空の大怪獣ラドン その3 (449レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
37: 2020/10/21(水)12:00:45.50 ID:63/udmzx(1) AAS
プテラノドンの化身
183(1): 2021/11/07(日)08:29:39.50 ID:BYe8P9hd(1) AAS
レーザーディスクの発色がいいね
Blu-rayよりもこっちの映像の方が総天然色のイメージで断然いい
201: 2021/12/17(金)22:23:05.50 ID:Mxa1l4hk(1) AAS
そういう時は、二人が向き合って、
同時に「ごめんなさい」を言わせるといいよ。
259: 2022/05/21(土)12:16:39.50 ID:MwJROYkV(1) AAS
特撮美術に見るメディア芸術の歴史と未来。「井上泰幸展」担当学芸員・森山朋絵が語る
昭和30年代の西九州/北九州の子供なら皆が知っている怪獣映画『空の大怪獣ラドン』の作中で、東洋一のアーチ橋「西海橋」や天神の「岩田屋デパート」が完膚なきまでに破壊される。
精巧に再現され、現実と見分けがつかない商店街や見慣れた駅前風景の崩壊を前に、幼い我々はただギャン泣きするしかない──峻厳な目と精緻な手わざでそれを造ったのは誰なのか。
263: 2022/07/21(木)12:30:08.50 ID:sL8oTCnG(1) AAS
【45°の視線】建築史家・建築批評家 五十嵐太郎氏 寄稿 破壊をデザインした男、井上泰幸
井上が手掛けた作品を紹介しよう。『空の大怪獣ラドン』(56年)、『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』(60年)、『モスラ』(61年)、『ウルトラQ』(66年)、大阪万博の三菱未来館の映像(70年)、『ゴジラ対ヘドラ』(71年)、『日本沈没』(73年)、『ノストラダムスの大預言』(74年)、『続・人間革命』(76年)、『零戦燃ゆ』(84年)、『首都消失』(87年)、『竹取物語』(87年)、『ウルトラマンティガ』(96年)などだ。
373: 2024/02/29(木)06:32:31.50 ID:tajRdrJW(1) AAS
ラドンは出てくる九州人がみんな紳士で驚いた
九州の炭鉱夫ならメガヌロンなんてツルハシでたたき頃して
博多に降りたラドンも刀持ったヤクザ集団が迎え撃つはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.760s*