世界遺産総合スレ (575レス)
1-

359: 2014/05/23(金)07:49 ID:nDxHU9Vs0(1) AAS
国定公園の休憩所で眺望回復外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
徳島県と高知県にまたがる室戸阿南海岸国定公園がことし、指定から50年になるのに合わせて、徳島県美波町に
ある休憩所で海への眺望を遮ってきた雑木などを伐採する作業が行われ、雄大な景観が望めるようになりました。
室戸阿南海岸国定公園は、徳島県阿南市から高知県室戸市にかけてのおよそ200キロに及ぶ海岸で、断崖や
亜熱帯性の植物が織りなす雄大な景観が呼び物になっています。
しかし、名所の1つである徳島県美波町の千羽海崖近くの2か所の休憩所では、海側に雑木が立ち並び、長年、
見通しが遮られていたため、徳島県は、国定公園の指定50年に合わせて、22日まで3日間、雑木の伐採作業を行いました。
伐採が終わった休憩所からは、太平洋が一望できるようになり、さっそく地元の観光ボランティアガイドのグループも
訪れて、景色を写真におさめていました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
ガイドのグループは、今後、この休憩所を観光案内のコースに組み込むことを検討するということです。
省2
360
(1): 2014/06/02(月)15:17 ID:YHsx/jbJ0(1) AAS
アウシュビッツ収容所を「負の遺産」としている辺り、ヨーロッパ人の思考は理解しかねる。
歴史上の構造物の大部分は多かれ少なかれ血塗られた場所でありアウシュビッツだけが負の歴史を背負っているわけではない。
「負の遺産」として登録するならアウトバーンこそ相応しい。
歴史上の人物が作ったものであり、現在もCO2大量排出の一翼を担っている。
(とはいえ、22世紀になれば歴史の評価も変わるだろうが)
361: 2014/06/03(火)14:03 ID:HkiefRkJ0(1) AAS
>>360
世界遺産に「負の遺産」という分類は存在しないのだが。
メディアが勝手にそう呼んでるだけ。
362: 2014/06/12(木)14:20 ID:WHuCxLio0(1) AAS
先日、滝を見に行くため、某駅前から、市街地より田舎に向かうバスに乗ったんだよ。
同乗していた仏教寺院巡礼一行の持っていた笠と杖に梵字があったんだよ。
仏教だから梵字があるのも当然なんだけどね。
ところが、不審人物が車内で梵字を指して「気持ち悪い文字」とかいって誹謗したんだよね。
それを聞いてふと思い出したのはあのニュースだよ。
そう、世界遺産登録を目指している四国霊場の遍路道にあった、
「朝鮮人による気持ち悪い張り紙を剥がしましょう」という内容の不適切なステッカーの事件。
363: 2014/06/14(土)13:43 ID:i7mfhbuV0(1) AAS
ノイシュヴァンシュタイン城行きたい
364: 2014/06/16(月)07:42 ID:jCn8Yc7q0(1) AAS
白鳥城は世界遺産じゃないから白鷺城で手を打ってください
365
(1): 2014/06/16(月)18:01 ID:5SldekcI0(1) AAS
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
366: 白バラ十字軍 2014/06/17(火)13:49 ID:yP1gFDOK0(1) AAS
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】
【また創価!!!第二の尼崎事件!!】

今では殺人事件凶悪事件が起こると創価員かというぐらい
ネットではささやかれる時代になりました。刑務所受刑者の33%は創価員という事実は有名な話です

●巨人軍投手の松原由○(創価員)破壊的事件を起こし前科1犯 巨人、ロッテと渡り歩きクビ。転落の人生
その後はナマポ生活 毎日昼から浴びるように酒をストレートでラッパ飲み。警察に逮捕されること4−5回
前科は刑務所のかわりに罰金刑。金がないので強制労働 酒を飲むと本性が出て破壊性が著明にあらわになってきて本音がでる
ほぼ連日警察が呼ばれている状況 その数は警察を呼んでいないものを含めても事件数は数千回から数万に及ぶ。
とにかく連日のように起きる 刑務所受刑者の33%は創価員という事実は有名な話ですが、この者を見れば納得ができます
判決の際 法廷にこだまする「 池 田 先 生 万 歳 !」
省8
367
(1): 2014/06/26(木)03:50 ID:G4MgBnDU0(1) AAS
第38回世界遺産委員会 in ドーハ 審議結果まとめ

