[過去ログ] 【倉田てつを】仮面ライダーBLACK × 仮面ライダーBLACK RX 38【BLACKとRXは高視聴率?】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
38(1): (ワッチョイ ffb7-6iqn [121.114.96.6]) 2022/03/05(土)23:26 ID:5GJRbxIp0(2/3) AAS
比較的粗も少なく総合評価の高かったBLACK中盤の一部エピソードも
核となる話のテーマが子供向けとしてあまりにも鉄板過ぎるが故に
当時の他の東映ヒーロー作品でも替えが効いてしまうという笑えないオチ
39: (ワッチョイ ffb7-6iqn [121.114.96.6]) 2022/03/05(土)23:34 ID:5GJRbxIp0(3/3) AAS
そもそも信者が太鼓判を押す話の殆どが一話完結のオムニバスないしクジラ怪人裏切り後の最終章辺りって
つまりは一年間続いたBLACK全体のストーリーは信者すらマトモに評価する事は避けていたって証拠だし
「シリーズ構成不在で脚本の統率が取れてなかった説」をより一層補強してるんだよなこれ
40(1): (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/05(土)23:58 ID:bAwHIZjq0(3/3) AAS
テンプレ>>4からの再引用だが(一部改行、句点などを追加、変更)、
>堀P曰く見直して果たしてこんなんで良かったんかなぁ?狙っていたゴールに上手く辿り着けなかったような気がして力及ばず、
>と言った感じで観て下さった方々には申し訳ないとこもあったな…との事で、
>高寺Pは平成ライダー誕生に向けた橋渡し、田崎監督は東映ヒーローの番組の歴史的な通過点で不可欠な作品だった
プロジェクトリーダー側だった堀Pは、BLACKについて余り巧く回らなかったと心残りが有り、
高寺・田崎の両氏は(BLACKより数年後にそれぞれ自信作を輩出している事もあって)、当たり障りなく「いやあBLACK・RXは必要でしたよw」とフォローしているだけにも見える。
>>38
信者が言う程、平山ライダーや従来の東映ヒーローからの飛躍は無いし、後の平成ライダーの礎になっている部分なんてほぼ無いよなあ。
平山ライダーではジャージに装飾付加だったボディが、BLACKからFRP甲冑になったくらいか?(けどFRPの活かしたスーツはギャバンが先だし)
RXのフォームチェンジも放送当時はそんな呼ばれ方してなかったし、ストロンガー、イナズマン、ロボット刑事などと先例はもっと前からあるしねえ。
41(1): (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/06(日)00:04 ID:P1iRuK0v0(1/5) AAS
なんて呑気にしとったらブラックサン・スレこないなレスがw
いやはやなんとも信者も信者でしぶといでんなw
2chスレ:sfx
とりあえずBLACK見てから考えればいいよ
怪奇路線だった筈が2クール目のテコ入れ以後作風が安定してバラエティに富んだ作風になる(怪人がマグロ盗む話とか)3クール目以降は宿敵シャドームーンを軸に話の縦軸がしっかりしてくる
(後略)
42(1): (ワッチョイ b715-Lv2b [106.150.164.30]) 2022/03/06(日)06:41 ID:BlzQC+HY0(1/4) AAS
>>40
後の平成ライダーの礎…勿論マーチャンダイジングによる玩具売りますな流れじゃないかな
平山ライダーと違ってライダーデザインもバンダイ側の提示する物になったし(石ノ森先生のデザインを参考にだけど最初作成されたスーツがモロにメタルヒーローだったから先生がNGだしたって話がある訳だし)
まぁ…昭和の仮面ライダーで玩具売りますな流れはスカイからあったけどBLACKとRXからその流れは加速して今の平成・令和ライダーに至るよね…
あれ?
