[過去ログ] 【ヤツらは】仮面ライダーBLACK第14話【ゴルゴム】©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
607
(1): (アウアウアー Saab-R07D) 2017/11/01(水)01:02 ID:iFzZZ1AQa(1) AAS
次配信のRXの話題はここでもいいの?
608: (ササクッテロレ Sp9d-QeyJ) 2017/11/01(水)12:31 ID:eXs7irgqp(1) AAS
>>607
RXのスレがあるからそこで
609
(1): (ワッチョイ f142-yZ9Q) 2017/11/01(水)13:05 ID:LRiOFcsI0(1) AAS
堀内さんって「ライダー死す」の回が最後の出演回だったけど
実際あの場面撮り終えた時点で堀内さんは花束渡されてオールアップしちゃったんだろうか?
610: (ワッチョイ 42b2-enFT) 2017/11/02(木)23:44 ID:uyXh1zqp0(1) AAS
【最終回】仮面ライダーBlack【ゴルゴム最後の日】
2chスレ:morningcoffee
611
(1): (オッペケ Srf1-FdBc) 2017/11/04(土)04:37 ID:8KiAz6e4r(1) AAS
石ノ森先生はテレビのライダーはテレビスタッフに任せていた(あまり発言権がない?)んだろうか。

納屋さんも、中江さんも、菊池さんもいない上に話が宇宙刑事っぽいなんて。
今までのファンには激怒する人も出てくるんじゃないか、とか。

その辺はどう思っていたのだろうか。
612: (ワッチョイ e97b-7T4N) 2017/11/04(土)07:50 ID:TmF4S0460(1/2) AAS
>>609
放映当時、堀内さんが全く出なくなって不自然だなあという思いがあった
本人がやる気なくして降板したのかなあとか裏事情を想像してまう
613: (ワッチョイ 3157-Ms/M) 2017/11/04(土)11:05 ID:Y9zv1Ucu0(1) AAS
そのネタ、ワッチョイ導入前のRXスレ終盤で散々話されてたね
614: (ワッチョイ e97b-7T4N) 2017/11/04(土)15:09 ID:TmF4S0460(2/2) AAS
そうでしたか
615: (ラクッペ MM61-J4Xw) 2017/11/04(土)15:45 ID:2GSRIgevM(1) AAS
>>611
スタッフや特撮技術はそうだが、別にストーリーは宇宙刑事っぽさは無かったんじゃ?RXはまた別にして。
616: (ガラプー KK6d-IvI9) 2017/11/04(土)17:36 ID:lmZq6GEGK(1/2) AAS
全体のストーリーはともかく、一話一話の話やゴルゴムの作戦は以前のライダーよりもむしろ宇宙刑事の方に近かったとは思うよ
617
(1): (ワッチョイ 45b8-QBoW) 2017/11/04(土)18:21 ID:SR7iH/ff0(1) AAS
それは仕方のないところだろう
それまでのように伊上脚本、平山Pの元制作されたのではなく上原脚本、吉川Pの元制作されたんだから
ところで長坂氏がブラックの造形をいたく気に入ったのは有名な話だがゲストでもいいから脚本手掛けたらどんな話を作っていたのか興味深い
618
(1): (ガラプー KKf9-IvI9) 2017/11/04(土)20:29 ID:lmZq6GEGK(2/2) AAS
>>617
長坂さんなら1話限定のゲストライターとして参入したとしても、参入してしまえばおそらくメインライターになっていただろう
しかもBLACKはちょうど途中でメインライターが不在になったのでかなりの確率でそうなったと思う
吉川Pはギャラの高さを理由に申し出をお断りしたらしいけど、多分本音では長坂さんが絡んで色々と面倒になるのを避けたかったんじゃないかなw
619: (ワッチョイ 42b2-enFT) 2017/11/04(土)22:09 ID:odxxQsA20(1) AAS
【1話】仮面ライダーBlackRX【太陽の子だ!RX】 ・
2chスレ:morningcoffee
620: (ワッチョイ 42b2-enFT) 2017/11/05(日)02:40 ID:LWeBdMjs0(1) AAS
【2話】仮面ライダーBlack RX【光を浴びて!RX】
2chスレ:morningcoffee
621: (ワッチョイ e92d-J4Xw) 2017/11/05(日)07:45 ID:Hxpn9dwY0(1/2) AAS
BLACKが、従来の平山さん体制で制作されてたら、全くカラーの違う作品になるのは言うまでもないが、かといって、昭和ライダー史上で評価を出せたかというと疑問でもある。

そういう意味では、石森御大の『0号ライダーとして再出発』という意向に対して、東映としては宇宙刑事シリーズっていうメガヒット作品の実績を残した吉川さんを起用したのは結果論かも知れないけど正解になったのか。
622
(1): (ワッチョイ e97b-7T4N) 2017/11/05(日)07:58 ID:wKyaA7ex0(1) AAS
直近だとゼクロスの雰囲気かなあ
菊池BGMになってたら、この時期は重い深みのある曲が作れなくなってなんとなく薄っぺらい軽い曲が多かった印象
623: (ラクッペ MM61-J4Xw) 2017/11/05(日)08:43 ID:jR+VOL5HM(1/2) AAS
>>622
ゼクロスの作風は好きだから、あれはあれでテレビシリーズ観たかった。当時は新しい特撮枠を取るのは無理かな(戦隊、メタル、不思議、スケバン、+低予算系wのラインナップ)。

実現してたら大野もJACも死人が出る忙しさになったろう。
624: 611 長文スマソ (オッペケ Srf1-FdBc) 2017/11/05(日)09:02 ID:L0BfbEgtr(1) AAS
例えば「ブラックサン」対「シャドームーン」という、メイン軸にしても納屋首領がいた方がより描きやすかったと思うし、
(首領は納屋さんがいいな)結果論としてだけど、「シャドームーン」にしても、変身もしない ・バイクもない中途半端な物になってしまったし、、、

つまり何が言いたいかというと、「BLACK」は、「仮面ライダー」と言うことで優遇されてるけど
実は「ジャスピオン」「スピルバン」の方が作品としては優秀(?)で、しかも「スカイライダー」的な平山ライダー的な作品も以後作られなくなってしまったのでなんだかなぁ、と多少思ったりするんですよ。
625: (ワッチョイ ddb2-3C1k) 2017/11/05(日)10:49 ID:0Bm/3ehw0(1) AAS
BLACK30周年やってほしかったなあ
626: (ワッチョイ 7110-0QDA) 2017/11/05(日)10:57 ID:jTz5hIJo0(1) AAS
まあ、87年当時の空気感としては平山さんは既にほとんど現場を退いていたし、
平山カラーの東映特撮ってのは半ば過去のものっていう雰囲気だったから
BLACKのスタッフ刷新についてはあまり違和感なかったような気がする
逆にあの時期に旧来のスタッフの手で作られてたら、恐らくものすごくアナクロな
作品に映っただろうなあと(今の目で見たら、それはそれで楽しめるだろうと思うけど)
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s