光戦隊マスクマン Part5 (553レス)
光戦隊マスクマン Part5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1586330564/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
113: どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd70-rolB) [sage] 2020/04/22(水) 05:09:08.40 ID:rc/3FK7qd バイオマンからライブマンまでの五年間は高年齢アニヲタ向けの作品作りになってるよね あの時はシリアスなロボットアニメが多かったから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1586330564/113
115: どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa6a-IsUI) [sage] 2020/04/22(水) 07:24:34.48 ID:suor9Eo5a >>113 前枠がメ〜テレ(当時は名古屋テレビ)制作のサンライズアニメ枠だった影響かと マスクマンの時期まではガンダムのようにリアル路線だったけど 翌年のライブマンの頃にはロボットアニメから一時撤退して当時大流行の聖闘士星矢を意識(パクった)したサムライトルーパーを放送したけどこれも本家より高年齢向けだったような気がするさらに翌年のターボと同時期の獣神ライガーも これがABCの現プリキュア枠だったら低学年向けな作品作りになっていたかも知れない同じ東映だしな 時期的にはメモル~ビックリマンだったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1586330564/115
121: どこの誰かは知らないけれど (アウアウエー Sa6a-IsUI) [sage] 2020/04/22(水) 19:16:45.73 ID:suor9Eo5a >>113 その当時ABCの東映アニメ枠(現在のプリキュア枠)とセットだったら戦隊は低学年向けになっていたのかな バイオマン~ライブマン放送当時のこの枠のラインナップがメモル→ステップジュン→メイプルタウン物語→ビックリマンでメモル~メイプルタウンまでは現在のプリキュア同様低年齢女児向けでビックリマンからは男児向けに変わっても低年齢向けなのは変わらず ジバンからメタル枠(現平成ライダー枠)とセットになってから徐々に高年齢向けが増えた感じかな つべで配信中のBSと前作のJPの時に放送されたのがGS美神とママレードボーイだったなその前のレスキュー三部作の時のタルルートとスーパービックリマンはそんなに高年齢向けじゃなかったけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1586330564/121
126: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a6e6-Hty+) [sage] 2020/04/24(金) 10:30:16.48 ID:6G/C2jS00 >>113 子供には話が難しいと思われ 高年齢には子供向けだからと偏見を持たれ、虻蜂取らずになったんだな 俳優はイケメンブームに乗ることができず踏み台にされて 当時の子供が大友になるまで再評価されない(作品名だけは妙に覚えてる)ってルートを辿ったのも納得 スーパービックリマンは高年齢向けじゃないけど その後で流行る「中二病」の面影が… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1586330564/126
139: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0ed6-rYy1) [sage] 2020/04/25(土) 00:24:47.71 ID:sRN3aa2K0 >>113 スーパー戦隊の長い歴史の中でも、あの5年間は最高だった。 まあ俺が世代だからそう思うんだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1586330564/139
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.919s*