「ろくむし」 (322レス)
1-

147
(1): 2005/10/10(月)03:40 ID:JFYG/Mez(1/2) AAS
ろくむし懐かすい〜!
ここで出てるローカルルールのほとんどに心当たりあるような・・・
人数やメンバーの質や場所によってすぐにルール変えてたもんね。

>>116
>腕をクロスさせてハサミのような形で捕ったら

それは「また投げ」っつー別の競技でやってたす。(当方横浜)
これは個人種目だったけど知ってる人いるかな。
148
(1): 2005/10/10(月)05:33 ID:CQmOmuem(1) AAS
懐かしいな
おれ広島県の宇梶や吉川や竹原と同じ小学校出身
しょっちゅうやってたが人数や面子によってルールが違ってたよ
149: 2005/10/10(月)05:35 ID:c8BlNuei(1) AAS
ちなみに今は長崎在住だが誰も知ってるやつはいないぞ
150: 2005/10/10(月)13:47 ID:JFYG/Mez(2/2) AAS
>>148
恐るべき小学校だな
151: クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン補完計画 2005/10/13(木)07:05 ID:ZNmcVkq4(1) AAS
新宿区の小学校だけどろくむしあったよ。
うちの小学校のルールは一般的なのと結構違うんで驚いた。
↓うちの小学校のろくむしのルール↓
・長方形の校庭の四隅を塁をホーム、一塁、二塁、三塁と設定し走者はその順に六周する。
・鬼は二人。ボールはドッジボール用のボール。走者は打順を決めておく。
・鬼はまずキックベースの投手のように1番走者にボールを投げる。
・1番走者はボールを蹴り一塁へ走る。次いで2番走者も同じように打って走る。
・塁に出た走者は盗塁するもよし、塁にへばりつくのもよし。
・一通りホームで打ったら今度は各塁にいる走者に打順通りにまた投げる。
・鬼は取ったボールを塁に触れていない走者に当てられれば、当てられた走者と鬼交代。
省4
152:   2005/10/16(日)01:25 ID:gE5F+fS8(1) AAS
>>147
うちの近くでは、「天下」って名称だった。
153: 2005/11/07(月)14:33 ID:LjdW22bN(1) AAS
「てんか」は我が方では全然別の競技(?)、遊びだったよ。
てんかで使用するのはまあドッジボールかな?
庭球もアリ。
エリアはグラウンド全部。

個人主義なバトルロイヤルで最後に生き残ったのが勝者で、つまり天下人。
次のゲームをスタートする権利を得る。
刹那的に誰かと協力しあう事もあるが、飽くまでもそれはその場のノリ。
天下を二分することなどあり得ないw
154: 2005/11/22(火)03:57 ID:ixsTO/NZ(1) AAS
>>7
さんと同じ。福岡の小倉。25年前。
運動音痴で近視だったので、ろくむしが始まるのがいつも恐怖だった。
コンタクトレンズ入れた今ならなんとかやれそうな気がする!
155: ジャム ◆ANGEL/2zRM 2005/12/11(日)12:02 ID:43//IDMc(1) AAS
猫どん
156: 2005/12/12(月)21:39 ID:3ZTpihVJ(1) AAS
ろくむしなんて言葉久々に聞いたよ・・・
あの頃に戻りたい・・・orz
157: 2005/12/22(木)09:38 ID:4deWa6JE(1) AAS
「はめっこ」
って言ってた
158: 2005/12/23(金)00:14 ID:iNlRLb4m(1/2) AAS
ろくむしは広島で生まれたと
当時ガキだった私は
友達から聞いたのを
今の今まで信じていたので
他県の人が知ってるのに
驚きました。

と思ったけど自分の知ってるのとはぜんぜん違う。
159
(1): 158 2005/12/23(金)00:23 ID:iNlRLb4m(2/2) AAS
私の知ってるのは基本ルールは野球
ベースは1塁、2塁、本塁
地面に丸く書いてた
ベースはおっきく書いてた
確か何人いてもだいじょうぶ
その中から出たら戻ってはいけない
つまりジャンプしたら見つかったらアウト
見つからなかったらセーフ

ボールはゴムのやわらかいボールで
打つときは手をグーにして打つ
省10
160: 2006/01/11(水)06:07 ID:gU9I4INR(1) AAS
私が知ってる【ろくむし】は体育館競技。バスケゴールの下に2つ基地を作って、基地を走り始めた場所から26往復すれば抜けれる。鬼は壁にボールを叩きつけ、その間にみんな往復する形。ちなみに鬼は2人。ゲーム始めは小3と中3(とか)一番年上年下コンビが当たり前だった。
161: 2006/01/11(水)08:44 ID:9SAJvxvD(1) AAS
うちは、ろくもじと呼んでたな
この遊びって結局、野球から派生したのかな
162: 2006/02/18(土)19:05 ID:8jf9Rxip(1) AAS
うちの「ろくむし」は三角ベースボールだったよ。
2チームに分かれて、チームは何人でも大丈夫。
ピッチャーはドッジボールをワンバウンドでなげて、バッターは自分の腕でそれを打つ。
打ったら一塁に走る。そのとき、味方のほかの人も一緒に一塁に走ってもOK。
そのうち誰かが6週すれば、「ろくむし」で全員復活。
あとは158さんとほぼ同じだけど、フライはキャッチではなくて、
片方の手のひらを後ろに隠して片方の手のひらに当てればアウト。片手が見えてたらセーフ。
ドッジを腕でうつし、ボールはキャッチしなくて良い。みんなで遊べる遊びだったなあ。
福岡県水巻町のローカルルール。
163: 2006/02/22(水)12:41 ID:+J6Errra(1) AAS
これ塾の講師に教えてもらって、アホのように夏休み中やったっけ
しかもその講師が鬼でも走者でも強いんだまた 懐かしいなー
164: 金○ 2006/03/02(木)17:43 ID:hRa43O1H(1) AAS
俺も昔6無視やってた
あれは!!
165: 2006/03/08(水)01:46 ID:iAS/SaC2(1) AAS
(*゚∀゚)=3ハァハァ  (;゚∀゚)=3ハァハァ (*´д`*)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (*´Д`)ハァハァ (;´Д`)l \ァ l \ァ

外部リンク[wmv]:movie.e-xx2.net
外部リンク[wmv]:movie.e-xx2.net
外部リンク[wmv]:movie.e-xx2.net

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!        キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
166: 2006/03/09(木)12:53 ID:ZKKTbSH7(1) AAS
1970年代末の大宮
「ろくむし」も「はさみっこ」も両方あってよく遊んだ。
ルールとかきれいサッパリ忘れたけど、別物だったことは確か。
1-
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s