ひまわり (405レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

199: 2010/01/10(日)00:23 ID:CyJwcIZz(1) AAS
そればかりじゃないかもしれないよ。そもそもユースと高校のサッカーが目指す所が違うのかもしれない

倉又さんのサッカーはシステマチックで、しかも選手のレベルが一定している事もあって
非常にオートマチックだ。だから割りといつも同じようなサッカーをしているように見える
テクニックが有る上に早いんだから、ユースレベルでも高い戦闘力を持っているんだな
でも、点の散り方が同じ事が多いし、同一人物が集中して得点する事も多いと思う
これはディシプリンにはなるけど、サッカー脳はあまり進歩しないかも・・・

しかし、高校サッカーって選手のレベルもけっこうバラバラだし、やっているサッカー自体も違う事が多い
だからオートマチックな対応よりも、臨機応変な対応を求められているように見える
山梨学院の試合を3試合見たが、組立はともかく展開や戦略は毎回違っていた
碓井くんは試合毎に自分とチームのロールを変えていると思う。20面相みたいな奴だ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.340s*