26件が新たに登録され、世界遺産の総数は1007件になりました。

●新登録の自然遺産
オカヴァンゴ・デルタ(ボツワナ)
ステヴンス・クリント(デンマーク)
大ヒマラヤ国立公園(インド)
ハミギタン山脈野生生物保護区(フィリピン)

●新登録の複合遺産
チャンアンの景観(ベトナム)

●新登録の文化遺産
省32
368: 2014/06/27(金)08:37 ID:zYf48e5i0(1/2) AAS
>>367
ありがとう、乙です
369: 2014/06/27(金)09:17 ID:zYf48e5i0(2/2) AAS
シルクロードとピューと
ラーニー・キ・ヴァーヴを目指して頑張ります
370: 2014/07/18(金)07:48 ID:/sFSia6+0(1) AAS
屋島でジオパーク見学会外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
貴重な地形や地質を認定する「世界ジオパーク」への認定を目指して高松市の屋島の貴重な自然を広く知ってもらう
ための見学会が行われました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
「世界ジオパーク」はユネスコの支援で設立された国際組織が貴重な地形や地質がある場所を認定しているもので、
四国では高知県室戸市が唯一選ばれています。
見学会は屋島などに貴重な地形が残る香川県を「讃岐ジオパーク」として世界ジオパークに認定してもらうことを
目指して香川経済同友会が企画しました。
およそ30人の参加者はまず、畳を何枚も重ねたように見える安山岩「畳石」を見学し、この安山岩が縦に削れやすい
ことから現在の屋島の特徴的な地形が形成されたことが説明されました。
また古代の山城「屋嶋城」も見学し、急な崖に囲まれている屋島の特徴を利用して城門などが造られていたことを
省3
371: 2014/07/30(水)07:49 ID:Pl6kqGbl0(1/2) AAS
渦潮を世界遺産にする会設立外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
豪快な渦がまく、鳴門海峡の世界遺産登録を目指して民間でも機運を高めようと、「鳴門海峡の渦潮を世界遺産に
する会」が鳴門市で発足しました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
鳴門海峡は、大潮の時期には、渦の直径が20メートルを超えることもある世界でも珍しい景観で、鳴門市側だけでも、
年間およそ100万人の観光客が訪れます。
この渦潮の世界遺産登録を目指した会が第3セクターの鳴門市観光コンベンションや鳴門商工会議所など4つの
団体の呼びかけで発足し、29日、鳴門市で設立総会が開かれました。
総会には50人が参加し、会の名称を「鳴門海峡の渦潮を世界遺産にする会」として、会長に鳴門市観光コンベンション
の小山雅規社長を選任しました。
そして、今後の活動方針として、世界遺産についての講演会開催や渦潮のロゴマークのシールを観光みやげ品や
省5
372: 2014/07/30(水)12:10 ID:Pl6kqGbl0(2/2) AAS
鳴門の渦を世界遺産に(徳島県)■ 動画をみる外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
鳴門海峡の渦潮の世界遺産登録を目指す会がこのほど発足し、きょう、鳴門市で設立総会が開かれました。
鳴門海峡は世界三大潮流に数えられ、発生する渦潮は世界最大といわれています。
「鳴門海峡の渦潮を 世界遺産にする会」は今日現在で82の個人や団体が会員に登録しています。
きょう鳴門市で開かれた設立総会では 会長に鳴門市観光コンベンションの小山雅規さんが選ばれました。
このあと出席者からは「SNSを使って 世界中に発信する 工夫をしていくべき」「鳴門市カジノ構想とからめて 
盛り上げていってはどうか」などの意見が出ました。外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
会では、PR用の手ぬぐいを来月、鳴門市の阿波おどりでにわか連の参加者に配ったりロゴが入ったシールを
物産品のパッケージに貼り気運を盛り上げていく方針です。画像リンク[jpg]:www.jrt.co.jp
[ 7/29 18:59 四国放送]
373: 2014/08/23(土)09:04 ID:LHphVgqN0(1) AAS
瀬戸内海80年「小西和」展外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
