【スーパーロボット】レッドバロン・マッハバロン 4号機 (407レス)
【スーパーロボット】レッドバロン・マッハバロン 4号機 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
89: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4b88-DaD1) [sage] 2019/11/08(金) 15:04:01.16 ID:2H2wM/lk0 外観としてはジャイアントロボで出来上がってた気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/89
90: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5fbe-DaD1) [sage] 2019/11/08(金) 18:50:44.52 ID:T9mTR1uw0 >>88スタッフ総出で日曜日はマジンガー見てただろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/90
91: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fbdb-3IAb) [sage] 2019/11/23(土) 19:09:14.86 ID:pH959mww0 造形素材にFRPを使ったって言う技術的な要素も大きい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/91
92: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5715-Yag6) [] 2019/12/22(日) 14:28:41.46 ID:FwZuL3k20 ロボット繋がりだが、TBSの朝アニメのシンカリオンがオリンピック関連の番組で終了(?)になった説でファンが文句言っているのを最近知った 1年以上放送してもらえた上に、ちゃんと最終回までやってきれいに話が完結して、おまけに映画化も控えているんだぜ マッハバロンなんか人気があったのに話が完結せずに半年で打ち切りになったんだぞ、贅沢言うな!と思ってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/92
93: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf58-Yag6) [] 2019/12/22(日) 15:03:25.51 ID:NblDrGTg0 レッドバロン終了はスポンサー倒産だったかな アニメではガンダム、イデオン、サザンクロスが打ち切り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/93
94: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f85-o+z3) [sage] 2019/12/22(日) 15:56:08.28 ID:H2vE1sE60 >>93 ロボットアニメの打ち切りは、それどころじゃないだろう ブーム期の80年代なんか、やってたものの半分くらいは打ち切り終了だったんじゃないか 粗製濫造で結局、ジャンル自体の寿命を急速に縮めちゃった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/94
95: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf58-Yag6) [] 2019/12/22(日) 19:27:30.51 ID:NblDrGTg0 >>94 >ブーム期の80年代なんか、やってたものの半分くらいは打ち切り終了だったんじゃないか マクロスを嚆矢とする超時空要塞シリーズ といったそれなりにプレステージのあるシリーズの3作目と 富野由悠季というロボットアニメの巨匠の代表作(とその一つ) でも最後まで番組を続けるのは難しいということで例示したんですよ とくにサザンクロスなんて前作の不評を拭い去るために タツノコが引き受けて背水の陣を敷くような覚悟だったのに メインスポンサーが降りたこともあってか木っ端みじんに砕け散った 当時としては斬新な女性3人をヒロインに据えて SFでいう接触物を扱ったかなり意欲的な作品だったのに 結果はと言うと… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/95
96: どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM4f-A0yt) [sage] 2019/12/23(月) 01:14:17.56 ID:c6MdkmFkM >>95 メカ物で主人公が女三人てのが時代を先取りしすぎたかなぁ。 そこに来て、肝心のメカはダサいしキャラは可愛くないし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/96
97: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf58-Yag6) [] 2019/12/23(月) 20:01:21.60 ID:+pnzoo+J0 >>96 >肝心のメカはダサいしキャラは可愛くないし。 骨格や筋肉の造形にうるさい湖川キャラだから ああいうキャラはテッカマンのような 肉弾戦的格闘を演じさせないといけないのに マクロス以来のお色気をやらせているから 後半だと肝心の肝心の戦闘シーンも少なくなって 伏線の収集も中途半端に放り投げている ストーリーと登場人物(メカデザイン)の相関性はわりと重要で レッドバロンやジャイアントロボがウケるのはメカニカルな重量感があったからだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/97
98: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f67-6BLk) [sage] 2019/12/23(月) 22:18:11.32 ID:IYqAtwM/0 ♪宇宙の騎士 宇宙の騎士 テッカムァ〜〜〜ン 兄いの熱唱が今でも燃える曲だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/98
99: どこの誰かは知らないけれど (ワキゲー MM4f-A0yt) [sage] 2019/12/25(水) 10:37:35.54 ID:jf8ug91tM >>97 せめてキャラデザが平野俊弘か内田順久だったら、もう少しヒットした気はする。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/99
100: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0267-7hp7) [sage] 2020/01/18(土) 19:29:18.36 ID:6ZSZ8uCI0 【車】独オペル、15年ぶり日本再参入へ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579331079/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/100
101: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMf6-VJRI) [sage] 2020/01/21(火) 16:31:46.98 ID:RE1rrjV7M 実写のロボット物は質感が出せるかどうかかな ジャンボーグやアイゼンボーグは単に巨大ヒーローなんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/101
102: どこの誰かは知らないけれど (スップ Sdbf-L9ne) [sage] 2020/02/09(日) 22:46:23.25 ID:n3YjpKlBd 『仮面ライダーアギト』『ゴーゴーファイブ』の主題歌を歌う石原慎一さんが60歳記念のライブを開催 https://dengekionline.com/articles/25514/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/102
103: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9fae-Hkqy) [] 2020/02/09(日) 23:03:17.99 ID:iiiCICs/0 647:名無しより愛をこめて:2020/02/09(日) 22:40:35.58 ID:y6VhNAeZd 『仮面ライダーアギト』『ゴーゴーファイブ』の主題歌を歌う石原慎一さんが60歳記念のライブを開催 https://dengekionline.com/articles/25514/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/103
104: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9f85-58WL) [sage] 2020/02/09(日) 23:40:02.36 ID:6j8W+GxI0 なぜここに?と思ったが、そういえばアニメ版なんてものがあったんだったか… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/104
105: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 17b7-iQOF) [] 2020/02/10(月) 20:32:50.33 ID:P1qrnn3P0 アニメ版はレインボーマン同様(略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/105
106: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8f-xl00) [] 2020/03/05(木) 12:55:26.90 ID:dMXdC2YXH レッドバロンもレインボーマンもアニメ版は蛇足だっtね おそらく、アニヲタも「なんでアニメに?」と思っただろうし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/106
107: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8bb7-bQEa) [] 2020/03/05(木) 19:11:22.17 ID:5gtiwgP00 おそらく太陽の使者鉄人28号のような作品を想定してアニメ化したのだろうが とうぜん鉄人28号のようなキレの良さはそれほど無かった 逆に実写版のもつ重厚なメカニカル感がほとんど消失してしまった レッドバロンはスムーズに動いたらいかんのだよ ジャイアントロボOVAのようなものなら良かったのかも知れないが あれはロボではなく画面を縦横無尽に動き回る横山キャラがウリなので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/107
108: どこの誰かは知らないけれど (アウアウウー Sa0f-Fi6H) [sage] 2020/03/05(木) 19:57:36.70 ID:gLbmt/qAa アニメ版のコンセプト自体は、ほんとに当時のゲームジャンルの流行りそのままで、対戦格闘物だったからな (そしてほぼ同時期にGガンダムがあったので、尚更影が薄くなったり) 取りあえず原作はなんでもいいから、お手軽にちゃっちゃと作っちまえ感がすごかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1545830896/108
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 299 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.895s*