世界遺産総合スレ (575レス)
上
下
前
次
1-
新
251
: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
ID:nf2tIKOJ0(1)
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
251: [sage] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nf2tIKOJ0 炭鉱の産業遺産 児童が見学ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130702/5712411.html 近代化産業遺産として残る炭鉱施設の価値を知ってもらおうと、大牟田市は、小学6年生を対象にした施設の 見学会を、2日から始めました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130702/5712411_5015712411_m.jpg 初日の2日は大牟田市の倉永小学校の6年生48人が参加し、市の担当者の案内で、市内に残る5つの炭鉱関連 施設を見学しました。 このうち、明治時代に作られた三井三池炭鉱の「宮原坑跡」では、石炭を掘る作業員をエレベーターで地下に運ぶ ため作られた高さ22メートルの鋼鉄のやぐらや、大型のワイヤーなど当時の道具が残る機械室の中を見学しました。 「宮原坑跡」は、九州や山口などに広がる近代化産業遺産群の1つとしてユネスコの世界遺産の登録候補に なっていて、大牟田市は、再来年の登録をめざしています。 見学会に参加した小学生は「100年前の建物がいまも残っていることに驚きました」と話していました。 大牟田市は、市内の小学6年生を対象にしたこうした見学会を、年内にかけて、順次、実施することにしています。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ruins/1306551358/251
炭鉱の産業遺産 児童が見学 近代化産業遺産として残る炭鉱施設の価値を知ってもらおうと大牟田市は小学6年生を対象にした施設の 見学会を2日から始めました 初日の2日は大牟田市の倉永小学校の6年生48人が参加し市の担当者の案内で市内に残る5つの炭鉱関連 施設を見学しました このうち明治時代に作られた三井三池炭鉱の宮原坑跡では石炭を掘る作業員をエレベーターで地下に運ぶ ため作られた高さ22メートルの鋼鉄のやぐらや大型のワイヤーなど当時の道具が残る機械室の中を見学しました 宮原坑跡は九州や山口などに広がる近代化産業遺産群の1つとしてユネスコの世界遺産の登録候補に なっていて大牟田市は再来年の登録をめざしています 見学会に参加した小学生は100年前の建物がいまも残っていることに驚きましたと話していました 大牟田市は市内の小学6年生を対象にしたこうした見学会を年内にかけて順次実施することにしています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 324 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s