: 2017/05/24(水)18:25 ID:bfFjFkMY(3/4) AAS
金曜日の夜7時からは、遠山の金さんでしたね
失礼しました。
明日からは新撰組血風録も始まるし、良いですね〜
227: 2017/05/24(水)18:51 ID:BejFXshS(4/4) AAS
気が合いますね
228(1): 2017/05/24(水)19:15 ID:bfFjFkMY(4/4) AAS
新撰組も好きで、坂口さんも好きで、新撰組血風録は好き×2ですからね
ワクワクが止まりません。o(^o^)o
229: 2017/05/25(木)07:41 ID:Q/Cz52jT(1) AAS
犬彦、猿彦も好き
230: 2017/05/25(木)09:48 ID:t3fxq5KL(1) AAS
坂口さんについて、あまりにも風評が多い。それは美形過ぎるための嫉妬から来るものではないかと仮説を立て、赤影以外の彼の出演作を見て、彼の俳優としての才能や努力を探ってみた。
素晴らしい才能とポテンシャルを持った人だった。
いわゆる大げさな熱演をしないが、自然体で、どの役でもドラマに溶け込んでいる。見てあげてくれ。
231: 2017/05/25(木)11:04 ID:bBcAu6zl(1) AAS
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…
赤影参上!
232: 2017/05/25(木)20:11 ID:TJl44HV8(1) AAS
>>228
結束作品では用心棒シリーズが一番好きだけど血風録も名作。
最も心に残るエピソードとして多くの人が挙げる「あかね雲」とか
島田さんが最も好きだと言う映像が美しい「菊一文字」とかがいいね。
233: 2017/05/25(木)20:39 ID:3fBMDXIW(1) AAS
血風録は名作だ。男の心理をよく描いている。独白がよく入る。それと映像のコンビがよい。
234: 2017/05/25(木)22:28 ID:FwK2FTDo(1) AAS
鳥谷選手のフェイスガード、赤色だったら赤影だなあ
235: 2017/05/26(金)06:55 ID:xrbb+P9m(1/2) AAS
黒コウモリのお父さんが出ていたね。気のいい近藤勇役で。坂口さんも第1話から登場。池田屋襲撃の場面で。
第9話で詳しくやるよ。
236: 2017/05/26(金)17:18 ID:wgLlr9Q3(1/2) AAS
始まりました。新撰組血風録!
池田屋襲撃の場面は取り直したそうです。
山城新伍の代わりに、坂口さんが入りましたからね。
赤影とは違う坂口さん。どんな坂口さんが見られるか、毎日楽しみです。
237: 2017/05/26(金)18:19 ID:xrbb+P9m(2/2) AAS
はじめのメークアップは山城さんに似ている。大きな目にきりっとした眉。
しかし坂口さん、初々しい。
9話の前髪立ちなんて本当に可愛い。この時坂口さん24歳、池田屋襲撃の時山崎丞は34-5歳、9話の前半は18-9歳位だろう。
238: 2017/05/26(金)20:07 ID:wgLlr9Q3(2/2) AAS
新撰組の9話を楽しみにしてるんです。
予告編だけは見てて、あの前髪立ちが見たくて見たくて(笑)
今時専で、遠山の金さん見た。
坂口さんは41才くらいだけど、若い大工職人役だった。
少ししか出てなくても、目をひくね
239: 2017/05/26(金)20:29 ID:pPFLTmhW(1) AAS
あれだけの美形だとどんな端役でもスタッフの目を引くだろう。
彼らは何を考えていたのかな?
坂口さんが赤影だということはよく知っていただろう。
もっと使いたいと思う人はいなかったのかな? 不思議だな?
本当に問題児と思われていたなら、こんなにたくさん使って貰っていない。
隆大介みたいに直ぐに首だよ
240: 2017/05/26(金)20:29 ID:ni6f/BI7(1) AAS
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、琵琶湖の南に金目教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。その正体は何か?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…
赤影参上!
241: 2017/05/28(日)18:53 ID:Hl28tQQs(1) AAS
遠山の金さんや長七郎見て思った。
主役はビシッと色白メイクしてるんだね。
だから赤影でも、坂口さんは色白メイクだったのか。
この人が主役だと分かるように?
242: 2017/05/28(日)19:02 ID:VCdtlVpw(1) AAS
歌舞伎と一緒だね。 あれはもっと誇張して、二枚目は白塗り、女役と同じだ。
さて、土方役の栗塚旭さん、渋くニヒルに決めているが、素顔はなよなよしているんだってね。
坂口さんといつもお姉言葉で周囲を笑わしていたそうだ
243: 2017/05/28(日)20:04 ID:jWXXTH0u(1) AAS
「ねぇ〜栗ちゃん」「なぁに徹ちゃん」
これをやると、監督の機嫌が良くなったそうですね〜
だからスタッフも監督の機嫌が悪くなると、またいつものやって下さいと、頼みに来たらしい
あんな男臭い芝居してるのに笑えます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s