瀬戸内海を国立公園として保護することを提唱し、「瀬戸内海国立公園の父」と呼ばれる香川県さぬき市出身の
政治家、小西和の業績を紹介する展示会が、さぬき市で開かれています。
小西和は、明治6年に今のさぬき市に生まれ、大正から昭和にかけて衆議院議員を務めました。
展示会は、瀬戸内海が日本で初めて国立公園に指定されてからことしで80年を迎えたのを記念して、さぬき市が
企画したものでおよそ50点が展示されています。
このうち、「瀬戸内海論」は小西が新聞記者だったときに、瀬戸内海の自然などを調査してまとめたおよそ
1000ページに及ぶ本で日本で初めて瀬戸内海の魅力を総合的に紹介した書物とされています。
また、新聞記者から衆議院議員に転身した小西の国会での活動報告書やのちに総理大臣になる浜口雄幸や
犬養毅からの手紙も展示されています。
省4
374: 2014/09/17(水)09:34 ID:6uH7lVpn0(1) AAS
世界農業遺産へ 現地視察外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
世界農業遺産への登録を目指している、徳島県西部の剣山の傾斜地を生かした農耕システムについて、
認定の申請に必要な国の承認を受けるための調査が、16日、現地で行われました。
世界農業遺産は伝統的な土地利用の方法や景観を守ろうと、FAO=国連食糧農業機関が認定する制度です。
徳島県では、西部のつるぎ町や三好市など4つの市と町が協議会を作って、「徳島・剣山の傾斜地農耕システム」
の認定を目指しています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
16日は、FAOへの申請に必要な国の承認を受けるための現地調査が行われ、評価に携わる専門家や農林水産省の
職員などおよそ20人が、つるぎ町剪宇地区のソバ畑などを視察しました。
訪れた専門家は地元の農家らから、斜度25度以上の傾斜地で、斜面にあわせてソバや山菜など多種類の作物を
栽培していることや、土壌や肥料が流れるのを防ぐため、乾燥させたカヤを土に混ぜる伝統農法などについて説明を
省7
375
(2): 2014/09/18(木)23:43 ID:3x24Kigy0(1) AAS
いきなりの質問ですまん、解れば教えて欲しいんだが…10年位前に世界遺産の番組でやっていてヨーロッパの国で湖か海の崖沿いに家々がある街を放送してたんだが
番組では郵便配達人が崖伝いに家々を周ってて高低差が激しくて大変そうだった
太陽かふり注ぐ感じじゃなくて何となく暗い雰囲気の街だけど…
誰か解れば教えてくれ
376: 2014/09/18(木)23:58 ID:zTUvHTjU0(1) AAS
室戸ジオパーク 3周年祝う外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
地球の成り立ちを知る上で貴重な地形や地質がある地域を認定する「世界ジオパーク」に室戸市が認定されて18日で
3年を迎え、これを祝うパレードが行われました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
室戸市にはおよそ1億年前からの地殻変動の跡が残り、3年前、四国で初めて「世界ジオパーク」に認定されました。
18日は認定から3年を記念したセレモニーが室戸市役所で行われ、この中で室戸市観光協会の島田信雄会長が
「皆さんで地域の振興に結びつくよう頑張っていきましょう」とあいさつしたあと、地元の浮津保育園の園児による
マーチングバンドの演奏が披露されました。
続いて、市中心部でパレードが行われ、保育園児たちが太鼓の演奏をする中、住民などが風船を配りながら
商店街を練り歩きました。
室戸市ジオパーク推進課の和田庫治課長は「これからも、ジオパークを地域の教育や観光振興に生かして行きたい」
省16
377
(1): 2014/09/19(金)03:55 ID:rlbQ/jQV0(1) AAS
>>375
その条件でとりあえず思いつくのはイタリアのチンクエ・テッレかアマルフィかな…
もろ太陽の降り注ぐ感じになっちゃうけど。
378: 2014/09/23(火)14:43 ID:o+8WHpYy0(1) AAS
>>377
返信サンクス。そして遅レススマン
調べてみたら似てるんだか少し違う気がする。もう少し色が無くて石造りの感じだった。北欧のイメージなんだけど
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.721s*