世界遺産総合スレ (575レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
14: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/06/21(火)04:45:22.65 ID:7a8sHpaY0(1) AAS
test
32(3): 2011/07/07(木)13:08:17.65 ID:HIFkwOTDO携(1) AAS
黄金寺院繋がりで紹介
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
シク教の聖地アムリトサル黄金寺院
インド最北部バンジャーブ州アムリトサルにあるシク教の総本山
西洋では有名だが、なぜか日本ではあまり知られていない。
これが全景。間違いなく大作
118: 2011/12/20(火)13:15:11.65 ID:pnOSuHWL0(1) AAS
石見銀山登録5周年でロゴ外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
大田市の石見銀山遺跡が世界遺産に登録されてから、来年で5周年を迎えるのにあわせて、新しいロゴマークが制作
されました。
大田市の石見銀山遺跡は、戦国時代から江戸時代にかけて栄えた銀鉱山とその積み出し港などが一体となった遺跡
で、平成19年6月に世界遺産に登録されました。
大田市や地元の経済団体などでは来年、登録から5周年を迎えるのにあわせて改めて遺跡の魅力をPRしようと新しい
ロゴマークを制作しました。
ロゴマークは、石見銀山遺跡が銀鉱山や積み出し港などが一体となった遺跡であることを再認識してもらい、地域を
歩きながら観光してもらおうという5周年事業のテーマ、「GINZANWALKINGMUSEUM」を記したものです。
「銀山」、「ウオーキング」、「ミュージアム」のそれぞれの頭文字の3文字に銀山を象徴する「丁銀」、「海」、「山」をイメー
省2
490: 2017/11/01(水)15:05:15.65 ID:E2S5IhH70(2/2) AAS
「世界の記憶」瀬戸内市で祝意10/31 18:59nhk
世界各地に伝わる古文書などを人類の財産として保護するユネスコの「世界の記憶」に、江戸時代に朝鮮半島から
派遣された外交使節団、「朝鮮通信使」に関する歴史的な資料が登録されることが決まり、朝鮮通信使が立ち寄った
瀬戸内市はお祝いムードに包まれました。
このうち瀬戸内市役所には、「世界の記憶」への登録が決まったことを祝う懸垂幕が掲げられたほか、100本の
「のぼり」が用意され市内の公共施設や観光施設などに立てられました。
瀬戸内市秘書広報課の片山洋一課長は「朝鮮通信使は日本と韓国との友好の証だと思うので、その思いを大切に
引き継いでいきたいという気持ちを新たにしました」と話していました。
また、瀬戸内市の武久顕也市長は「登録に向けた日韓共同の運動や市民の皆さんの努力が報われ、大変うれしく
思います。これからも日韓の平和と安定に資する地域の誇りとして大切に守っていきたいと思います」
省6
511: 2017/12/04(月)23:54:59.65 ID:OmI0krD80(1) AAS
石見銀山最大級の「水溜跡」12/03 17:50nhk
大田市にある世界遺産の石見銀山遺跡で、最大級の「水溜跡」が見つかり、3日現地で説明会が開かれました。
新たに発見された「水溜跡」は、かつて銀の採掘や製錬が行われた昆布山谷地区で見つかりました。
「水溜跡」は、石見銀山の最盛期の江戸時代前半、掘り出した鉱石を砕いて粉にしたあと、純度の高いものに分ける選鉱作業で使われ、
時代によって岩盤を削り出して作られているものや、一度埋め戻したあとに新たに作られていものなど3か所で見つかっています。
そのうち、大きなものは長さが3メートル、幅が2メートルあり、石見銀山遺跡で見つかった「水溜跡」としては、最大の大きさだということです。
このほか、発掘調査現場近くには、銀の採掘坑である「間歩」や江戸時代後半に建てられた住居跡も見つかっていて、銀や銅の生産量が豊富だったことがうかがえます。
大田市教育委員会石見銀山課の山手貴生主任は、「江戸時代の初めから明治時代に至るまで、銀の生産の変遷を見ることができたのが、大きな成果だ」と話していました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.726s*