電子戦隊デンジマン part7 (471レス)
1-

110
(1): (ワッチョイ c613-wuaQ [240f:64:7119:1:*]) 11/11(月)00:46 ID:RLpo4lP10(1) AAS
鈴木武幸さんプロデュースになってからは過去の特撮レギュラーを再度レギュラーに入れる作品はあんまなかったよね
と思ったらダイナマンやファイブマンがあったか
ライブマンもボルト側はフラッシュマン出演者3人もいるし
111: (ワッチョイ 2ee1-hWEt [2400:2651:c4e0:ca00:*]) 11/11(月)01:04 ID:lHxLMQt40(1) AAS
特にJACの人はスタッフ的な側面もあるから何度も起用されてもそういうもんなんだろうなって感じはあるね
112
(1): (ワッチョイ da35-On3V [2407:fc40:5b:3d00:*]) 11/11(月)07:09 ID:cFkPaJrb0(1) AAS
前々から気になってて今回の第45話のデンジ姫のエピソード見て強く思ったんだが、出演する子役達はあんな小さな頃からヒーロー物の裏側見ちゃって本人が冷めちゃったり他の子達に話したりしないのかな?と気になった
それと怪人役と絡んで怖くないのか?とも思うがみんなよく演技してて驚く
俺は当時特撮が怖くてデンジマンとサンバルカンが全く観られなかったしデパートにいる着ぐるみでも恐怖で号泣してた

スカイライダーでもネオショッカーに抱っこされながら拉致される女児がよく見ると楽しそうに笑ってたりする
113: (ワッチョイ 8a6d-67pk [2001:268:995f:562e:*]) 11/11(月)12:20 ID:UnT8kh9P0(1) AAS
一番怖かったのはサンバルカンのダークQ
夜道であれに遭遇したら間違い無く気絶する
114: (ワッチョイ 71de-eXrB [2400:2650:8521:5e00:*]) 11/11(月)18:14 ID:d8tHzjFa0(1) AAS
バトルフィーバー・デンジマン・サンバルカンは1クールから2クールくらいは、入念に怖い描写や演出、さらには、一般人が死んだりするが、途中からのテコ入れで明るい作風になるなあ。

 バトル 二代目ミスアメリカ汀マリアこと荻奈緒美の加入以降
 デンジ チーコこと酒井ゆきえの加入以降
 サンバルカン 笑点の座布団運びの山田隆夫の加入以降プラス途中加入の賀川ゆきえと五代孝之の
        のギャラの関係上、ダークQの演出が無くなる。
115
(1): (ワッチョイ 492d-BojL [240d:1a:63e:8b00:*]) 11/11(月)20:27 ID:1qoKwr4W0(1) AAS
>>112
てかあの頃ってあんな風に子供を撮影に連れまわしても良かったのか
116: (ワッチョイ 8a70-2uFP [240f:e1:b2b7:1:*]) 11/11(月)22:13 ID:GqygVBC90(1) AAS
>>110
ライブマンのマゼンダ→ダイレンジャーのガラ
ターボレンジャーのキリカ→ダイレンジャーのクジャク
117: (ワッチョイ cd94-Hi8D [2001:268:d2a6:9f6c:*]) 11/12(火)08:55 ID:4sDR6v790(1) AAS
>>115
昭和はおおらかな時代だったから大概のことは許容されてた。
118: (ワッチョイ d567-2Qlp [60.105.33.83]) 11/12(火)10:07 ID:6EkvOhfV0(1) AAS
昭和の時代は大人が「ほんとはダメなんだけどな」とか言いながらいろんなことやっちゃってたよな
今、地方の首長とか議員なんかが時々何かやらかして新聞沙汰になったりするのはその時代の名残り
119
(1): (ワッチョイ c6ac-Hi8D [113.34.33.90]) 11/12(火)10:39 ID:sGmQ5VYL0(1) AAS
アダルト表現とか言葉使いとかに対するテレビのコンプラもゆるゆるだったしな。
ある意味、良い時代だったよ。
120: (ワッチョイ 6177-6tcr [42.125.190.48]) 11/12(火)18:54 ID:VoUJZuUq0(1) AAS
>>119
安心してください。
あと30年も経てば今やってることも「令和初期はコンプラゆるゆるだったんだね」って言われてるから。
121: (悠久の苑) (ワッチョイ 71ad-DmMH [240b:c010:492:7b94:*]) 11/12(火)23:09 ID:LygXONsR0(1/3) AAS
大葉さんが子役どつくのが強烈に見えて

今の時代ならクレームきちゃうんやろなぁ

(´・ω・`)
122: (ワッチョイ 29c9-N75Z [2407:c800:3f31:448:*]) 11/12(火)23:25 ID:GQHRc//H0(1) AAS
人魚族は海の支配者
海彦一族は配下なのかな
123: (ワッチョイ 2962-C6BH [2001:f70:27e0:4d20:*]) 11/12(火)23:25 ID:OFFivhCW0(1) AAS
いよいよバンリキ魔王の反乱
放送当時だと年末年始は1週お休みで
年明け一発目に衝撃の展開
124: (悠久の苑) (ワッチョイ 71ad-DmMH [240b:c010:492:7b94:*]) 11/12(火)23:34 ID:LygXONsR0(2/3) AAS
燭台器?つーのが馴染みないワードでググってもーた

なかなかエグい処刑シーンにゾクゾクした

((o(´∀`)o))ワクワク
125: (悠久の苑) (ワッチョイ 71ad-DmMH [240b:c010:492:7b94:*]) 11/12(火)23:50 ID:LygXONsR0(3/3) AAS
なるほど、スターウォーズが元ネタなんやね

モノシリハカセやなぁ
126
(1): (ワッチョイ 7d18-NX7e [240a:61:5181:9b8d:*]) 11/13(水)06:15 ID:buKdne2Z0(1/2) AAS
サンバルカンの時に月から金の夕方にデンジマンの再放送がやってたな
夏休みの朝10時位にダイナマン、早朝にバイオマンの再放送やってたのは覚えてる
平成なってから戦隊の再放送が消滅したのは
127: (ワッチョイ 45b4-/5f/ [118.106.250.146]) 11/13(水)06:50 ID:WmRaV9Ct0(1) AAS
>>126
名古屋は84年頃平日夕方にデンジマンやスパイダーマッ!の再放送やっていたから、78年生まれの自分でもギリギリ覚えてる
バイオマンは90年頃、同時間帯に再放送されていていたが中日新聞に毎週掲載されていた視聴率ベスト20に入って(確か18%くらい)ビックリした
128: (アウアウウー Sa79-67pk [106.128.104.15]) 11/13(水)07:07 ID:GboaCZqua(1) AAS
当時は凄かったじゃん、再放送が
ウルトラマンや仮面ライダーも盛んにやってたし
アニメは黄金バット、アストロガンガー、ジムボタン、冒険コロボックル、家なき子、ゼロテスター、ザンボット3、ベルサイユのばら、紅三四郎、ガッチャマン、タイムボカンとか見た事あった
129: (ワッチョイ c68c-2Qlp [2400:4052:9c80:b200:*]) 11/13(水)07:24 ID:uchyGUM70(1) AAS
我が県では昭和のスーパー戦隊の再放送はゴレンジャーだけ
他は一期一会で見逃したらオシマイなので未練が生じず安心安全でした
なお世界名作劇場系のアニメや魔法使いサリーやムーミンはヘビロテで飽きるほど再放送していました
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*