誰かがおもちゃを売る作品って批判していた様な
43(1): (ワッチョイ ffb7-6iqn [121.114.96.6]) 2022/03/06(日)07:11 ID:hbW3bB3H0(1/2) AAS
>>41
縦軸がしっかりどころかあっちこっちにブレまくりだろうに…
常に視聴者の声に敏感で臨機応変な話作りだとそいつは言いたいのだろうけど
見方を変えたら主体性もクソも無い場当たり的な脚本って事だろ
あいつらホント"物は言いよう"を地で行くよなw
44(1): (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/06(日)11:00 ID:P1iRuK0v0(2/5) AAS
>>42
物語ではなく玩具展開の方で平成ライダーの起点って事かあ。それなら納得だな。
ただそういうのって点数の多寡だけで、既に無印ライダーの頃から特撮ヒーローやロボットアニメでは珍しくなかったんだけどな。
というか一般のドラマや映画でも、メインスポンサーが自動車メーカーなら主人公の愛車はそのメーカーのニューモデルだったり、
食品会社ならそこの飲み物が劇中にさりげなく映るとか当り前だしねえ。
そういやBLACK1話での光太郎誕生の回想では明治の牛乳がバッチリ映ってたような・・・。
>あれ?
>誰かがおもちゃを売る作品って批判していた様な
結局それってBLACKやRXの信者よりも先達のヲタどもが偉そうにほざいていたのを、そのまま真似しているだけなのよね。
そういうポーズだと自分たちは『純粋に芸術作品を鑑賞しているだけなのだ』と頭が良さそうに見えるから
省5
45: (スプッッ Sd3f-VlCy [1.75.237.5]) 2022/03/06(日)11:19 ID:shwBryPAd(1) AAS
ブサメンが声だけカッコつけてると滑稽だがさっさと公開してほしい
絶対笑える動画になると思う
ナッ派頑張れwww
46: (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/06(日)11:22 ID:P1iRuK0v0(3/5) AAS
>>43
別に縦軸が有れば名作とか伏線を巧く回収すれば傑作ではないんだけれど、BLACKもRXも一年丸々放送した割に全体的に見ると殆ど起伏がないよね。
平山ライダーやその同時代の特撮ヒーロー、BLACKやRXと同時期の戦隊メタルも基本はボトルショーの羅列ながら、
時折、強敵出現でヒーロー大ピンチ→(場合によっては次週、更にその翌週まで引っ張り)特訓などのプラスアルファ要素で逆転勝利とかイベント編があったのに。
BLACKだとロードセクタ―登場やビルゲニア参戦などはどちらも1回で終わるし内容も通常回と然程変わらないし、
シャドームーンの登場が珍しく盛り上がった位(とはいってもメインはBLACK対ビルゲニア)だが、それが済んだらもう時期的には最終クールに入るってのに通常回の雰囲気に戻るし、
RXはライドロン登場、ロボ・バイオへの変身、ダスマダー参入など意外な程あっさりしているし。
47: (ワッチョイ ffb7-kpC5 [121.114.96.6]) 2022/03/06(日)11:46 ID:hbW3bB3H0(2/2) AAS
イベントを淡々とこなしてる感が強いよなBLACKとRXの脚本って
「さっさと書き終えて自由になりたい!」って雰囲気すらある
48(1): (ワッチョイ b715-Lv2b [106.150.164.30]) 2022/03/06(日)16:41 ID:BlzQC+HY0(2/4) AAS
>>44
こう辛辣な事言うとBLACKならロードセクターなんてまさにおもちゃ売る為にねじ込まれたバイクだよね
元々別の企画のインタラクティブトイ(所謂テレビパワーね)のバイクのおもちゃだったのをポシャッたからベルトが同じインタラクティブトイのBLACKにねじ込まれたと言う話
初代は改造サイクロンや新サイクロン言う人いるかも知れんけど改造サイクロンなんて後から決まった名称で昔は改造も旧1号が乗ってたのも旧サイクロン号だしね
新サイクロンは児童向けの話題の為にバイクのモデルチェンジで初代仮面ライダー放送当時は新サイクロンの玩具は少なかった(ソフビとサイクロンでも無いバイクのおもちゃを一部弄った奴位)
直前のスーパー1は最初ハーリーダビッドソンベースのVジェットを押そうと思ったらハーリーじゃバイクアクション出来なくね?って事でブルーバージョン追加したって話だしね
