【スーパーロボット】レッドバロン・マッハバロン 4号機 (407レス)
1-

76: (ワッチョイ cb67-etD+) 2019/11/01(金)23:30 ID:BmKvzEmN0(1) AAS
巨大なダイナモ
77: (ワッチョイ 0658-1FRn) 2019/11/02(土)16:09 ID:/UaOxPtv0(1) AAS
>>72
>なぜ攻撃するたびてんかんの発作みたいな状態になるんだろ

たぶんメカニカルなリアリティを出すために
身近にある建設重機の動きを取り入れたのだと思う
78: (ワッチョイ b367-IZm4) 2019/11/03(日)00:57 ID:izhzLXe00(1) AAS
レッドバロンもマッハバロンも本当に
ロボットの様な動きをしているからいいよね。
ウルトラマンの様に人間っぽくなくて
少しぎこちない感じがいい。

レッドバロンの「キーン キーン」という
歩く時の金属音っぽいのも。
79
(1): (ワッチョイ ca67-Chvi) 2019/11/03(日)06:26 ID:VmIlGK1N0(1) AAS
あの鎧のような硬質スーツじゃ満足に動けない
80
(1): (ワッチョイ 0658-1FRn) 2019/11/03(日)13:56 ID:LNf/7Pdd0(1) AAS
破壊シーンも機体内部を映したりして非常にメカニカルな印象を醸成している
コックピットも無駄に計器類が満載されているがあれが重厚さをさらに出している
そこがジャンボーグAとの違いだな
ジャンボーグAはぜんぜんロボットのような感じがしない
81: (ガラプー KKbb-dkDl) 2019/11/03(日)14:49 ID:w3ExvrNeK(1) AAS
レッドバロンとマッハバロンはダサいんだけどカッコイイ!戦闘シーンは秀逸!
82
(1): (ワッチョイ 0a85-Ovo6) 2019/11/03(日)15:15 ID:co6teWPt0(1) AAS
>>79
だいぶ後年だけど、その(動けないという)意識があったゆえにジャスピオンのダイレオンにはたまげたっけなあ
着ぐるみのロボットがジャンプしたりバック宙してる!って
ただそれで逆に、巨大ロボットの重量感やリアリティは損なわれたりとかもしていて、特撮の落とし所の難しさを感じた
83: (ワッチョイ 4ab7-aDcy) 2019/11/03(日)16:24 ID:6uvjkw0v0(1) AAS
>>82

巨獣特捜ジャスピオンは、別に特捜しなくても、
番組後半になると巨獣のほうからこっち(人里)にやって来てくれたw
84: (ワッチョイ 6b43-QPqB) 2019/11/03(日)19:50 ID:92rij2RZ0(1) AAS
>>80
まあレッドバロンもアイアンキングでのロボット感の無さを反省したからだと思うけどね
85: (スフッ Sdea-f7hC) 2019/11/06(水)05:41 ID:DyH/XcY9d(1) AAS
アイアンキングもジャンボーグAも既成の変身アクションに併せたからだろ
ロボットであることは便宜的な設定に過ぎない
レッドバロンは最初からロボットを描こうとしたから
硬質でメカニカルなものになった

マジンガーZに先を越され、人気も出ていたのも無視できなかったしな
86: (アウアウウー Sa2f-Ovo6) 2019/11/06(水)08:02 ID:NtSOLMKda(1) AAS
直接マジンガーZに影響受けたのでもなく、並行的に企画を進めていて、よくこれだけ初手からロボット物としての醍醐味を煮詰められたもんだなあと
映像描写としては荒削りなところもあるけど、実写特撮で描く搭乗型巨大ロボの基本要素としては、初めからかなり完成されてるよな
87: (ワッチョイ 9f67-FER9) 2019/11/07(木)22:26 ID:eTlRU5cJ0(1) AAS
特撮経験豊富な旧円谷のスタッフだったからこそ
88
(1): (ワッチョイ 0b43-AXNO) 2019/11/08(金)13:07 ID:vs3SXLkW0(1) AAS
バロンパンチってマジンガーZの影響で急遽付け足したんじゃないかと思ってる
もし最初から予定にあったのなら発射するところとか腕の無い映像とかありそうだし
89: (ワッチョイ 4b88-DaD1) 2019/11/08(金)15:04 ID:2H2wM/lk0(1) AAS
外観としてはジャイアントロボで出来上がってた気がする
90: (ワッチョイ 5fbe-DaD1) 2019/11/08(金)18:50 ID:T9mTR1uw0(1) AAS
>>88スタッフ総出で日曜日はマジンガー見てただろうな
91: (ワッチョイ fbdb-3IAb) 2019/11/23(土)19:09 ID:pH959mww0(1) AAS
造形素材にFRPを使ったって言う技術的な要素も大きい
92: (ワッチョイ 5715-Yag6) 2019/12/22(日)14:28 ID:FwZuL3k20(1) AAS
ロボット繋がりだが、TBSの朝アニメのシンカリオンがオリンピック関連の番組で終了(?)になった説でファンが文句言っているのを最近知った
1年以上放送してもらえた上に、ちゃんと最終回までやってきれいに話が完結して、おまけに映画化も控えているんだぜ
マッハバロンなんか人気があったのに話が完結せずに半年で打ち切りになったんだぞ、贅沢言うな!と思ってしまった
93
(1): (ワッチョイ bf58-Yag6) 2019/12/22(日)15:03 ID:NblDrGTg0(1/2) AAS
レッドバロン終了はスポンサー倒産だったかな
アニメではガンダム、イデオン、サザンクロスが打ち切り
94
(1): (ワッチョイ 9f85-o+z3) 2019/12/22(日)15:56 ID:H2vE1sE60(1) AAS
>>93
ロボットアニメの打ち切りは、それどころじゃないだろう
ブーム期の80年代なんか、やってたものの半分くらいは打ち切り終了だったんじゃないか
粗製濫造で結局、ジャンル自体の寿命を急速に縮めちゃった
95
(1): (ワッチョイ bf58-Yag6) 2019/12/22(日)19:27 ID:NblDrGTg0(2/2) AAS
>>94
>ブーム期の80年代なんか、やってたものの半分くらいは打ち切り終了だったんじゃないか

マクロスを嚆矢とする超時空要塞シリーズ
といったそれなりにプレステージのあるシリーズの3作目と
富野由悠季というロボットアニメの巨匠の代表作(とその一つ)
でも最後まで番組を続けるのは難しいということで例示したんですよ

とくにサザンクロスなんて前作の不評を拭い去るために
タツノコが引き受けて背水の陣を敷くような覚悟だったのに
メインスポンサーが降りたこともあってか木っ端みじんに砕け散った
当時としては斬新な女性3人をヒロインに据えて
省2
1-
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.923s*