RXではアッチペッチの時に光太郎がカール食ってたりしたね(笑)
BLACKのNGスーツってこれだよね
顔はバッタだけど生物感は無いと思った
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
49(1): (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/06(日)18:28 ID:P1iRuK0v0(4/5) AAS
改めてBLACKとRXの所謂BLACKシリーズ(それとも吉川ライダーかな?)って信者が都合よく忖度してくれているお陰で体裁を取り繕っている感じだなあ。
wikiとかの記事も、妙に詳細な説明だけど出典が一切無しなんて箇所が随所に有って(勿論、全部が全部そうではないけどさ)、
これって書いた奴の願望でしょwと思わざる得ないし。
>>48
ロードセクターはBLACKよりも前、吉川Pらが企画していた戦隊メタルに続く第3の恐竜ヒーロー『ザウルバイカー(又はザウルスバイカー)』の為のマシンって話もあったね。
結局、企画は頓挫し主人公のデザインはネロス帝国・戦闘ロボット軍団員クロスランダーになったとか。
いずれにせよ、生物的・神秘的な印象が強いゴルゴムが、大門博士に造らせたって設定にしても似合ってはいなかったよね。
如何にも勿体ないからBLACKに持ってきましたみたいな・・・。
UPして貰った画像のNGスーツなら自分も見た事あるわ。
石森氏はこのスーツに例の血管表現を追加要請したって話だったと思う。
50(2): (ラクペッ MMab-s0+e [134.180.142.107]) 2022/03/06(日)18:52 ID:dYeWFz20M(1) AAS
石ノ森氏からすれば、NG版スーツだとまんまメタルヒーローの亜流になりかねないから、せめてもう少し生物要素を足してほしいってところだろうか
51(1): (ワッチョイ b715-Lv2b [106.150.164.30]) 2022/03/06(日)19:57 ID:BlzQC+HY0(3/4) AAS
>>49
正直、RX終了&ジバンの途中で吉川さんプロデューサー降板して(ジバンの後任は堀さん)からやっぱBLACK&RXの失敗が色々尾を引いたんじゃないかなーと
テレビ部で子供向け特撮はカクレンジャーまで手掛けてないし、Vシネや映画に行ってるしね(ただしバンダイ提携の大人向け特撮Vシネ(真仮面ライダーの枠)も二作ので終わってるやスーパーヒーローフェアも完全にバンダイ提携なのは93と94年迄と何か仮面ライダー関係は二作で終わるジンクス続きな気がしないでも無い)
そしてロードセクターの詳細サンクス
勉強になりました
>>50
先生の漫画がテレビで言う所のバッタ男で石森プロの関係者は先生の一番のお気に入りは真仮面ライダーだったって話だし結局BLACKは先生がやりたいライダーにはならなかったって事で良いと思ってる
上原さんも石ノ森さんは何か違うって思ってたんじゃないかな言ってたし
52(1): (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/06(日)21:24 ID:P1iRuK0v0(5/5) AAS
>>51
吉川Pもスーパー1が終わって特撮ヒーロー終焉ムードの中、ゴールデンでのギャバンを立ち上げに苦労しつつも成功したのに、
それも次第に失速してきてメタルダーに遂にゴールデンから転落。
そんな中、或る意味では自分でもレトロイメージへと追いやった筈の仮面ライダーの復活を任され、
原作者・石森氏や上司・草薙氏その他から要請・思惑が多数来て企画段階からもう心労が重なっちゃったのかな。
それでいて番組人気は裏番組のいいとも増刊号、平山Pの不思議コメディ、パロディのノリダーの攫われちゃったしねえ。
そういうのもあってRX後は手腕を発揮できなかったのかな。
>上原さんも石ノ森さんは何か違うって思ってたんじゃないかな言ってたし
これも自分は初めて知ったけど色々と詳しいね。
けどそうすると「原作者はBLACK絶賛」ってやっぱり怪しいなあ。
省1
53: (ワッチョイ b715-Lv2b [106.150.164.30]) 2022/03/06(日)22:31 ID:BlzQC+HY0(4/4) AAS
>>52
>けどそうすると「原作者はBLACK絶賛」ってやっぱり怪しいなあ。
一体どこの誰がいつ頃から流布し始めた話なんだろ?
この話本当ソース不明なんだよね
先生はやっぱ色紙とかに求められちゃうと原典だから1号になっちゃうんだよねと言ってけど関係者系のインタビューだと平山さんと語り合った時に先生もライダーマンのキャラクター性はは好きと仰ってくれただし
白倉さんは怪物の仮面ライダーの話やりましょうと言って苦笑されとの話だけど他の関係者は真を気に入ってたって声があるし
真こそ真の原典ですって講談社のムックのインタビューで言ってりも
あ、とりあえず原作漫画に関しては漫画は漫画でテレビはテレビの変身忍者嵐方式(嵐は漫画は成功のテレビは失敗の自己評価)でテレビと漫画の対象年齢の格差は埋めれない物になっていたとは生前述べてたよ
あ、ソース不明だけど先生、BLACKの最終回に触発されてサンデーの漫画の最終回はもっと凄くなる様にしたって噂は聞いたな…
54(1): (ワッチョイ ffb7-6iqn [121.114.96.6]) 2022/03/07(月)01:07 ID:G2WQayEX0(1/3) AAS
原作者絶賛なんてそれこそてつを一味による悪質なデマだろうて
奴らにとって"故・石ノ森章太郎のお墨付き"はそれだけで平成&令和ライダーへのカウンターになるんだし
「過去に先生がそう仰っていた!」と先攻で捏造しちゃえば後はナントカに口なしで誰も反論しようがない
まして日本のインターネット黎明期って今ほど情報にソースを求める慣習が根付いてなかったから
デマが信者の手を離れ独り歩きまで始めて、見事連中の思惑通りに半公式の裏話になってしまった感じかな
55(1): (ワッチョイ ff3c-5yv6 [153.246.209.163 [上級国民]]) 2022/03/07(月)09:18 ID:W3X5Nlfe0(1/3) AAS
>変身機能は創世王に操作されており、仮面ライダーBLACKのように自分の意思で変身解除して信彦の姿に戻ることは不可能(信彦としての意識や人格はほぼ消去されているため、信彦に戻る必要もない。)。
上記はウィキでのシャドームーンの一節。
こんな設定あったかな?(自分の調査が足りないだけかも知れんが)
ま、ウィキも玉石混交だから、シャドームーンに限らず特撮ヒーロー関連なんて執筆者の思い入れだけで書かれたと思しき記述は多いけどさ。
で、次はニコニコ大百科でのてつを記事の一文だが、
>『仮面ライダーBLACK』で一躍有名になり、その人気の高さから『仮面ライダーBLACK RX』と続けて主役になった。
これも特に出典みたいなのはないんだよね。
ま、ニコニコなんてウィキより更に不正確だろうから、執筆したヲタによる希望・願望で書き込まれている可能性はかなり高いと思うが・・・。
省5
56(1): (アウアウウー Sa9b-Lv2b [106.180.48.181]) 2022/03/07(月)12:09 ID:m71wxqpfa(1) AAS
原作者がそう仰ったねぇ…
じゃあ前にも言われてたけど公開前の特番で先生が最強と証言したZOが居る時点でRX最強論信者は論破終了なんだけど…
57(1): (ワッチョイ ffb7-6iqn [121.114.96.6]) 2022/03/07(月)13:18 ID:G2WQayEX0(2/3) AAS
結局本当に言ってたかどうかは関係なく、黄門様の印籠的に原作者を引っ張り出してるだけなんだよな
自分達の崇拝してる作品に少しでも箔を付けたいがため無関係な故人を利用してると言ってもいい
つくづく最低最悪なキモオタ集団だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 945 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s